ブレンボ

ニッシンかブレンボか?最近は選択肢が無数に増えました。CBX1000にブレンボ製品を取り付けている記事。

FCR

FCRセッティング-ストリートはスロットルの開け始めを要チェック...

FCRはレース用のキャブレターです。しかし実際にはストリートで使う時間がほとんどというユーザーがほとんどだと思います。ストリートシーンに於いて重要な事はスタートです。ストリートには信号があるのでストップとゴーを繰り返します。サーキットは基本的には1度スタートしたら完全停止はほとんどありません。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグASCBX1000FCRFCR初心者JNPSコラムブレンボ
CBX1000

ブレンボ-ハードアノダイズドのキャリパーがお気に入り...

ブレーキキャリパーと言えばブレンボ!と思われるライダーは多々いると思います。私のCBX1000にもブレンボのブレーキキャリパーを取り付けております。グレードや種類も多種多様です。旧車と呼ばれる部類のバイクでのブレーキキャリパーを始めブレーキ関係の交換はお金を掛けただけの価値はあると思います。
       
カテゴリCBX1000
タグCBX1000カスタムコラムブレンボ
メンテナンス

ブレンボ-フールドカップの量だけでも点検すると幸せになれます。...

先日洗車をしていて少々気が付いたことがありました。フロントブレーキのフールドカップのフールドの量が少ない…。飛散防止にリストバンドを巻いているせいもあってすぐには気が付きませんでした。量が少なくなって最初に疑うのはブレーキパッドの消費です。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000ブレンボ
メンテナンス

フローティングディスク換装!3つの良かった事

私のCBX1000ことシビ子ちゃんはフロントディスクがフローティングディスクに換装しています。サンスター製のフルフローティングディスクでございます。 ブレンボ製があるなら装着したいのですが、どうにもすぐに取り付けられるディスクは私にはすぐにみつけられませんでした。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000カスタムコラムブレンボ表コムスター
メンテナンス

ブレーキホースのラベルを固定する小ネタ-SWAGE-LINEスウェッジライン...

小ネタの投稿です。ブレーキホースをメッシュホースに交換したりして、ラベルの取り扱いをどうすればよいのか悩む方っていると思います。このラベルって外した方が良いのか、そのまま取り付けておくかすごく悩んだ事がある方もいらっしゃると思います。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000コラムブレンボ
CBX1000

CBX1000-ブレンボレーシングキャリパー取付け-旧車系のバイクにはブレンボが取付けやすい気がする...

ホンダ車にベストマッチなブレーキングシステムそれはNissinなのではないかと私は思っています。先日の2022年の鈴鹿8耐優勝のホンダもNissin製のブレーキを使用しておりました。精度的に国産の方がやはりよいのかなとは思います。ブランド料や偽物が多い点などを考えるとなぜにブレンボキャリパー装着のバイクが多いのかと自分でも思ってしまいます。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000コラムブレンボ
CBX1000

ノーマルキャリパーの性能について

CBX1000のノーマルのブレーキ性能をカスタムと比較した観点からコラム的に記載します。専門家ではないし、ストリートユースですが、同じような目線のライダー様や、これからCBX1000の購入考えられているライダー様の参考になればなと思って書きます。現在私のCBX1000はブレンボが取り付けられるkitを使用しています
       
カテゴリCBX1000
タグCBX1000CNCカスタムコラムブレンボ表コムスター
CBX1000

レンタルガレージ-CBX400Fインテグラカウル仕様...

私のCBX1000ことシビ子ちゃんはバイク屋さんの一部をレンタルガレージとして使わせてもらっています。CBX400Fインテグラカウル仕様になってからは写真を余り撮っていませんでした。バイク屋さんも看板車輌になるので問題ないよと言ってくださり光栄な状態です。乗った後戻す際には必ず洗車をしてフロント部分についたゴミなどは綺麗に落としてからレンタルガレージに駐輪させていただくようにしております。
       
カテゴリCBX1000カウル取付
タグCBX1000CBX400Fカスタムブレンボヘッドカバーリペイント表コムスター
タイトルとURLをコピーしました