表コムスター ホンダ独自の技術を集めて作られたホイール。非分解。CBX1000には表コムスターと裏コムスターという2種類の形状で存在します。CB-Fには前後18インチのブーメランコムスターというデザインのホイールもあります。
ライダー&その他 CB-F系のホイール-裏コムスターを2セットお持ちの方とエンカウント... CB-F系のコムスターホイールについてです。先日の話ですが2件程コムスターホイールについて色々と見せ合う機会がありました。私が着脱しているホイール見せたり、もう御一方がホイールを見せてくれたりという展開でございます。 2023.06.26
CBX1000 チェーンとホイールの清掃だけでも。バイクが綺麗に見えます。... 清掃をした時に外装をピカピカに磨かなくても、チェーンとホイールだけでも綺麗にしているとバイクがメンテナンスされていて大事にされているなというのが伝わります。よく、謎の旧車が外装だけリペイントされたりしているのを見ると何かを胡麻化して販売しているのかなと思えてしまいます。 2022.09.22
メンテナンス フローティングディスク換装!3つの良かった事 私のCBX1000ことシビ子ちゃんはフロントディスクがフローティングディスクに換装しています。サンスター製のフルフローティングディスクでございます。ブレンボ製があるなら装着したいのですが、どうにもすぐに取り付けられるディスクは私にはすぐにみつけられませんでした。 2022.09.08
CBX1000 かっこいいネイキッドバイクか?変わったバイクか?珍しいバイクか?... バイクに興味のない私の母親や免許を持っていない中学生、バイクに乗らない社会人など、ちょっとバイクと距離がある方が見た場合に、かっこよいと思うかどうかが、バイクのカッコよさの基準のひとつではないかなと思います。バイクに興味が無い人ですらかっこよいなと思えるようなデザインは至極だと思います。 2022.07.27
CBX1000 CBX1000とコムスターホイール お題はCBX1000とコムスターホイールとあるのですが、CB-Fとコムスターホイールと読み替えてもらった方がよいかもしれません。コムスターホイールの素晴らしさについてCBX1000オーナーの視点で書いていこうと思います。私はパーツの交換についてあまり抵抗は無い方なのですが、ホイールの交換については少々抵抗があります。 2022.07.06
CBX1000 CB-F系のノーマルキャリパーの性能について CBX1000のノーマルのブレーキ性能をカスタムと比較した観点からコラム的に記載します。専門家ではないし、ストリートユースですが、同じような目線のライダー様や、これからCBX1000の購入考えられているライダー様の参考になればなと思って書きます。現在私のCBX1000はブレンボが取り付けられるkitを使用しています 2022.06.29
CBX1000 レンタルガレージ-CBX400Fインテグラカウル仕様... 私のCBX1000ことシビ子ちゃんはバイク屋さんの一部をレンタルガレージとして使わせてもらっています。CBX400Fインテグラカウル仕様になってからは写真を余り撮っていませんでした。バイク屋さんも看板車輌になるので問題ないよと言ってくださり光栄な状態です。乗った後戻す際には必ず洗車をしてフロント部分についたゴミなどは綺麗に落としてからレンタルガレージに駐輪させていただくようにしております。 2022.06.16
CBX1000 小綺麗な写真-展示場にて CBX1000の保管場所にて撮影しています。レンタルガレージの展示場におかせてもらっている写真です。蛍光灯や直射日光の入り具合がよいのか鏡面加工にしているパーツやメッキパーツ、ツヤ有のブラックで塗装したパーツが小綺麗に反射していて、年式が新しいような雰囲気で非常にうれしいです。 2022.05.31
メンテナンス CBX1000にCB1100Fの足回りを移植 このブログはCBX1000について書いています。私のシビ子は型式CB1です。ツインショックのCBX1000の方が対象となります。39パイフロントフォーク以外に用事は無いです。という事はCBX1000のカウル付き【SC06】、【CB1100F、CB1100R】、【CB750f】のどれかになると思います。 2022.05.14
CBX1000 CBX1000の写真を撮りました。 バイクの解説やコンセプトを書きます。基本的に触ってないパーツはほぼないと思います。フレームは少し古いですが、リペイント状態です。エンジンは塗装をはがして無垢状態です。ブレンボとか、オーリンズとか、ダンガーニとかFCRとか、ウオタニとか、取り付けています。今の時点でメインのタイヤはコンチネンタル。 2022.04.18
メンテナンス 表コムスターホイール鏡面加工。基本的に手で磨く。 表コムスターホイールを磨く。アルマイトをはがしてからリムとスポークまで。ハブと裏側までは磨いていません。その他にもホイールに関する解説や不確定な雑学など。10年近く装着していますけど、この状態で200km/h出せますし、サーキットにも行きましたし、運が良いだけかもしれませんが、ノートラブルです。 2022.04.13
CBX1000 CBX1000の紹介-ノーマル風がテーマです。俺のCBX1000の紹介。20年コツコツと。... コツコツとレストアしてきたCBX1000。ノーマルライク。触っていない所はほぼないと思います。1979の型式cb1、モデルイヤーコードCBX-Zの車輛。 他の年式と比べてよい所はカムがハイカム気味。ホイールが表コムスターでブレンボなど対向の社外キャリパーがつけやすい。 ダメな所は、フロントフォークが35パイ、スイングアームの部品点数が少ない様子(対策などされているかは不明)、 クラッチがゴトゴトうるさい(対策はしやすい様子)、リヤカウルに小物入れがない。 2022.04.02