FCR同じケイヒン製-FCRとCRSキャブレターはどっちが優秀?... キラーなキーワードのタイトルで始めています。FCRとCRSキャブレターはどっちが優秀かという事で、コラム的に書いていきます。基本的にFCRの方が後発なので優秀である。という大雑把なお話ではなくて、これなら納得!というお話をプロから聞きました。 2023.06.02
FCRFCRセッティング-エアスクリューの調整を可能な範囲で薄目にするアンド加速ポンプ-23/05/27... エアスクリューの戻しの調整をしましたので投稿です。加速ポンプの吐出開始位置も変更でございます。午前中に行ってからのセッティングでございます。気温が上がってくるので、夏に向けてジェット自体は薄目に振っていくことになります。 2023.05.29
メンテナンスバイクメンテナンス-晴れた日は洗車してバイクの写真を撮ってみよう!... 快晴な日はバイクに乗ってソロツーリングにでも出かけたりしたい物です。洗車も楽しいです。諸事情で長時間バイクに乗れない方はご近所や自宅の前で写真撮影などはいかがでしょうか?先日、洗車からの自宅前での撮影というコースで休日を終わらせました。というわけで洗車ネタと写真撮影ネタでございます。 2023.05.25
メンテナンスバイクのメンテナンス-アマゾンがバイクメンテナンスについて魅力的な事3選... 私のバイクメンテナンスに有効利用させてもらっています。各ショッピングモールの利用は適材適所です。アマゾンはヤフーショッピングや楽天と比べてポイント還元などが少々弱いのですが、それを差し引いても役に立つと思えるポイントをまとめました。 2023.05.23
FCRFCRセッティング-JNジェットニードルのストレート径を変更-23/05/09... CBX1000のFCRセッティングです。先月からゆっくりとですが、煮詰めている状況です。アイドリングやメインジェットもおおむね決まってきました。JNのストレート径の担当範囲あたりで気になるので、今回はストレート径の変更をしてからの試走をして様子見です。 2023.05.09
ツーリング23/05/07(日)-ソニックチワワフェスタVol.3-あいにくの雨…... GW最後の日曜日に開催された走行会ですが、あいにくの雨天なので私は走行しませんでした。というか、数日前から天気予報を相当に気にしていたのですが、どう考えても前日から無理だなという天気予報でございました。そして、イベント自体は開催していました。雨天でもがっつり走行されているライダー様は何名かはいらっしゃいました。 2023.05.08
FCRFCRセッティング-JNジェットニードルのストレート径とクリップ段数-23/05/03... CBX1000のFCRのジェットニードル変更についてのブログ投稿です。メインジェットを交換してから、すこぶる良くはなったのですが、 SJを変更するか、JNを変更するか気になっておりました。 2023.05.06
メンテナンスバイクの洗車-CBX1000を気合を少々入れて洗車-イベント参加前の清掃... 2023/05/04(木)の第28回CB750K/F合同ミーティング&CBX6発ミーティングに向けて洗車したときのお話です。ブログを書いている現在では後日談となっておりますことをご了承くださいませ。具体的に洗車のやり方などを書いていくわけではありませんが、ざっくりとしたレベルで洗車のやり方を書いていきます。 2023.05.06