カスタム

CBX1000を中心に改造と呼べるようなタグを持つ記事一覧。カスタム=改造という言葉の定義の元に投稿しています。

CBX1000

クラッチレバーの遊びを0mm方向に調整したら想像以上に乗りやすくなった...

バイクのクラッチレバーの遊びですが大体は10mmから20mm程度と言われていると思います。先日までは私も10mm程度かなと思っていました。私のCBX1000は5mmから10mmの遊びだったと思います。先日、ビトーのコンプリートマシンに試乗いたしました。クラッチが重いし遊びもほとんどない状態です。私のCBX1000も同じように遊びが少なくてキビキビしたクラッチに調整をいたします。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000カスタムコラム
説明書・マニュアル

STACK-ST-3802スタックのスピードメーターに換装!電気式になると嬉しい...

CBX1000にスタックスピードメーターを取付け。型式はST-3802。ジェイズ製のホルダーを使用。配線についてとセンサーの設定方法について記載。メーターとスタックと言われる位にカッコよくて良いお値段がする製品。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス説明書・マニュアル
タグCBX1000カスタムコラム商品販売
ライダー&その他

みんなヨシムラが大好き!-小ネタ的な投稿です…

世界のヨシムラ!ライダーであれば知らない人はいないのではないでしょうか?具体的に何が凄いかというと集合管マフラーを発明したことがあまりにも有名です。人類のモーターシーンを一歩進めた方だと言っても過言ではありません。今回のブログ投稿はみんなヨシムラのロゴを使いまくってるよね!というなお話です。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他
タグCBX1000カスタムコラム
CBX1000

XJR1300のオイルクーラーに変更後の試走-一般道編...

XJR1300のオイルクーラーに変更後の試走-一般道編先日から、オイルクーラーの変更の投稿をずっと続けております。今回は試走を実際に行いました。やることは2つです。①オイルの漏れがないか確認する②オイルが正しく循環しているか確認する①と②を...
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000カスタムコラム
メンテナンス

オイルクーラーコアガードをブラックに塗装した

CBX1000に装着したヨシムラコアガードについてです。XJR1300のオイルクーラーが装着されています。ステンレス製です。プライマーを塗布しました。ブラックに塗装しました。クリヤーで仕上げの塗装をしました。あまり主張をしない良い雰囲気になりました。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000カスタムコラム
メンテナンス

XJR1300オイルクーラーを装着する

CBX1000にはXJR1200とXJR1300のオイルクーラーをボルトオンで取り付ける事が出来ます。ステーは自作したり、ホームセンターで購入して製作する方法もあります。アールズ製を流用したりと多少の工夫でカッコよく装着する事も可能です。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000カスタムコラムヨシムラ
ライダー&その他

BITOビトーのオイルクーラーが最高過ぎる!

これからCBX1000でオイルクーラーを交換しようとお悩みの方がいらっしゃればぜひともビトー製のオイルクーラーをご購入ください。高いだけはある!と必ず思えます。ビトーのオイルクーラーがどのようにオススメなのか今回は書いていきたいと思います。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000カスタムコラム商品販売
ライダー&その他

サイドバッグをヘンリービギンズに交換

サイドバッグを新品に交換しました。ヘンリービギンズのDHS-22でございます。サイズは6Lです。ナイロン製です。これ以上のサイズになると随分と大きくなると思います。大き過ぎると不格好かなと思って小さめのサイズを選択しています。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000カスタムコラム商品販売
メンテナンス

ブレーキ引きずり修正後の試走-ホイールの回転のafter...

ブレーキ引きずり修正後の試走について記載しています。パッド交換はやや必須の項目です。その他はオーバーホールや清掃で対応が出来るかなと思います。まず、パッドの交換についてですが、すでに引きずっているパッドを使うという事は正しく削れていないパッドを使う事になります。新品のパッドは背面と表面が必ず平行です。引きずっているパッドは走行距離にもよりますが、並行である点が保証されていません。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000カスタムコラム
FCR

FCR-久々に同調作業-25/09/17

同調作業を最近は行っていなかったので施行いたします。クリップやメインジェットを変更したら、私的にはやっておきたい作業です。過去に何度も書いているネタなので写真は少な目です。色々と書いて行きます。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000FCRカスタムキャブ同調コラムバキュームゲージ商品販売
メンテナンス

OVER-エンジンブラケット-走行レビュー

一般道や高速道路で普通に使う速度域では変化は感じ取れませんでした。サーキット走行やシャフトなどすべてをガチガチに固めたら効果が分かるパーツなのかもしれません。時間をかけて走行すると新しく気が付くことがあると思います。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000カスタムコラム
CBX1000

ZCOO-ジクー-ブレーキパッド交換後の試走

ZCOOのブレーキパッドに変更後の試走でございます。結果から書きますと…『良好な感じです。』私の場合はコントロール性よりも制動力を求めております。元々、ブレーキ廻りの換装は制動力が低すぎたから強化したいなと思ったしだいです。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000カスタムコラム商品販売
メンテナンス

続・OVER-エンジンブラケット(取付け編)

CBX1000定番のドレスアップパーツです。エンジンガードとか、エンジンスライダーとか、OVERが販売しているその他の関連パーツの取付がしやすい形状になっております。リヤ側も販売されていたりとこんなの造ってくれたらいいのになと思う所もしっかりとカバーしてくれています。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000カスタムコラム
メンテナンス

【大評判】ZCOOジクーのブレーキパッドをインストール...

世間で大評判のブレーキパッドZCOO-ジクー。CBX1000にも装着しました。評判が良いという事は高確率で性能が良くてコストパフォーマンスが高いという証です。ジクーの残念な点は適合車種が少ない所。各バイクメーカーで1990年以降の代表的な車種をラインナップしている感じです。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000カスタムコラムブレンボ商品販売
CBX1000

OVER-エンジンブラケット-剛性アップ?振動はどこに逃げる?...

CBX1000では定番のドレスアップパーツのひとつ、OVERのエンジンブラケットを装着しました。BITOからも販売されていますが、アッパーカウル用のネジ穴が切っていないので次点という事で、OVER製をチョイスいたしました。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000カスタムコラム