メンテナンス ハイスロットルホルダーのストッパーボルト-遊び調整を0mmにも!... ハイスロを導入した時にノーマルのスロットルホルダーではついていない機能にストッパーボルトがあります。機能なんて大袈裟に言っても単純にボルトのネジ穴が切ってあるだけです。スロットルの最低の戻り位置を調整するボルトです。 2023.09.06
メンテナンス スロットルのワイヤリング-FCRは強制開閉式キャブレターな事をお忘れなく... スロットル周りの調整だけであれば、プロに頼まなくても自分で簡単に調整出来ると考えて全く問題はありません。こういった事柄ほど、ネットで何となく検索して、やり方を見つけてどうしても上手くいかなければ、近所のバイク好きのおじさんにでも相談すれば、きっと何とかなります。 2023.09.04
メンテナンス 俺のバイクまとめ-2023年に入ってから施したカスタム... 2023年の4月に行ったメンテナンスや加工などの感想を書いていきたいと思います。バイクのカスタムやメンテナンスのお話でございます。個人で出来る範囲のDIYになります。旧車に乗っていると、通常メンテナンスや経年劣化での部品交換をしても変化が分かりやすい事が多いので非常に楽しい作業ではあります。 2023.08.28
ライダー&その他 新車ネタ-バイクのカスタム-足つきだけで車高調整サスを導入すると相当まずいケースがあります... 新車でバイクを買ったけど足が届かない…。『よし、車高を下げよう!』サスを短くしよう。シートのアンコ抜きをしよう。ハンドルをアップハンドルにしよう。これ実際に新車を買った直後に実行をした人から聞いている事です。ケースバイケースですが、失敗したと聞く事が多いケースでございます。特にバイク女子など小柄な体格の方が大きなバイクに乗ったりすると足が届かない、手が届かないといったケースが発生する事もあります。 2023.08.01
FCR FCRセッティング-全開!メインジェットはどこまで薄く出来る?エンジンは壊れないか?... メインジェットを過去にどこまで薄くして大丈夫だったかというお話でございます。先にお断りですが、エンジンを壊すまでは試しておりませんし、検証としては不十分でございます。検証として不十分というのはもちろんですが、ピストンが溶けるまで検証をしていないからです。 2023.07.04
バイク買取査定 悲報-フレームマウントのカウルを後取付けしたバイクは買取査定額が著しく下がった…... バイクの買取査定はネットで見積もりをした後に、必ず複数社に見積もりをしてくださいませ。価格については多少の上下はあるかもしれませんし、面倒や手間と思われるかもしれません。数万円から数十万円買取額が変動する事もございます。実はお宝だったバイクが安く買いたたかれるというような事故も未然に防げるケースもございます。 2023.06.27
CBX1000 バイクの油温管理-油温計は指標として取付 油温知って困る事はありません。油温計を装着しているとエンジンのトラブルや不調を事前に知る事が出来る可能性があります。走行中に油温が急上昇したのであれば、走行中に激しいオイル漏れをしている可能性もあります。何らかのエンジントラブルが発生した可能性が高まります。クリティカルなトラブルを事前に察知出来る可能性が多少なりとも上昇します。 2023.06.27
バイク買取査定 カスタムバイクの買取査定は安くなりがち-どうすればよいのか?... カスタムバイクの買取査定は下がる傾向がある様子に感じます。実際に無料出張買取を依頼する前にネットでバイクの買取査定を依頼して現在の自分のバイクの査定額や様子などを調査しておいた方が高額での買取に繋がると思われます。 2023.06.26