コンチネンタル

コンチネンタル社製のタイヤについて書いています。旧車には選択肢はこれしかありませんが、クラシックアタックというラジアルタイヤについてのタグを持っています。CBX1000Bでラジアルタイヤを簡単に履かせる場合の選択肢は現在はクラシックアタックのみ。

メンテナンス

CBX1000に昔サイズの19インチラジアルタイヤ-コンチネンタルクラシックアタックの空気圧の適正は2.6kpa位か?...

私のCBX1000にはContinental-ContiClassicAttackコンチネンタル-コンチクラシックアタックを履かせています。現在レンタルピットで色々と作業をしておりますが、フロントタイヤの交換も項目の一つでございます。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000コンチネンタル商品販売
メンテナンス

レンタルピットでの作業-23/03/26-フロントタイヤ取付まで-要注意ポイント記載しています。...

CBX1000の冬のメンテナンスですが、出来れば、3月中には作業を終えて4月からは気持ちよくバイクに乗りたいなと考えていますが、なかなか前に進みません。先日、バッテリーあがりをしてしまったのですが、思うように充電が進まず、本日はエンジン始動が出来ずでございました。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000コンチネンタル商品販売
メンテナンス

レンタルピットでの作業23/03/25-FCR取付とフロントタイヤ取外しまで...

CBX1000の冬のメンテナンス作業でございます。本日の作業は不動バルブを交換して、同調作業を終わらせるまで…という予定だったのですが、easyミスでバッテリーを上がらせてしまいました。予定を変更して同調作業寸前までと、タイヤの着脱までの作業になります。
       
カテゴリCBX1000FCRメンテナンス
タグCBX1000FCRコンチネンタル商品販売
ライダー&その他

バイクのバイアスタイヤ-TT100GPを履いているバイクを見ると嬉しい...

先日、三瓶山にマスツーリングに行ってきた時に細タイヤの旧車が3台いました。私のCBX1000も含めて4台です。CB750FCが2台にZ1000Mk2が1台でございます。70s後半というか80s前半と言いますかこの世代のバイクってタイヤが凄い細いのですよね。当然バイアスタイヤです。
       
カテゴリCBX1000ツーリングライダー&その他
タグCBX1000コラムコンチネンタル商品販売
メンテナンス

コンチネンタル-コンチクラシックアタックの空気圧

ウェブ上のレビューを検索してもコンチクラシックアタックは大絶賛されている内容が多い気がします。しかし、空気圧をどれ位にしたかという話が無いのですよね。というわけで冒頭にも書いていますが、現在はフロント1.9kpa、リア2.3kpaにしています。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000コラムコンチネンタル商品販売
CBX1000

小綺麗な写真-展示場にて

CBX1000の保管場所にて撮影しています。レンタルガレージの展示場におかせてもらっている写真です。蛍光灯や直射日光の入り具合がよいのか鏡面加工にしているパーツやメッキパーツ、ツヤ有のブラックで塗装したパーツが小綺麗に反射していて、年式が新しいような雰囲気で非常にうれしいです。
       
カテゴリCBX1000
タグCB-FCBX1000CNCFCRLEDエンジンオーリンズカスタムコンチネンタルピンゲルブレンボヘッドカバーリペイント商品販売表コムスター
CBX1000

コンチネンタル-クラシックアタック

CBX1000-クラシックアタック装着。フロント100/90 R19【空気圧 2.1kpa】リヤ120/90 R18【空気圧 2.4kpa】あまり、関係はないかもしれませんが、サイズは選べるほどラインナップはございません。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCB-FCBX1000コンチネンタル商品販売