カスタム

CBX1000を中心に改造と呼べるようなタグを持つ記事一覧。カスタム=改造という言葉の定義の元に投稿しています。

メンテナンス

CBX1000をレンタルピットへレッツゴー冬場の整備2022...

CBX1000を冬眠させて数か月…既に3月も半ばに入り、卒業シーズンを終えているクロスタイムな時期です。まだギリギリ冬と言ってもよいような気もわずかながらします。レンタルガレージを利用させていただいているバイク屋さんのレンタルピットのサービスを利用させてもらう前段階の投稿になります。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000カスタム
ライダー&その他

バイクのカスタム-マフラー交換は醍醐味のひとつ

やりすぎではない範囲でマフラーのデザインを変化させたい。バイクに乗っている醍醐味のひとつでございます。音量も警察にお世話にならない程度にはややうるさくしたいバイクに乗っている醍醐味のひとつでございます。マフラーを交換して性能をアップさせたいバイクに乗っている醍醐味の一つでございます。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他
タグCBX1000カスタムコラム
カウル取付

CBX1000にカウルの取付は難易度が低いです。

CBX1000にカウルを取付けについてご質問を頂いたのでざっくりとコラム的に書いていきます。ビキニカウルは概ねどんなネイキッドバイクでも簡単に取付が出来ると思いますので、対象はフレームマウントのカウルということで話を進めます。
       
カテゴリCBX1000カウル取付
タグCBX1000CBX400Fカスタム
ライダー&その他

CBX1000専用のヨシムラパーツって販売されていない様子で寂しい-BITOパーツは多数有...

CB-F系の専用パーツは販売されているのですけど、CBX1000用のパーツは販売さていないのですよね…。CB-F系の専用パーツはTMR-MJNとマフラーの大物パーツです。CBX1000はレーシング志向のヨシムラにとっては対象外のバイクなのかもしれません。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他
タグCB-FCBX1000カスタムコラムヨシムラ
ライダー&その他

バイクにETCは装着するべきか?

私のCBX1000はETCを装着しております。バイクにETCは装着するべきか?否か?と言われるとちょっと難しい話かもしれません。答えへ向かう考え方の一つとしては、使用用途によるということだと思います。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他
タグCBX1000カスタムコラム
ライダー&その他

バイクにドライブレコーダーは必須ではないだろうか?

いまや、国民全員が録画、録音、撮影デバイスを持っているそんな時代だと思います。ガラケーでも写真を撮れない機種は珍しいのではないでしょうか?というわけで今回はバイクにドライブレコーダーは必須かなと思ったので、その辺りをブログ投稿として書いていきたいなと思います。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000sena10cproカスタムコラム
メンテナンス

バイクのドレスアップは機能美-カラーボルトを例に…

バイクのカスタムは好きだけど、ドレスアップが嫌いな人って割と多いと思います。そもそもバイクは機能美がある乗り物なので、ドレスアップの為だけに、パーツ変更をすると、違和感を感じてしまう気がします。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000カスタムコラム
FCR

ハイスロとナロースロットルでFCRセッティング難度が変わる...

私のCBX1000は以前はBITO様の削り出しの非常にカッコよいスロットルをつけておりました。20年近く愛用しておりましたが、アクティブ様のハイスロに変更したので売却しました。最近のFCRのセッティングのテーマとして急開時の加速感を挙げております。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000FCRFCR初心者カスタムコラム
タイトルとURLをコピーしました