CBX1000CBX1000のエンジンの点火順序について色々 CBX1000の点火順序について図解無しでコラム的に書いていきます。CBX1000のうんちくも色々書いていきます。基本的にウェブで色々読んだりして得た知識と実際に分解してみて考えた事を書きます。まず点火順序ですが、1、5、3、6、2、4となります。 2023.02.27
メンテナンスCBX1000の専門店とは?広島には存在するか? CBX1000の専門店とは何ですか?今回はコラム的に書きます。私は個人的なDIYとしてCBX1000を触ります。現在は趣味と言えます。メンテナンスをしてくれるだけでCBX1000の専門店というわけではございません。そういった所を記載していきます。 2022.10.19
CBX1000CBX1000の空冷エンジンの良い所 CBX1000のエンジンについてオーナーとして良いなと思う所を書いていこうと思います。主に空冷エンジンについて今回はブログをコラム的に書いていきます。CBX1000がメインテーマのブログなので、CBX1000に寄り添って書いていきますが、空冷、6気筒、キャブ…どれも絶滅したか絶滅寸前です。もう絶滅したと思っていただいても良いレベルです。素晴らしいというよりはもう儚いという感じになりつつあります。 2022.09.19
CBX1000CBX1000を購入したらエンジンパーツを確保する 先日、ヤフオクを見ていたら、CBX1000のレストア向けにエンジンの分解ばら売りをやっていました。買う気が無いものとしてみると何だか寂しいのですが、エンジンパーツが欲しくて困っている人にとってはありがたい話だと思います。CBX1000やCB-F系の車輌はZ系全般と比べるとリビルドパーツは少ないですが、パッキン類やちょっとした小物など、メーカーから購入出来たりと親切な部類の車輌になると思います。 2022.08.19
CBX1000かっこいいネイキッドバイクか?変わったバイクか?珍しいバイクか?... バイクに興味のない私の母親や免許を持っていない中学生、バイクに乗らない社会人など、ちょっとバイクと距離がある方が見た場合に、かっこよいと思うかどうかが、バイクのカッコよさの基準のひとつではないかなと思います。バイクに興味が無い人ですらかっこよいなと思えるようなデザインは至極だと思います。 2022.07.27
CBX1000フルカスタムとは? 【フルカスタム】、【セミカスタム】、【カスタム】、【プチカスタム】パーツの交換やショップに改造の依頼をするとこんな風に呼称すると思います。【レストア】なんかも【フルレストア】、セミレストア】など色々な言い方があります。要するに【フルカスタム】って改造の度合いを表現する大きさかなと思います。 2022.06.30
メンテナンスエンジン異音-排気漏れ 排気漏れを修理した時の動画を含むブログ投稿です。トラブルシューティングは原因を探す方が大変という良い事例。答えを知るとあっさりと直るけど、答えを知らないといつまでも直らない。少し前の写真になりますけど、以前からエンジンの音が変だなと思っていました。パタパタと叩くような音がずっと聞こえます。 2022.06.16
ライダー&その他ASウオタニSP2-ギャップ調整とイリジウムプラグ ASウオタニのSP2にはプラグのギャップの調整を1.1-1.3㎜にするように指示があります。それについて、私は疑問に思った事があります。イリジウムプラグについても同じでしょうか?少し前の話ですけど、ASウオタニさまに電話をかけてお尋ねした結果を書きます。 2022.06.11