FCR

FCRのセッティングや分解キャブに関わる一覧です。戻しの表記は時計で15分は90度戻しです。CBX1000のFCRのボディは33パイでスモールボディです。

FCR

FCR-セッティング-スロージェットは基本的には交換せずにスクリューで対応...

スロージェットはエアスクリューの回せる幅が無くなったら変更でよいです。エアスクリューは0.15分~4.00分程度までは変化を感じ取れます。0.15分の時は僅かに開いただけでもシビアに反応します。2.30分を超えた辺りからは変化は大雑把になる印象を受けます。まともにセッティング出来るのは0.30分~3.30分位の間かなと思います。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000FCRSJコラム
FCR

FCR-久々に同調作業-25/09/17

同調作業を最近は行っていなかったので施行いたします。クリップやメインジェットを変更したら、私的にはやっておきたい作業です。過去に何度も書いているネタなので写真は少な目です。色々と書いて行きます。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000FCRカスタムキャブ同調コラムバキュームゲージ商品販売
FCR

FCRセッティング-夏用にメインジェットを交換等色々-25/08/02...

FCRセッティング-夏用にメインジェットを交換等色々-25/08/02久しぶりにバイクにガッツリ乗りました。しかし、すこぶる調子が悪いです。全然FCRを触っておりませんでした。最後に触ったのが、履歴を見ると25/04/27です。今年の春頃に...
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000FCRMJコラム
メンテナンス

負圧式キャブレターミクニBSTキャブレターのアイドリング調整-ドカティ-モンスター取外し...

今回のお題はモンスター900キャブレター仕様ということでございます。モンスターに限らずドゥカティSS系の負圧式のノーマルキャブレターをお使いの場合はお役に立つ内容だと思います。
       
カテゴリCBX1000FCRメンテナンス
タグCBX1000FCRFCR初心者
CBX1000

CBX1000のキャブレーター-CRSとFCRの乗り比べ...

先日、CBX1000のキャブレターでFCRとCRSの乗り比べをする事が出来たのでレビュー的に書いていきます。その時の写真が撮れていないのでコラムのように文章ベースで進めていきます。FCR仕様のCBX1000は当然私のCBX1000です。CRS仕様のCBX1000はヨーロッパ仕様のSC03です。
       
カテゴリCBX1000
タグCBX1000FCRコラム
FCR

FCR-スロットルが重いなら28パイのスロットルの使用を検討-ナロースロットル...

スロットルの巻取り径を小さくするとスロットルが軽くなります。効果は大きいです。ノーマルが35パイなら28パイに変更すれば圧倒的にスロットルが軽くなります。ただし、スロットル全開までの角度が大きくなります。90度が全開だったなら110度が全開になるような感じです。
       
カテゴリCBX1000FCRメンテナンスライダー&その他
タグCBX1000FCRコラム商品販売
FCR

FCRセッティング-初回のジェット購入はメインジェットを大量に購入してください。...

FCRのセッティングをこれから始めてみたい方向けの投稿です。メインジェットをセットで購入してください。フューエルラインのクイックジョイントを装着して、ジェットニードルのクリップとチャンバーパッキンを用意しておくと不測の事態にも対応出来るはずです。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグASCBX1000FCRFCR初心者JNMJPSSJコラム商品販売
FCR

【FCR or CRS】CRSキャブレターには加速ポンプはありません。ノーマルに加速ポンプを搭載しているか要確認!...

通常ではレーシングキャブレターの選択肢は【CRS】【FCR】【TMR】【TMR-mjn】の4通りとなります。レーシングキャブレターの換装前にノーマルのキャブレターに加速ポンプが付いているかどうかを最初に確認してください。あなたのバイクに加速ポンプが必要か否かの判定になるはずです。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000FCRFCR初心者コラム加速ポンプ
FCR

FCRセッティング-秋仕様に変更。濃い目にする。24/10/27...

FCRの季節ごとのセッティングの基本としては気温が下がると濃い方向にする。夏から冬に向けては濃い方向にジェットを変更するということになります。理由は空気が重くなるからその分燃料の量を増やしてあげる必要があります。メインジェットで言えば110だったら120に変更する。-混合気の燃料の割合が増えます。エアスクリューなら1.30分戻しであれば1.00分戻しにするです。-混合気の空気の割合が減ります。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグASCBX1000FCRFCR初心者JNMJPS商品販売
FCR

FCR-スロットルホルダーのサイズで引きの重さが変わります。...

操作感から言うとスロットルのパイ数が大きいほどスロットルが重くなります。逆にスロットルのパイ数が小さいとスロットルが軽くなります。私が変化を確認したのはCRSキャブレターだったのですがFCRでも同様の事が言えます。理由は同じ仕組みの強制開閉式キャブレターだからです。
       
カテゴリCBX1000FCRライダー&その他
タグCBX1000FCRコラム商品販売
ツーリング

BITO第12回JB-POWERミーティングに行ってきました。24/10/14...

雨天で5月から10月に延期になっておりました。次回はおそらく2025年5月に開催されます。イベントの見どころ。・美藤定氏と会える・コンプリートマシンの試乗・じゃんけん大会で非売品のグッズが当たる。兵庫県の但馬空港駐車場で開催されるイベントです。
       
カテゴリCBX1000ツーリングライダー&その他
タグCBX1000FCRコラムツーリング
FCR

FCRセッティング-加速ポンプを使うCBX1000のスロットル1/4以下のセッティング-24/10/10...

CBX1000の弱点に低回転時のパワー感が無い点があります。これは6気筒のエンジンの特性なのかもしれません。せっかくFCRを導入しているならセッティングでなんとかしてみたいものです。タイトルにもあるのですが加速ポンプが上手く効いているとかなり改善されることがあります。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000FCR加速ポンプ
FCR

FCRセッティング-セッティングの最後にパイロットスクリューを調整しよう...

FCRのパイロットスクリューについて1.0戻しで固定してセッティングをされている方は多いと思います。セッティングの最後にパイロットスクリューだけ調整を行うとバイクの調子が非常に良くなることがあります。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000FCRPSコラム
FCR

キャブレターのバイクが欲しい!キャブレターのバイクの魅力はセッティングにあり!...

メインジェット、ジェットニードルのクリップ段数、エアスクリュー、アイドリングの調整…キャブレターは気候に合わせて自分自身で調整をする事が出来ます。それがキャブレターの魅力です。メンテナンスについても基本的にはOリングやガスケット、パッキン類の交換がメインです。メンテナンスパーツの費用はどれも数百円程度です。
       
カテゴリCBX1000FCRライダー&その他
タグCBX1000FCRコラム
CBX1000

FCRセッティング - 加速ポンプ吐出総量の調整 - ダイヤフラムを3種類交換 - 24/08/27...

加速ポンプの吐出タイミングの位置を決めました。次は吐出総量の調整です。何秒間加速ポンプを有効にするかというセッティングを行います。順次ダイヤフラムを変更していきます。1回のスロットル操作でどれ位の量の燃料を吐出するかというセッティングです。
       
カテゴリCBX1000
タグCBX1000FCRFCR初心者加速ポンプ