ホンダのバイクのウインカーポジションランプのオンオフ作成
【加筆】 23/06/23 アクセス数が多いページなのですがいまいち配慮に欠けておりました。 ・リレーにサージコイル対策をお勧めします。 エーモン5極スリムリレーのサージコイル対策 ・配電図がないので掲載しています。 自作ハザード機能追加-動画有
時が経つと昔からやってみたくて、出来なかった事が出来るようになることがあります。 私のCB子ちゃんもいくつかそのようなことがあります。 その一つが、ウインカーポジションランプのスイッチによるオンオフです。 序盤に書いておきますが、詳細なやり方ではなく、出来る!という事を紹介する投稿です。 何を使って、どれ位の時間コストを使って、どれ位の難易度かはお伝えする事が出来るとは思います。 結論から先に… CBX1000のウインカーポジションのオンオフの設定。8p(8極のカプラー)から出ている、Br/Wをカットすれば、オンオフ機能が実現出来ます。 ホンダのバイクはフロントのウインカーがポジションランプを兼ねている場合があります。 というかほどんどの車輛で常にウインカーが点灯した状態になっています。 ウインカースイッチを入れると点滅する仕組みにになっています。 例えば右にウインカースイッチを入れたなら、左のフロントウインカーは点灯したままになります。 右のフロントウインカーは点滅です。右のリアウインカーは点滅です。 これにオンオフの配線を追加する事が難しくてどうやってもやり方を思いつきませんでした。 理由としてはフロントのウインカーはダブル球といって、一つのランプの中に2つの光源が入っている状態です。プラスの配線が2本、アースが1本の構成です。 やる気になれば、この投稿から、キーワードや必要な物を調べれば、だいたいの古いホンダ車は ウインカーポジションのオンオフ機能をゲットする事が出来ます。
You Tubeで動作の確認
分かりにくいかもしれませんけど、テールランプも含めてライトのオンオフの動作をしている動画です。
アースとは?
配線苦手という方にざっくりと解説。電気のマイナス部分をまとめている配線のことになります。おおむね黒の配線がアースであることが多いです。電気の流れるマイナス部分はアースと呼ばれる配線につなげば、ショートすることなく電気が流れます。アースは分岐のない電流がバッテリーに帰って行く為の配線です。または配線図のルールの事でもあります。アースという考え方が出来ると、配線さえ綺麗に接続出来れば、電気を使うアクセサリーを自身で取り付け出来るようになります。 バイク屋さんやパーツショップに頼むと概ね綺麗に正しく配線をしてくれますけど、まれに、 やっつけ仕事というかとても汚い配線をするエンジニアもいますので、注意が必要です。
豆知識
・1998年(平成10年)4月1日以降に製造された車種(国産・輸入車問わず)はヘッドライトのオンオフのスイッチを取り付けるだけでも違反になります。 ・2023年製造の車輛でデイライトの義務化など法改正によって、取り付けなど変わる場合がありますので、ご注意を。
準備物
①オン、ポジション、オフのスイッチ ②4極リレー ③配線用の工具やギボシ一式 ④可能であれば配電図 順を追って解説します。 【①オン、ポジション、オフのスイッチ】 FCRをつけると日本の場合はほとんどの場合このスイッチを装着します。 商品設定としてヘッドライトスイッチの機能をつぶす部品も出ています。ちなみにカッコいい右スイッチボックスはあるのかは不明です。 要件としてはスロットルホルダーと分離している事が条件になります。 スイッチはすでにある、スロットルホルダーを別体にする必要がないという方はこの項目は無視です。 【②4極リレー】 無くてもよいですけど、私は使用しました。 ここでは詳細は解説しませんけど、2つメリットがあります。 【配線の加工箇所が減る】【大容量の電流に耐えれる】 の2点です。配線を切ったり張ったりする必要がなくなりますので、作業性があがりますし、 いいことづくめです。この装置を知ったからウインカーランプのポジション化に、 踏み切ったという所があります。無くても良いかもしれませんが、私には超重要な、 必須アイテムでこれがないとウインカーポジションスイッチは作成出来ませんでした。 【③配線用の工具やギボシ一式】 この辺はないと作業が出来ないので一式買う必要があります。そんなに高くはありません。 ギボシでもカプラーでもよいですけど、私はギボシオンリーです。配線を直したいときに、 カプラーに変更する予定でいます。ギボシはプラス側の配線が雌になるようにしてください。 うっかり外れた時にショートする可能性が下がります。 【④可能であれば配電図】 慣れた人だと不要ですが、この投稿を参考に作業されるような方は可能ならゲットしてください。 手に入れる事が出来ない場合は左スイッチの配線と、テールランプの配線をしっかりにらめっこしてください。やる気があれば、配電図無しでも分かります。配電図がないと分かりえないというか、 私は分からなかった事ですが、ウインカーポジションのウインカー点滅時のオンオフスイッチは、 左のスイッチボックスの中にあります。これを知らなかったから、昔の私はウインカーポジションランプのオンオフが作れなかったです。 ow01スイッチの配電図はネットで簡単に入手出来ます。オートバイカスタムパーツの総合メーカー アクティブゲイルスピードやハイパープロ、アクティブなどのオリジナルパーツと世界の一流品をオートバイを楽しむライダー全てにお届けします。
超重要な事-ホンダのウインカースイッチ
先に書きましたけど、ホンダのバイクのフロントウインカーダブル球です。 ウインカーのスイッチを入れるとダブル球の中の光源が一つ消えて、二つ目の光源が点滅を担当します。 左のスイッチボックスにあるウインカースイッチの仕組みについて書きます。 例えば左ウインカーのスイッチを入れた時に、左側のポジションランプの光源をオフにして、 左側のウインカー用の光源にウインカーリレーを経由して電気が流れます。 これ重要です。 左スイッチの配線を加工することによって、ウインカーポジションランプのオンオフ機能が実現出来ます。この事を知らないと、凄まじい量の配線加工がいる。又は後付けのウインカーキットを取り付けるなどの作業が必要になります。FCRなどのレーシングキャブレターを取り付けていて薄型スイッチをつけている方は4極リレーを使って、左スイッチの配線を1か所カットするだけで実現出来ます。 色は8極のカプラーから出ているBr/Wをカットすれば、オンオフ機能が実現出来ます。 ※別途配電図を入手してください。 ※ギャラリーはその日に撮った写真ですが、関係ない配線や右スイッチ周りのテストをしていた時の写真も含まれます。
テールランプのオンオフも含んだり、右スイッチの配線が汚かった分を直したりもあるので、ウインカーポジションのオンオフだけの写真ではありません。
出庫時の写真です。曇りの日の写真はまた違った、鮮やかさがあって見てて楽しいです。 年代ごとの法の変化がありますけど、ある程度古いバイクは対象外になったりしていてうれしいのですけど、今後どうなるかは分からないので、ぜひともこの状態を維持出来ればなと思います。
ホンダのバイクのウインカーポジションランプのオンオフ作成【まとめ】
昔、出来なかったことが出来るようになったり、やり方を見つけたりすると非常にうれしいです。 私は突飛な仕様にしているつもりはないので、ウインカーポジションランプのオンオフをつけたいなと、思われた事がある方は何人かはいるのではないでしょうか? そして、この投稿を書いている時点ではハザードも追加しています。昔であれば、必要なかったのでしょうけど、現代的に考えると止まっている時や車輛同士の意思疎通には必要があるなと考えています。 2023年ごろになるとサイドリフレクターや車幅灯やヘッドライトプロジェクターなど、 色々と流行など出てきそうではあります。もっと簡単にインジェクション化出来たり、燃料の質が変わったり、化石燃料の走行不可や税金の爆上げなど、これから時代が変わっていくとは思うのですけど、 ライダーにとって良い方向に変わっていってもらえればなと思います。 それでは!シーユーアゲインでございます!
LEDヘッドライトの購入
スフィアライト
現在はLEDヘッドライトならスフィアライト一択な感があります。あくまでも個人的な感想です。 グレード別に3点あります。私が購入した時はライジング2までしかなかったのでライジング3はさぞかし明るいのだろうと思います。
ポチップ
ポチップ
ポチップ