ライダー&その他35インチタイヤのハイラックスにトランポ-CBX1000でも出来ます。... CBX1000のハイラックスへの積み込みについてでございます。バイク乗りがピックアップトラックか、軽トラックを持っていたらやってみたい事のベスト3に入ると思うのがトランポです。トランポとは荷台にバイクを積載することでございます。ちなみに台車を連結して引く状態はトレーラーです。 2023.02.16
ライダー&その他ハイラックス-写真はこまめに取っておく ハイラックスだけに限った話ではないのですが、バイクや車やペットの写真は小まめに撮影しておくようにしています。その写真が綺麗かどうかの品質は除けておいても自分なりの何らかの履歴になります。とある施設の屋上で写真を撮ったのですが、貸し切り状態でしたのでのんびりと写真撮影をすることが出来ました。 2022.09.02
ライダー&その他中国製の製品は故障しやすいのか?ハイラックスのカメラスプリッタ交換。... 中国製の製品は故障しやすいのか?とタイトルにありますが、先日、私の愛車ハイラックスのカメラスプリッタが息を引き取りました。それで、同じ製品を2個目として購入しました。今回のテーマの【中国製の製品は故障しやすいのか?】という点についてコラム的に書いていきたいと思います。バイクDIY業界ではアマゾン利用してパーツ購入をしているライダー様も多いと思うので役には立つと思います。 2022.08.03
説明書・マニュアル3DF-GUN125ハイラックスバッテリー交換 昨日、バッテリーあがり!今日バッテリー交換します。交換完了までの所要時間はバッテリーあがり発見から28時間以内です。アマゾン速すぎます。広島で次の日に到着しました。都内だったら、即日に作業が終わっているのだろうなと思えるレベルです。さて、バッテリーについては年数も随分と経過しているので、充電などの対応ではなく交換です。 2022.07.20
ツーリング広島バイクスポット-広島空港の滑走路下 バイクスポットというかちょっとした撮影スポットです。広島空港の滑走路を見上げる写真映えするスポットです。広島空港からでも河内インターからでもどちらからでも行けます。県道73号線から県道59号線に入り南下すればちょっとした写真スポットに立ち入れます。 2022.06.28
ライダー&その他ハイラックス車検 バイクの事を中心に書いていこうかと思っていたのですが、たまに質問を受ける項目なので、記載しておきます。ハイラックスはCBX1000をトランポする為の車でもあります。こちらのブログに投稿をする事についてはご了承をお願いいたします。私のハイラックスが車検に厳しい点を挙げておきます。・車高・ガッツミラー除去 2022.06.22
ライダー&その他新型ハイラックス-貴重かな?ノーマルと比較 『ハイラックスはスーパーで買ったネギを運ぶのに便利が良い』2021/05/05の夜にフィットネスの駐車場にて、青いハイラックスに乗られたご婦人とエンカウントした時の写真です。ご夫人とのやりとりの詳細は割愛しますが、広島ではハイラックスが台数が増え始めたなという時期でした。 2022.06.21
ライダー&その他新型ハイラックス-ガナドール4本出しにヒッチメンバーは取付可能... 新型ハイラックス、ガナドールの4本出しマフラーについて質問を受ける事があります。Q-車検は大丈夫か?A-車検は通りますけど、適合証明書が必要な様子です。プロに依頼している状態ですので、詳細は不明ですけど、車検は通ります。Q-ヒッチメンバーをつけていますけど、どちらの物を使用していますか? 2022.06.17