FCRセッティング-夏用にメインジェットを交換等色々-25/08/02

CBX1000-FCR
CBX1000FCR
この記事は約5分で読めます。

FCRセッティング-夏用にメインジェットを交換等色々-25/08/02

久しぶりにバイクにガッツリ乗りました。
しかし、すこぶる調子が悪いです。
全然FCRを触っておりませんでした。
最後に触ったのが、履歴を見ると25/04/27です。
今年の春頃に少しスクリューを開け閉めした程度で実際の所は何もしていません。
FCRの着脱を含めて触ったのが24/10/27です。
1年とは言いませんが随分と時間が経っております。
FCRを本格的に触り始めて5年程度経ちます。
5年で能力や知識が増えたというよりは、
私のCBX1000については季節ごとのセッティングに信頼が持てるようになったと思っています。
毎回去年や一昨年と比較しても似たようなセッティングで落ち着いています。
年月を重ねる度にアップデートされていくような状況であれば良いなと思っております。
それでは今回のセッティングを記載していきます。
レッツスターティン!

CBX1000のセッティング

【前回のセッティング】
AS-1.10分
PS-1.30分
SJ-48
JN-90FTQ#3
MJ-125
加速ポンプ-0.80mm
加速ポンプ-標準
ウオタニ点火時期-1

【現在のセッティング】
AS-0.55分
PS-1.30分
SJ-48
JN-90FTQ#2
MJ-110
加速ポンプ-0.80mm
加速ポンプ-標準
ウオタニ点火時期-1

夏用のセッティング

おおむね、夏用のセッティングです。
夏は空気が軽くなるので春からの状態を基準にするとバイクはおおむね濃い状態になっています。
空気と燃料の重さの比率でキャブはセッティングを行います。
燃料:空気
1:12.6
上記が出力空燃比です。
1:14.7は理想空燃比で燃焼が完全に行われる数値です。
パワー感に欠けます。
夏は空気が軽くなるので燃料の供給を減らしてあげる必要があります。
燃料が濃い状態になっています。

雑にセッティングをするなら、ジェットニードルのクリップを1段階薄くして、
メインジェットを10番手薄い方向に変更すれば、調子はよくなるはずです。
次にエアスクリューを30分ずつ濃い方向と薄い方向に回して気に入った方向で決めてください。
基本的には回転数が上がるポイントを見つけるようにしてください。
分かりにくければ走行フィーリングで良いなと思う所で決めてOKです。
翌日にエンジンが冷えた状態でパイロットスクリューを調整して始動性が良くてガソリン臭くないなと思う所に調整してください。判断がしづらければ1.0~2.0戻しの間にしておけば問題はありません。
極端な話になりますが、PSは全閉めでもバイクは走りますし、アイドリングは出来ます。
おそらくエンジンに対して害は無いと思います。
※害があるまでは試していません。

メインジェットのセッティング

私のセッティング方法は基本的には高速道路で実走です。
スロットル開度1/2から全開までがメインジェットの担当領域です。
空燃比は120→110の変更で1.0程度変化があります。
セッティング中はエンジンの回転や速度がパワーバンド粋にある事が条件です。
現代のセッティングでは空燃比計を装着してセッティングを行った方が時間短縮も出来て精度が良いセッティングが出来ると思います。
実際のチェックポイントです。
スロットル開度を1/2で固定して3/4に開けた時にどうか?
3/4から固定して全開でどうかという風にみていけばよいです。
加速に伸びがあれば適正なメインジェットのサイズです。
スロットルを固定している時には空燃比で11.5程度にしておけばスロットルを開けた時に丁度良い番手だと思います。
加速する時に出力空燃比に落ち着きやすいです。

CBX1000のメインジェットのセッティングは6000rpm以上で!

CBX1000の具体的なFCRのメインジェットのセッティングについて書きます。
ある程度の速度が出ている事が条件です。
タコメーターで6000RPM以上の回転数である事が条件です。
それ以外で加速しようとしてもおそらくエンジン特性でパワーがないというか面白くないというか、
スカスカな感じがするはずです。
スロットルを回したら回した分だけ加速するようなエンジン特性を感じるには回転数をある程度上げておく必要はあります。
そもそもFCRはサーキットでの全開走行が目的のレーシングパーツです。
メインジェットが担当しているのは全開走行の領域です。
ある程度、スピードを出さないとまともなセッティングが出来ないのは至極当然のことです。

大型バイクは170km/h以上スピードが出ます。

リミッターがあるバイクを含めると170km/h以上スピードが出るように作られています。
CBX1000はカタログ上の最高速度は225km/hらしいです。
CBX1000については少なくとも200km/h以上出る事を確認出来ないとまともにメインジェットをセッティング出来ているとは言えません。
200km/hは日本の高速道路の最高速度以上になってしまうのでサーキットかダイノジェットで最高速度のチェックをしてください。
くれぐれも高速道路で200km/hは出さないでください。
転ぶと痛いですよ。

FCRセッティング-夏用にメインジェットを交換等色々-25/08/02【まとめ】

時が経つと共にセッティングの回数が減ってきたなと思っております。
バイクに乗る時間も最近は減って来ました。
お盆辺りはもう少しバイクに乗る時間を増やせればよいなと考えております。
暑い日々が続きますが、皆様も夏に負けずにバイクにお乗りくださいませ。
それではシーユーアゲイン!
タイトルとURLをコピーしました