商品販売

私が使用していたり、調べたりした事がある商品です。ヘルメットなどのバイク用品からCBX1000に取り付けているパーツかFCR系を照会します。

CBX1000

空燃比計取付位置はメーターの中心がおススメ

皆様は空燃比計のメーターはどこに取付ておられますか?空燃比計は高速走行中に凝視する事があります。というか、凝視する事が多いと思います。一直線の道でセッティング中は数値の変化は気になります。CBX1000は純正の電圧計を外してメーターの中央に配置しています。
       
カテゴリCBX1000FCRライダー&その他
タグCBX1000FCRカスタムコラム商品販売
説明書・マニュアル

FCR初心者向け-セッティングに必要な物を紹介

FCRのセッティングを行う為に事前に買い揃えておいた方が良い物を紹介していきます。また、ここは注意してくださいなどのポイントも解説いたします。過去の投稿で紹介している物もありますし、相違がある内容もあります。時間が経っている物はアップデートされて書かれています。
       
カテゴリCBX1000FCRメンテナンス説明書・マニュアル
タグCBX1000FCRFCR初心者コラム商品販売
メンテナンス

旧車のオイルには鉱物油を使いたい?MOTULモチュールにも鉱物油あります...

旧車のオイルには鉱物系のオイルを入れないとオイル漏れをすると聞いたことがありませんか?鉱物油を入れてはいけないという事はありません。化学合成油を使うとなぜにオイル漏れをすると言われているのか、オイルは何を入れればよいのか?理屈を普通に考えながら鉱物油が良いのか、科学合成油がよいのかを考えていきたいと思います。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000コラム商品販売
メンテナンス

旧車のリアショック交換は要件等項目-感動するレベルで変化!...

旧車はカスタムとレストアの両方面で楽しめる乗り物です。最低限でも走行を出来る状態を維持する事が目的なので、第一優先はレストアになると思います。そこでレストアやオーバーホールを兼ねて社外のスペシャルパーツを導入する…なんて事も多いと思います。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000コラム商品販売
メンテナンス

強化セルモーターが超絶に良い。Z系、CB-F系、CBX1000はすぐに手に入りやすいです。...

CBX1000ですが、強化型のセルモーターに交換しました。率直な私の感想ですが、『すぐに替えておけば良かった!』でございます。強化セルモーターは結構な値段がしますけど、コストパフォーマンスはかなりよいパーツだと思います。お金払う価値は充分にありました。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000カスタムコラム商品販売
メンテナンス

旧車のバッテリーの調子が悪い-電装廻りのトラブルチェック...

旧車の弱点と言われる電装廻りについてコラム的に書いていこうと思います。具体的な直し方よりもCBX1000を元にした傾向的な話をコラム的に書いていこうと思います。そもそもバイクの電装廻りで問題となるのが原因が分かりにくいということです。電装廻りは原因さえわかればすぐに解決という場合がほとんどです。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000コラム商品販売
メンテナンス

セミエア式のフロントフォークと空気入れ

80年台初頭のバイクってフロントフォークが色々と変わった形式の物が多いです。ホイールサイズも大きくなったり、小さくなったりと色々メーカーも創意工夫を行っていた時期なのだなと思います。この時期のフロントフォークの2大特徴ですが…。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000コラム商品販売
CBX1000

FCR-パイロットスクリューの調整は空燃比計(A/Fメーター)があると便利...

FCRのセッティングで空燃比計(A/Fメーター)があると便利です。空燃比計が無くても慣れると精度の高目なセッティングは実走で出来ます。雑に中高速域だけセッティングするならクリップ段数とメインジェットだけセッティングして、低速域のスロットル開度辺りはとりあえず走ればOKというような極端な考え方もありかなと思います。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグASCBX1000FCRFCR初心者PSSJコラム商品販売