ブレンボ

ニッシンかブレンボか?最近は選択肢が無数に増えました。CBX1000にブレンボ製品を取り付けている記事。

ライダー&その他

リヤブレーキをカスタムした時の制動力の変化-ノーマルキャリパーからブレンボ2pot、ディスクサイズを296mmから240mm-制動力は23から36%ダウン...

リヤキャリパーはノーマルからブレンボCNCの2pot34mm-84mmピッチに変更しております。かなり制動力が落ちています。どれ位制動力が落ちたか?色々計算してみると23~36%程度ダウン。操作感としても制動力は明らかに低下。ペダルを思いっきり踏んでもなかなかロックもしない状態です。
       
カテゴリCBX1000IT系ライダー&その他
タグCBX1000カスタムコラムブレンボ
メンテナンス

【大評判】ZCOOジクーのブレーキパッドをインストール...

世間で大評判のブレーキパッドZCOO-ジクー。CBX1000にも装着しました。評判が良いという事は高確率で性能が良くてコストパフォーマンスが高いという証です。ジクーの残念な点は適合車種が少ない所。各バイクメーカーで1990年以降の代表的な車種をラインナップしている感じです。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000カスタムコラムブレンボ商品販売
メンテナンス

ブレーキ引きずりの直し方やチェック

ディスクブレーキの仕組みとして、通常でもパッドとディスクは接触しています。走行をして熱を持つか持たないかがポイントとなってきます。1km程度でもブレーキをあまり使わずに走行をしてブレーキディスクが熱くなっていないかどうかを確認してください。ディスクブレーキは走行風で冷却する仕組みです。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000コラムブレンボ
CBX1000

ブレーキディスクの引きずりチェック-ホイールを1回転半は回るようにしたい...

フロントスタンド立てて、ホイールを回しても1回転ちょっと回るかどうかの状態。原因はパッドの減りとセンターが出ていない事でした。これ、危ないのでチェック出来る機会があればチェックはした方が良いです。バイクの押し引きが異様に重たかったり、ブレーキの音が変だなと感じたりと色々と気が付くきっかけはあると思います。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000カスタムコラムブレンボ
メンテナンス

パッドのブランドチェンジはブレーキの効きが格段に向上-デイトナ赤パッドは普通かな…...

デイトナ赤パッドに交換したらブレーキの効きが格段に向上しました…と言う話ではありません。赤パッドに交換した事でブレーキパッドの大切さが非常によく分かりましたというお話です。私のCBX1000はブレンボの4potアキシャルにしております。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000CNCコラムブレンボ商品販売
メンテナンス

コーケンメカニカルクラッチホルダーアヴァンツァAVANZA-CBX1000で29mmの初回走行レビュー...

コーケンメカニカルクラッチホルダーアヴァンツァAVANZAのCBX1000で29mmの初回走行レビューです。純正クラッチホルダーからの変更です。レシオは35㎜から29mmへ変更となっております。要するに軽くなっています。しかしクラッチが完全に切れるまでの距離は長くなります。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000カスタムコーケンAVANZAコラムブレンボ商品販売
メンテナンス

コーケンメカニカルクラッチホルダーアヴァンツァ配線-赤黒緑はどうする?...

この製品34mmと29mmと24㎜がございます。29mmはおおむね品薄です。ブレンボがワイヤー式のクラッチホルダーを販売していません。クラッチを握り込んだ時に通電するようにするならば、赤と黒の配線を使用します。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス説明書・マニュアル
タグCBX1000カスタムコーケンAVANZAブレンボ商品販売
ライダー&その他

コーケンメカニカルクラッチホルダーアヴァンツァ-分解したら小さなスプリングとボールが2つずつ出て来ます。...

コーケンのメカニカルクラッチホルダーアヴァンツァの私見での要注意を書いておきます。①ダイヤル部分にスプリングとボールが2セット組み込まれている②レバークリップを使って無理矢理組み立てるとホルダーが割れる可能性有り③ミラーホルダーはブレンボ純正にこだわっても意味はなさそう
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000コーケンAVANZAコラムブレンボ
ライダー&その他

コーケンメカニカルクラッチホルダーアヴァンツァ-ボルトカスタムやピボットボルトの交換をしたい-注意点もあります...

コーケンメカニカルクラッチホルダーのアヴァンツァを購入したらやりたい事は皆様ボルトカスタムだと思います。ピボット部分のゴールドのボルトはコーケンから販売されているのでクラッチホルダーと同時に購入しておきましょう。ブレーキ系のパーツはディスクのジョイントやパッドピンなども含めてドレスアップパーツが豊富にあります。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000コーケンAVANZAコラムブレンボ
ライダー&その他

コーケン-メカニカルクラッチホルダーアヴァンツァ-AVANZA-レシオはどれが良い?29mmを購入...

コーケンのメカニカルクラッチホルダーアヴァンツァ。レシオは34mmと29mmと24㎜があります。34mmは重いですがクラッチが切れるまでの距離は短いです。24mmは軽くてクラッチが切れるまでの距離は長くなります。CBX1000はノーマルが35mm-36mmです。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000コラムブレンボ商品販売
ライダー&その他

バイクカスタム-フロントブレーキマスターシリンダーをラジアルに交換検討...

バイクの定番カスタムにフロントマスターシリンダーをラジアルポンプに変更するという項目があります。ノーマルの状態だと横押し型のマスターシリンダーが多いです。フロントブレーキのマスターシリンダーは走行中も常にライダーが触れているパーツですし、目も良くいく部分です。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000カスタムコラムブレンボ
メンテナンス

ブレーキの性能を上げたい!キャリパー交換はよく考えてから。...

ブレーキキャリパーを交換するとカッコ良いです。『ブレーキキャリパーをブレンボに交換しよう!』『あれ?ブレーキの効きはあまり変わらない…』何てことが実際にあります。下手したら制動力が低下する事もあります。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000カスタムコラムブレンボ
メンテナンス

レーシングキャリパーでもストリート走行は2年程度は平気でした。...

距離は5000kmは乗っていないと思います。ノーメンテナンスですが、現在はマイナスな点を感じておりません。ノーメンテナンスを推奨するわけではありません。汚れなどは比較的ひどいのかもしれませんが、洗車などはまめに行っている為、気になりません。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000CNCカスタムコラムブレンボ
メンテナンス

旧車はブレーキが効かないは本当ですか?-ブレーキカスタムでびっくりします...

当時のブレーキと現代のブレーキの比較について。最近製造されたブレーキ周り一式を装着したCBX1000と40年前のブレーキ周りをしっかりメンテナンスして使用しているCBX1000を比べてみても性能の差はかなりの物です。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCB-FCBX1000CNCカスタムコラムブレンボ
CBX1000

バイクにブレンボキャリパーを装着するメリット

私のCBX1000にはブレンボのアキシャルマウント-CNC-40mmピッチ-異径対向4POT-チタンピストン-ハードアノダイズドを装着しております。バイクに乗っていたら、カスタムの一環としてブレンボのブレーキキャリパーに換装したいという方も多いと思います。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000コラムブレンボ商品販売