ラムエアエアフィルターです。FCRには整備の速さを優先してラムエアフィルターをしっかりオイルをつけて使用しています。オイルをつける事によって吸入効率の変化は体感しにくいですし、ラムエアの寿命も延びます。
FCRFCR-ラムエアフィルターを使用していれば雨天も大丈夫か?... CBX1000のラムエアフィルターについてです。以前に雨天でも直キャブで大丈夫か?という記事を書いた覚えがあります。私が思う結論を先に書いておきます。フィルターオイルを塗っていれば概ね大丈夫だと思います。 2023.01.23
FCRバイク旧車世代のレーシングキャブレター4台の確認 CBX1000はFCR33パイのスモールボディを取り付けていて50mmのファンネルでラムエアフィルター仕様です。CB750FCはFCR37パイのラージボディをつけていて25㎜ファンネルの直キャブ仕様です。最近思うのですが、ラージボディの方がFCRのカリカリ音が大きいのかな?と思えています。 2022.10.04
FCR街乗り-FCRのファンネルについて色々書きます。上下の向きと加工のお話等... 街乗りライダー的な目線で書いています。レース志向であれば、無加工直キャブでございます。FCRのファンネルはFCR好きなライダーだとちょい加工をしている方も多々います。ファンネルの事について突き詰めては書いていきませんが、私の知っている範囲でざっくりと書いていきます。FCRデビューされて間もない感じの方にはお役立ちなブログ投稿だと思います。 2022.10.01
CBX1000かっこいいネイキッドバイクか?変わったバイクか?珍しいバイクか?... バイクに興味のない私の母親や免許を持っていない中学生、バイクに乗らない社会人など、ちょっとバイクと距離がある方が見た場合に、かっこよいと思うかどうかが、バイクのカッコよさの基準のひとつではないかなと思います。バイクに興味が無い人ですらかっこよいなと思えるようなデザインは至極だと思います。 2022.07.27
FCRFCRのバランスパイプの効果 少し雑な記事になります。前々から、バランスパイプの有無での動作確認をしてみたかったので、それについて投稿いたします。先に結果を書きます。【変化無し】検証の仕方も雑だし、そもそもバランスパイプの太さなども適正なサイズになっているかも分かりません。 2022.06.24
FCRFCR-ラムエアでのセッティング FCRのセッティングをしていると必ずぶち当たる問題、ラムエアやファンネルの特性。付けた方が良いのか?つけなくてもよいのか?メリットやデメリットは?今回はそんな疑問に普段からラムエアフィルタを使っているライダーとしてコメントをいたします。正解ではないと思いますけど、一つの意見や考え方として信憑性はあると思います。 2022.06.15