FCR FCRセッティング-同調とエアスクリューとパイロットスクリューをちょっとだけ触る-23/08/01... CBX1000のFCRですが、年に10回位は同調をしているような気がします。キャブレターの同調の作業は気になる方もいると思うのでまれにやり方とかを聞かれたり、見せてくれと言われる方もいらっしゃいます。 2023.08.05
CBX1000 バイクのキャブ同調で失敗した話を聞いたことがありません。難しいのは…準備... 基本的にはキャブの同調自体は簡単と言える作業です。何が難しいかというと準備が初心者にはハードルが高いということです。準備さえ出来てしまえば、みんなしっかりと自分なりにキャブの同調をやりきってしまいます。完璧かどうかはのけておいてあくまでも自分なりにはやりきれるはずです。 2023.06.16
FCR CBX1000にFCRを取付けたら6気筒の同調は自分でやりたい... CBX1000の6気筒に限らずですが、マルチのキャブ車のバイクを所有していたら同調はきっと自分で行いたいと思います。負圧式のノーマルキャブなどは頻繁にセッティングを触ったりはしないので、お店に任せるという方も多いとは思います。 2023.03.08
FCR FCRセッティング-セッティングによって回転落ちが良くなるか?... CBX1000のFCRのセッティングで気を使っている事があります。同調は小まめに取る事です。今回は同調も含めてレーシング(空吹かし)した時のFCRの回転落ちについて書いていきます。そもそも書いていくことは全部プラシーボ的な見当違いかもしれません。けれど、どれかは正解な項目があるかもしれません。という程度で読んでくださいませ。 2023.01.24
FCR FCRセッティング-アイドリング時の空燃比は? タイトルそのままのFCRのアイドリング時の空燃比のお話です。私のCBX1000のアイドリング時の空燃比は冷間時で13.5前後で、エンジン温まったなと思う辺りで、12.9前後です。あくまでも現在の好みでの話です。Zマニアの先輩が言うには空冷Z系は14台だそうです。 2023.01.22
FCR FCRセッティング-6連FCRの同調はセッティングの醍醐味... CBX1000に限らずですが、FCRのセッティングをする上での醍醐味と言いますか、セッティングが出来るようになりたいなと思った瞬間に頭をよぎる項目も一つだとは思います。今回のブログ投稿はCBX1000の同調のやり方についてメインで書いていくわけではございません。同調は大事だよという事をコラム的に書いていきます。 2023.01.15
FCR CBX1000にFCR取付!本格的にセッティングを始める為に気になるポイント10... 目線としてはこれから本格的にFCRのセッティングを始めたい人向けです。そしてCBX1000の事を中心に記載します。私はCBX1000しかバイクを所有していないのでCBX1000の事以外は書けません。同調とか空燃比とか、メインジェットの大きさとか加速ポンプの調整とか、他の車輌のことではなくてCBX1000について書きます。 2022.11.18
FCR FCRセッティング-キャブレターの同調作業-22/11/02... 時間が取れたのでCBX1000のFCRキャブレターの同調作業を行いました。アイドリングストップスクリューを触りまわしたりすると、1、2、3のグループのキャブレターと4、5、6のグループのキャブレターで差異が出るので、気になります。最近はスロットル低開度に注力してセッティングをしています。 2022.11.02