ライダー&その他

ライダー主体の記事です。CBX1000の事だけ見るとずれるかもしれませんが、CBX1000に乗る為の装備品や契約やその他の事を記載します。

ライダー&その他

リヤブレーキをカスタムした時の制動力の変化-ノーマルキャリパーからブレンボ2pot、ディスクサイズを296mmから240mm-制動力は23から36%ダウン...

リヤキャリパーはノーマルからブレンボCNCの2pot34mm-84mmピッチに変更しております。かなり制動力が落ちています。どれ位制動力が落ちたか?色々計算してみると23~36%程度ダウン。操作感としても制動力は明らかに低下。ペダルを思いっきり踏んでもなかなかロックもしない状態です。
       
カテゴリCBX1000IT系ライダー&その他
タグCBX1000カスタムコラムブレンボ
ライダー&その他

CBX1000のノーマルキャリパーでブレーキパッドを交換でどれ位制動力が向上するか?...

ノーマルブレーキキャリパーでブレーキパッドを交換した場合どれ位制動力が向上するかというテーマで色々と書いていきます。バイクの制動力を上げるにはどうすればよいか?素材を変えるとか、キャリパーを交換するとか、色々と考える事が出来ます。ChatGPTに色々と質問を投げかけて考察しております。
       
カテゴリCBX1000IT系メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000カスタムコラム商品販売
CBX1000

クラッチレバーの遊びを0mm方向に調整したら想像以上に乗りやすくなった...

バイクのクラッチレバーの遊びですが大体は10mmから20mm程度と言われていると思います。先日までは私も10mm程度かなと思っていました。私のCBX1000は5mmから10mmの遊びだったと思います。先日、ビトーのコンプリートマシンに試乗いたしました。クラッチが重いし遊びもほとんどない状態です。私のCBX1000も同じように遊びが少なくてキビキビしたクラッチに調整をいたします。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000カスタムコラム
ライダー&その他

みんなヨシムラが大好き!-小ネタ的な投稿です…

世界のヨシムラ!ライダーであれば知らない人はいないのではないでしょうか?具体的に何が凄いかというと集合管マフラーを発明したことがあまりにも有名です。人類のモーターシーンを一歩進めた方だと言っても過言ではありません。今回のブログ投稿はみんなヨシムラのロゴを使いまくってるよね!というなお話です。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他
タグCBX1000カスタムコラム
メンテナンス

XJR1300オイルクーラーを装着する

CBX1000にはXJR1200とXJR1300のオイルクーラーをボルトオンで取り付ける事が出来ます。ステーは自作したり、ホームセンターで購入して製作する方法もあります。アールズ製を流用したりと多少の工夫でカッコよく装着する事も可能です。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000カスタムコラムヨシムラ
ライダー&その他

BITOビトーのオイルクーラーが最高過ぎる!

これからCBX1000でオイルクーラーを交換しようとお悩みの方がいらっしゃればぜひともビトー製のオイルクーラーをご購入ください。高いだけはある!と必ず思えます。ビトーのオイルクーラーがどのようにオススメなのか今回は書いていきたいと思います。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000カスタムコラム商品販売
ツーリング

2025/10/05-BITO第13回JBPOWERミーティングに行ってきました...

イベントの売りは2つあります。①BITOのコンプリートマシンに試乗できる②美藤氏と会える!私の試乗の目的は当然CBX1000です。美藤氏はご高齢です。日本が誇るレジェンドのうちの一人です。いつ引退されてもおかしくはありませんので、会えるうちに会っておいた方が吉でございます。
       
カテゴリCBX1000ツーリングライダー&その他
タグCBX1000コラム商品販売
ライダー&その他

サイドバッグをヘンリービギンズに交換

サイドバッグを新品に交換しました。ヘンリービギンズのDHS-22でございます。サイズは6Lです。ナイロン製です。これ以上のサイズになると随分と大きくなると思います。大き過ぎると不格好かなと思って小さめのサイズを選択しています。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000カスタムコラム商品販売
ツーリング

BITO第13回JB-POWERミーティングが開催予定2025/10/05(sun)...

好き嫌いが分かれますが、おおむね1970年以降のキャブレター仕様の4STバイクが多数集まります。1990年台のバイクもかなり集まります。BITOのミーティングなのでFCRを装着したバイクも多いです。大体の場合はFCRまで組み込んでいるようなバイクはかなり手の込んでいる状態です。見ていて飽きないようなバイクがほとんどでございます。
       
カテゴリCBX1000ツーリングライダー&その他
タグCBX1000コラム
ライダー&その他

必要な人がいらたあげます-メーターのウインカーインジケータ...

CBX1000の四角形のインジケータだけではなくて、ウインカーインジケータも作成して欲しいという声がございましたので、作成いたしました。必要な人や困っている人や面白い事をされている方には無償で差し上げます。3Dプリンタで作製しております。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000コラム商品販売
メンテナンス

OVER-エンジンブラケット-走行レビュー

一般道や高速道路で普通に使う速度域では変化は感じ取れませんでした。サーキット走行やシャフトなどすべてをガチガチに固めたら効果が分かるパーツなのかもしれません。時間をかけて走行すると新しく気が付くことがあると思います。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000カスタムコラム
CBX1000

OVER-エンジンブラケット-剛性アップ?振動はどこに逃げる?...

CBX1000では定番のドレスアップパーツのひとつ、OVERのエンジンブラケットを装着しました。BITOからも販売されていますが、アッパーカウル用のネジ穴が切っていないので次点という事で、OVER製をチョイスいたしました。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000カスタムコラム
ライダー&その他

CBX1000-CB1とSC03メーターパネル透過バージョンを作成...

3Dプリンタでパネルを造りましたというお話です。CBX1000には3バージョンあります。ツインショックの型式はCB1とSC03です。フルカウルのモノショックはSC06です。それぞれ微妙な差異があります。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000カスタム
ライダー&その他

コーケンメカニカルクラッチホルダーアヴァンツァ-分解したら小さなスプリングとボールが2つずつ出て来ます。...

コーケンのメカニカルクラッチホルダーアヴァンツァの私見での要注意を書いておきます。①ダイヤル部分にスプリングとボールが2セット組み込まれている②レバークリップを使って無理矢理組み立てるとホルダーが割れる可能性有り③ミラーホルダーはブレンボ純正にこだわっても意味はなさそう
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000コーケンAVANZAコラムブレンボ
ライダー&その他

コーケンメカニカルクラッチホルダーアヴァンツァ-ボルトカスタムやピボットボルトの交換をしたい-注意点もあります...

コーケンメカニカルクラッチホルダーのアヴァンツァを購入したらやりたい事は皆様ボルトカスタムだと思います。ピボット部分のゴールドのボルトはコーケンから販売されているのでクラッチホルダーと同時に購入しておきましょう。ブレーキ系のパーツはディスクのジョイントやパッドピンなども含めてドレスアップパーツが豊富にあります。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000コーケンAVANZAコラムブレンボ