ライダー&その他 エアバルブキャップ-コンチネンタルのオリジナル品に交換... ContiClassicAttackのモニターライダー募集のキャンペーンに応募させて頂きました。オリジナルグッズを沢山いただきました。本当にありがとうございます。エアバルブキャップはバイクに直接取付ける事が出来るパーツです。 2024.06.04
ツーリング イベント予定-24/06/02sun-ご縁の国バイクミーティングin浜田金城... 私がご縁の国バイクミーティングに参加したい理由。道が良くてほどほどの距離で高速道路も使える。イベントは綺麗なバイクを見る事が出来るから。イベントは参加する事によってバイク業界が盛り上がるから。私は広島市安佐北区在住です。広島からは行きやすいスポットです。会場のかなぎウェスタンライディングパークも広くて綺麗な場所です。 2024.05.30
ライダー&その他 ありがとうございます!コンチネンタルのモニターキャンペーンのオリジナルグッズが当たりました!... 日本のモーター業界では馴染みがあるようなないようなブランドです。ドイツが本社のタイヤブランドです。ダッジやベントレーなど外車によく履かせているイメージがあります。日本はタイヤブランドも強い国です。メジャーなタイヤメーカーとまでは言えませんが通好みなタイヤブランドです。性能はトップクラスのタイヤメーカーです。 2024.05.29
ライダー&その他 私のCBX1000はシート高が920mm-シート高は1cmでも随分と差があります。... 去年BITOコンプリートのCBX1000と私のCBX1000を比べた時に足つき性がかなり違いがありました。私のCBX1000の方が悪い状態でした。先日までは天下のBITO製CBX1000と私のCBX1000の比較までしかしていませんでした。そこにブーメランコムスターを履いたCBX1000とノーマルライクなCBX1000に跨らせてもらって足つきを確認した次第です。 2024.05.13
ライダー&その他 旧車に履けるラジアルタイヤ-コンチネンタル-コンチクラシックアタックの使用率-おすすめのタイヤ... 私はコンチネンタルクラシックアタックが大好きなタイヤです。もっと普及してくれればなと思っています。そんなコンチネンタル推しの私がクラシックアタック以外にもオススメなタイヤを書いていきます。他のタイヤについても色々書きますからちょっとした読み物程度で流してみてください。 2024.05.13
ツーリング バイクでお泊りツーリング!ロングツーリングは1泊2日でもよいのでは?... ロングツーリングは1泊2日もご検討ください。マスツーリングや素泊まりなどバイクでのお泊りツーリングについてのリンクを集めています。無理矢理日帰りにするなら旅館に泊まって温泉やお酒を飲むのもよろしいのでは?ツーリング以外でも必ず利用すべき定番ウェブサイトです。 2024.05.10
CBX1000 第29回CB750K/CB-F合同ミーティング&CBX六発ミーティング... 昨年度はCBX1000は少なかったなのですが、今年はかなり多くの台数が集まりました。オリジナルベースの車輌がほとんどでした。外装をリペイントしていて綺麗なバイクが多数です。足廻りをホイールから含めて交換されているフルカスタム車輌も来場していました。 2024.05.07
メンテナンス CBX1000を購入した時の手直しポイント すぐに購入すべきパーツを案内します。CBX1000は日本では販売されていないバイクです。レアなバイクと言われながらも日本国内ではそれなりに流通しています。雑誌やオークションなどでは探せばすぐに見つかります。専門店も存在しますし、リビルドパーツも販売されています。 2024.04.22
ライダー&その他 カワサキの旧車人気-ホンダとカワサキの違いは?Z系とCB-F系の大きな違いはエンジン形式... 旧車業界の人気筆頭はやはりカワサキでございます。Zにローソン、マッハ、Wなど名車が多数ラインナップされています。現代では旧車と言えばカワサキという風潮が非常に強いです。しかし、旧車が最新バイクだった時代はホンダに対してカワサキが追い付け追い越せという時期もございました。 2024.04.19
CBX1000 バイクをカスタム-ランプのLED化 現代を走り続けるバイクでやってみたいカスタムのひとつにランプ類のLED化があります。私のCBX1000は交換できるランプは全てLEDに変更しています。そこで今回のブログ投稿ではバイクをLED化する時の注意点やメリットデメリットを書いていきます。電気的な事は詳細には書いていません。 2024.04.18
ライダー&その他 唯一無二のラジアル-コンチネンタル-クラシックアタック-モニターキャンペーン24/3/15-4/30-23:59まで... 私のCBX1000にコンチネンタルのクラシックアタックを履かせてから割と長いです。モニターキャンペーンのご案内でございます。当選したらレビューや写真の提出をお願いされる様子です。コンチネンタルのクラシックアタックを提供してくれるAコース。色々なグッズが貰えるBコース。 2024.04.01
ライダー&その他 CBX1000-らららの英語サイトを作りました。 CBX1000-らららの英語版を作っていました。作ると言っても、翻訳するのがメインです。私の職業がプログラマな側面もあるので、サーバの構成なども安価に運用できるような設置や、画像をファイルサーバに移動したりなど、思いついた事を自分の知見の為に試していました。 2024.03.27
ライダー&その他 バイク選び-自分の体格にあっているかは重要 大き過ぎるバイクを選んでしまった場合のお話になると思います。・フロントフォークの突き出し・リヤサスの車高調・シートの加工・ハンドルやポストの変更というような項目がすぐに思いつきます。フロントフォークとサスでバイクの車高を調整する事は出来ないバイクもあります。バネレートを変更したりリアサス自体を交換したりと何らかの方法で調整は出来ます。 2024.02.06
ライダー&その他 中型ハーレーX350とX500の試乗-中型ネイキッドの選択肢が一つ増えた... 話題になっている中型ハーレーの試乗をしました。X350は第一感で言うと乗りやすいです。私が購入の対象にするかなというと購入はしないと思います。理由としては大型バイクに乗っている者からすると用途に合わない排気量だからです。しかし、中型バイクまでしか選べない状況であればお話は別です。 2024.02.04
メンテナンス レーシングキャリパーでもストリート走行は2年程度は平気でした。... 距離は5000kmは乗っていないと思います。ノーメンテナンスですが、現在はマイナスな点を感じておりません。ノーメンテナンスを推奨するわけではありません。汚れなどは比較的ひどいのかもしれませんが、洗車などはまめに行っている為、気になりません。 2024.01.16