CBX1000を試走してレンタルガレージへ

CBX1000-レンタルガレージ CBX1000
CBX1000カウル取付メンテナンス
この記事は約4分で読めます。

CBX1000を試走してレンタルガレージへ

梅雨が明けて走りやすい時期が続いたのとFCRのセッティングを頻繁に行っていたのが重なって、
レンタルガレージへ当分戻していませんでした。
私はCBX1000に乗る前日にレンタルガレージから引き揚げて実家にバイクを置いて次の日に乗るようにしています。理由はレンタルガレージの出し入れが出来る時間が限られているからです。
レンタルガレージと言ってもバイク屋さんの一部をお借りしている状況です。
試走して、少々ですが小綺麗に洗ってからレンタルガレージに戻しました。
今回は特に内容のある投稿では無いのですが写真はほどほどに掲載します。
最近はあまり派手に触ることが少ないのでネタが尽き気味です…

レンタルガレージの利点

専用の設備があるスペース前提ですが、防犯という観点では非常に良いと思います。
業として運営されているので、ある程度保険なども入っているはずなので、トラブルがあった際も安心かもしれません。
※完全に自己責任というレンタルガレージもあると思いますのでご注意と確認を。
雨と紫外線をしのげるというもの利点です。
雨はバイクシートをかけていても地面からの弾き返しもございます。完全な倉庫などであれば、
雨は完全にシャットされるので安心でございます。紫外線はそのばでは気が付きにくいのですが、
経年劣化を促進させる要因でございます。特にプラスチックや塗装が粉のようになったりすると悲しい事態になってしまいます。
バイク屋さんでもレンタルガレージをしている場合もあります。
バイク屋さんでレンタルガレージを営まれている場合は利用者からするとメンテナンスの対応などがすぐに相談しやすいというおまけつきです。逆にバイク屋さんからするとすぐにメンテナンスの対応を依頼してもらえるというメリットもあってウィンウィンな感じです。
どちらにしてもコスとパフォーマンスを天秤にかけてどんなレンタルガレージを利用されるかはオーナー次第でございます。

FCRセッティング後の試走した感想

全体的に大変満足する感じにエンジンが回ってくれます。
毎回、気になる所を見つけて気に入るようになるまで触るので、毎回ベストなセッティングになるのですけどね。いつまでもセッティングが終わらない理由は色々と試したいことがあって極端にセッティングパーツを交換しているからです。ほどほどでやめておけば、常に完調かなと思えます。
今回、気になった所はPSパイロットスクリューの担当範囲です。
冷間時の始動はよいし、アイドリングは安定しているのですけど、
PS自体を開けすぎなような気がしてならないので、次回はPSを締めた所から冷間時スタートさせてみて、調子がよいか悪いか試してみたいと思います。

CBX1000のメンテナンス面で気付いた事

FCRよりな記載になるのですが、スロットルの遊びがほんのちょっとだけでも少なくても良かったかなと思います。
FCRは強制開閉のキャブレターなので、スロットルとスロットルバルブが連動していて、スロットルの操作にキャブレターが過敏に反応してくれる所が特徴なので、可能な限り遊びは安全な範囲で少ない方が良いかなと私は考えています。その他はブレーキパッドの量もまだまだ大丈夫でしたけど、たまにはパッドを外して清掃もしたかったな思っております。

CBX1000を試走してレンタルガレージへ【まとめ】

うちのCBX1000は防犯性や錆び対策などが非常に弱いので可能な限り屋内保管がよいなと思ってレンタルガレージを借りています。どちらにしても日本は寒暖差が激しいので可能であれば屋内保管がベストかなと思います。1度SNSでバイク好きを主張している方の新車のninja650が半年で錆が少々目立つ状態になっていたのを見ると新車でも雨ざらしに対しての耐久力は高くないのだなと思えてしまいます。
下部に写真を掲載しておきます。皆様も事故やマシントラブルに気を付けておすごしくださいませ。
それではシーユーアゲイン!

CBX1000ギャラリー

CBX1000にCBX400Fインテグラのカウルを取付ています。
たまにはざっくり交換箇所を書いてみます。
エンジンOH、ワイセコ65.0mm、ポート加工、ブレーキをブレンボCNCに換装、MGWサポート類、FCR33、ASウオタニSP2、コンチネンタルクラシックアタック、オーリンズリヤサス、ダンガーニマフラーフロントフォークCB1100F、外装リペイント、フレームリペイント、SWEDE-LINEホース、ピンゲル、ヨシムラテンプメーター、マルチリフレクターヘッドライト、ライジング2LED、ETC、スマホホルダー、ドライブレコーダー、USB、ヘッドカバーメッキ加工、ハンドルメッキ加工、センタースタンド及びサイドスタンド延長加工、PLX空燃比計取付、ラムエアフィルター、MOTUL300V15w-50、エンジンガード。
がざっくり交換したパーツの項目になります。これからCBX1000を乗られる方で上記の中で必須だなと思うパーツはASウオタニSP2かなと思います。

エンジンオイル一覧

エンジンオイルの一覧です。CBX1000ではモチュール300vの15w-50を使用しています。
バイクはおおむね10w-40の傾向が強いです。古いバイクと夏場は粘度高目と覚えておいてくださいませ。化学合成油や鉱物油など気にしない場合でも末尾の数字の【30】【40】【50】にはご注意ください。値段と性能は比例します。高い分にはトラブルに関しては心配はないのですが、安すぎるとなんだか不安になってしまいます。そういった点で言えば、ホンダウルトラや値段やメーカー純正な点を踏まえても使いたい候補にはあります。

モチュール

バイク用オイルと言えばモチュールの感が強いです。。人によってはモチュール以外のオイルは使いたくないという人もいます。エンジンオーバーホール済の旧車に入れている人が多いです。
OH済のエンジンはおおむね15w-50を入れていて夏なら10w-40を使ってもよいかなという感じです。
モチュール300V 15w-50 4リットル
モチュール300V 10w-40 4リットル
¥11,990 (2025/01/25 14:12時点 | Amazon調べ)

ホンダ-ウルトラシリーズ

メーカ純正で安価な部類のオイル群です。G1-G4までで数字が大きいほどグレードがあがるという考え方でよいかなと思います。純正志向の方などはホンダ純正オイル以外は使いたくないという方も多いです。安価だし値段は高くないしプラス面も多いです。ホンダは少し変わっていて全体的に粘度が低めです。E1は鉱物油です。早いサイクルでの交換や鉱物油派の方におすすめです。
ウルトラ G1 5W-30 1L
ウルトラ G2 SL 10W-40 1L
ウルトラ G3 SL 10W-30 4サイクル1L
ウルトラ G4 SL 0W-30 4サイクル1L
E1 SL 10W-30 4サイクル1L

メーカーHP

ヤマルーブ

昨今、評判の良いオイル。実際に使ってみてよかったという人には数名はお会いしました。静かにファンを獲得しているような気がします。他のオイルメーカーと比べて尖ったような特徴は謳っていませんが、本当に何だか良いオイルという感じでした。プレミアムとRS4GPではRS4GPの方がグレードが高いオイルです。
ヤマルーブ プレミアムシンセティック MA2 10W-40 4L
ヤマルーブ RS4GP 4L 10W-40 MA2 化学合成油

ワコーズ

ワコーズ製品を使って感動を覚えた人も多いはず。ケミカルはこれをつかっておけという位は日本で普及しています。バイク用か車用かの差異はなさそうなのですが粘度などを気を付けて購入してください。
PRO-S50 プロステージS 15W-50 E245 4L

Kawasaki-冴速-冴強

粘度の違いに気を付けてご購入ください。900RSの大ヒットでシェア率もあがっているし、評判も良いオイルです。違いはオイルの粘度です。特に指定やこだわりが無い場合は、10W-40 冴速をおつかいください。
冴強 10W-50 1L×4本セット J0ELF-K011S
冴速 10W-40 4本

シェルShell-アドバンスド

自社でオイルの精錬工場を持っていて天然ガスからオイルを作っている…使ってみたことはないのですが、非常に気になるオイルです。さすがに高い…が試してはみたいです。
シェルアドバンス 4T ウルトラ 1L 15W-50(SN) 412233193-1
シェルアドバンス 4T ウルトラ 1L 10W-40(SN) 412232193-1
SHELL ADVANCE(シェルアドバンス)
¥3,040 (2025/01/27 17:38時点 | Amazon調べ)
タイトルとURLをコピーしました