メンテナンス コーケンメカニカルクラッチホルダーアヴァンツァAVANZA-CBX1000で29mmの初回走行レビュー... コーケンメカニカルクラッチホルダーアヴァンツァAVANZAのCBX1000で29mmの初回走行レビューです。純正クラッチホルダーからの変更です。レシオは35㎜から29mmへ変更となっております。要するに軽くなっています。しかしクラッチが完全に切れるまでの距離は長くなります。 2025.06.01
メンテナンス コーケンメカニカルクラッチホルダーアヴァンツァAVANZA-実際にバイクに取付けてみる... 取付作業自体は簡単な部類の工程です。簡単でない部分と言いますか少しこだわり的な部分があります。それはクラッチレバーの張りや遊びについてです。クラッチホルダー(コーケンメカニカルクラッチホルダーアヴァンツァAVANZ)を取付けたあとに、納得いくまで調整をする必要があります。必要があるという事は必須です。必ずやりましょう! 2025.05.31
メンテナンス コーケンメカニカルクラッチホルダーアヴァンツァ配線-赤黒緑はどうする?... この製品34mmと29mmと24㎜がございます。29mmはおおむね品薄です。ブレンボがワイヤー式のクラッチホルダーを販売していません。クラッチを握り込んだ時に通電するようにするならば、赤と黒の配線を使用します。 2025.05.25
メンテナンス 負圧式キャブレターミクニBSTキャブレターのアイドリング調整-ドカティ-モンスター取外し... 今回のお題はモンスター900キャブレター仕様ということでございます。モンスターに限らずドゥカティSS系の負圧式のノーマルキャブレターをお使いの場合はお役に立つ内容だと思います。 2025.04.11
ライダー&その他 CBX1000-CB1とSC03メーターパネル透過バージョンを作成... 3Dプリンタでパネルを造りましたというお話です。CBX1000には3バージョンあります。ツインショックの型式はCB1とSC03です。フルカウルのモノショックはSC06です。それぞれ微妙な差異があります。 2025.03.16
ライダー&その他 コーケンメカニカルクラッチホルダーアヴァンツァ-分解したら小さなスプリングとボールが2つずつ出て来ます。... コーケンのメカニカルクラッチホルダーアヴァンツァの私見での要注意を書いておきます。①ダイヤル部分にスプリングとボールが2セット組み込まれている②レバークリップを使って無理矢理組み立てるとホルダーが割れる可能性有り③ミラーホルダーはブレンボ純正にこだわっても意味はなさそう 2025.03.09
ライダー&その他 コーケンメカニカルクラッチホルダーアヴァンツァ-ボルトカスタムやピボットボルトの交換をしたい-注意点もあります... コーケンメカニカルクラッチホルダーのアヴァンツァを購入したらやりたい事は皆様ボルトカスタムだと思います。ピボット部分のゴールドのボルトはコーケンから販売されているのでクラッチホルダーと同時に購入しておきましょう。ブレーキ系のパーツはディスクのジョイントやパッドピンなども含めてドレスアップパーツが豊富にあります。 2025.03.02
ライダー&その他 コーケン-メカニカルクラッチホルダーアヴァンツァ-AVANZA-レシオはどれが良い?29mmを購入... コーケンのメカニカルクラッチホルダーアヴァンツァ。レシオは34mmと29mmと24㎜があります。34mmは重いですがクラッチが切れるまでの距離は短いです。24mmは軽くてクラッチが切れるまでの距離は長くなります。CBX1000はノーマルが35mm-36mmです。 2025.02.23
FCR FCR-スロットルが重いなら28パイのスロットルの使用を検討-ナロースロットル... スロットルの巻取り径を小さくするとスロットルが軽くなります。効果は大きいです。ノーマルが35パイなら28パイに変更すれば圧倒的にスロットルが軽くなります。ただし、スロットル全開までの角度が大きくなります。90度が全開だったなら110度が全開になるような感じです。 2025.01.04
メンテナンス CBX1000の2024年の走り納めと更新履歴-リプロメーターとコンチネンタルラジアルとバックステップ... 空冷のバイクは寒いほどエンジンの調子が良くて不思議です。2024年にメンテナンスしたりカスタムしたりした点を書いていきます。OVERのバックステップやリプロメーターやラジアルタイヤの新調が主な内容です。2025年にCBX1000のカスタムをしようかなと計画中の方は参考にしてくださいませ。 2024.12.31
メンテナンス CBX1000-スピードメーターとタコメーターをリビルド品に変更しました。... 現在はCBX1000のリビルドメーターが販売されています。在庫切れも無く安定して手に入る状態です。厳密に言うとリビルドっぽいメーターです。スピードメーターはそれっぽい感じでなんだかおしい感じの再現度です。タコメーターは間違い探しをしなければならない精度です。 2024.12.28
CBX1000 CBX1000のオイル交換-エンジンは暖めてから交換する?モチュールMOTUL300V15W-50を使用... 私はエンジンを温めません。理由はオイルがすでにオイルパンに落ちてから溜まっている状態だからです。オイル交換をする前にエンジンを温める必要があるとサービスマニュアルは書かれています。それはなぜでしょうか?私の考えだとオイルレベルを正しく確認する為です。 2024.11.06
ライダー&その他 ラジアルマウント6potのBITO製のブレーキキャリパー... BITO製のラジアル6potキャリパーはカッコ良すぎます。私が6potのキャリパーが好きなだけですが…。性能については私では比較がしようがありません。しかし、試乗した感じではマイナス点を感じるような事はありませんでした。 2024.10.25
CBX1000 CBX1000にバックステップを装着!半年後のレビュー!... バックステップ装着はバイクの定番カスタムのひとつです。私のCBX1000にバックステップを装着しました。バックステップはレーシングステップやライディングステップと言われる事もあります。バックステップを装着する事によってプラスされる性能をコラム的に記載していきます。 2024.09.12
CBX1000 バックステップを買うなら固定式ステップバーを選びたい!... バックステップの要件は本来3つあります。※私見で書いています。①軽量化②ライディングポジションの変更③転倒時の車体へのダメージ軽減。固定式のステップバーは転倒時に車体への直接ダメージを防ぐ為に固定式になっているという説があります。車体に対してダイレクトな体重移動を楽しめるなどあります。 2024.08.19