CBX1000

CBX1000に関わる内容を持つタグ一覧。間接的な事も含めてタグを設定しています。

ツーリング

ホンダ-ホーク11試乗-ストリートはリッターよりミドルクラスが良い...

ホンダのホーク11の試乗インプレッションでございます。自分の好みに偏りながら記載していきます。概要としては先日ホンダドリーム広島に試乗に行った時のお話です。お目当てはホーク11です。他にもスタッフ様の推しでトランザルプにも試乗させていただきました。全開走行の出来ない街中を試乗しています。
       
カテゴリCBX1000ツーリング
タグCBX1000コラム
FCR

FCRセッティング-メインジェット交換-全体的にどれ位影響があるか?-23/09/19...

メインジェットの交換でございます。今回のお話はメインジェットを交換してスロットル開度全開以外にもざっくりどれ位影響があったかフィーリング的なお話でございます。メインジェットもとりあえず交換して試走してみました。スロットル全開域が気になるというよりは、スロットル開度1/2辺りからスロットル開度3/4辺りの変化をみたいです。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000FCRFCR初心者JNMJコラム商品販売
ツーリング

ロケット3-トライアンフ広島に試乗に行くときっと楽しいよ...

ロケット3は一般の市販車で最大排気量のバイクなはずです。2500ccです。『はずです』というのは2000万円とかと特注5000ccのバイクもUSAには有る様子なので、最大排気量のバイクというと違うかもしれませんが、実際問題、最高排気量のバイクと言っても良いのかなと思います。
       
カテゴリCBX1000ツーリングライダー&その他
タグCBX1000コラム
ライダー&その他

スピードトリプル1200RR試乗-トライアンフ広島が最高に良かった...

トライアンフ広島ですぐに試乗をするべき-バイクも接客も相当よかったです。これからバイクを買おうかなと思っている方はトライアンフ候補に入れておくべきだと思います。トリプルのエンジンは低速、高速でも面白いです。今回は複数台のバイクにのらさせてもらいましたが、液晶メーターや電子スロットルブレーキ周りなどの作りも高級感がありグッドでした。
       
カテゴリCBX1000ツーリングライダー&その他
タグCBX1000コラム
バイク買取査定

バイクの買取-1番最初にKATIX。次にバイク王。関東圏ならバイクBOON。...

関東圏(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)でバイクを買取をお願いするなら、バイクBOONには1度連絡を入れるのは良さそうです。一応鉄板のKATIXとバイク王でも査定はしてもらってください。
       
カテゴリCBX1000バイク買取査定
タグCBX1000コラムバイク買取
FCR

FCRセッティング-加速ポンプ吐出タイミング変更とストレート径変更-23/09/12...

セッティングではなく微調整という位置づけでコラム的に書いていこうと思います。FCRのセッティングはABテストをしまくって決めるものだと私は思っています。ABテストを何回か行って、良くなったジェットと良くなったジェットからさらに良くなったジェット を探していく作業でございます。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000FCRFCR初心者JNコラム加速ポンプ商品販売
FCR

FCRのスロットル開度とスロットルバルブ開度は正比例ではありません...

FCRはスロットルを1/2開けても、FCR側のスロットバルブは1/2まで開きません。FCRセッティングマニュアルにも特に書いていない事です。これを知っているとFCRのスロットルの操作について意識が変わるかもしれません。スロットル開度1/2の時にスロットルバルブが1/4程度開く状態です。
       
カテゴリCBX1000FCR説明書・マニュアル
タグCBX1000FCRFCR初心者コラム商品販売
メンテナンス

ハイスロットルホルダーのストッパーボルト-遊び調整を0mmにも!...

ハイスロを導入した時にノーマルのスロットルホルダーではついていない機能にストッパーボルトがあります。機能なんて大袈裟に言っても単純にボルトのネジ穴が切ってあるだけです。スロットルの最低の戻り位置を調整するボルトです。
       
カテゴリCBX1000FCRメンテナンス
タグCBX1000FCRカスタムコラム