CBX1000のレストアパーツの予備を買い集める

CBX1000-ヘッドCBX1000
CBX1000メンテナンス
この記事は約4分で読めます。

CBX1000のレストアパーツの予備を買い集める

CBX1000のパーツの予備を買い集めるという題名です。まさにその通りの記事なのですけど、
どれ位溜まっているか、ざっくりと写真を撮ったので、投稿いたします。
CBX1000は事故車の部品取りでパーツが流通する事は多い気がしています。
どちらかと言えば非分解の車輌が多い傾向です。海外からの輸入新規などで、
車体1式手に入れるのも有かなと思います。もちろん購入前に値段だけは良く考えて購入しないといけないなとは思います。

CBX1000を所有される方が増えた

私はCBX1000だけを乗っています。最近はネットの普及のせいか、売買の情報が増えて、
CBX1000を所有されているという方が増えたように感じます。セカンドというか、2台目以降のバイクとして、購入されている方が多いように思えます。
CBX1000とZ1300は【6気筒】のバイクです。違いは空冷と水冷が大きいです。
その他にも6気筒のバイクはありますけど、DOHC6気筒で直列エンジンは上記の2種類だけです。
生涯に1度は乗りたいバイクとして購入されるというケースが多いように思えます。
1度買って手放したという方を多くみます。実際に一般のバイク屋さんはもちろん、
カスタムショップでもCBX1000はお断りしますというショップも多いので、
維持は難しい部類になると思います。しかし、パーツや情報は一部欠品もありますけど、
何とか手に入る部類のバイクなので、いまのうちにパーツは少しずつ集める事をおすすめしたいと思います。

パーツリストとサービスマニュアル

CBX1000-パーツリスト
CBX1000-サービスマニュアル
以前も記載しましたけど、CBX1000のパーツリストとサービスマニュアルは必ず手に入れておいてください。ネットでも見れる場合もありますけど、手元にあるかないかで、理解度は変わると思います。

CBX1000のパーツ在庫

在庫と書いていますけど、商売や転売をしているわけではなく、完全に自分の為に所有しているパーツ達です。概ねどれ位の量になっているか、参考にしていただければと思います。また、
全ての写真ではなくて、ホイールや整備に使う工具なども含めるともう一段階増えます。
6畳の部屋が一つ必要な位は在庫になっています。エンジンパーツなどは解体して、
部位ごとにわけて保管しています。現実問題として、エンジンを1機と、ガスケットやエンジンに使う、メタル類は持っておいたりする方が無難に思えます。ちなみにシリンダーヘッドなどはあっても、役に立つ可能性は低いかもしれませんけど、何か、不測の事態が起こる事を考えると持っていて損はないかなと思っています。

予備パーツ収集初心者向け

SNSなどのコミニティに所属したり、ご近所にパーツ収集が趣味の友人を見つけておいた方が吉です。
部品をたかる為ではありません。
部品のトレードや情報交換をする為です。自分が必要なパーツを相手が持っている場合などに、
自分が持っているパーツとトレードなら誰もが快く引き受けてくれます。
ポイントは本当に困っているという事です。知り合いが困っていたら助けてはくれます。
パーツ収集してそうな人がいたら、さりげなくパーツはどれ位ストックされていますか?
などと聞いてもそこまで嫌な顔はされないと思います。
『自分もそろそろパーツ収集を始めようと思う。』
という事を伝えれば先輩が色々教えてくれると思います。

CBX1000のレストアパーツの予備を買い集める【まとめ】

完全なレストアや純正状態を維持したい方はこの程度では済まないかもしれません。
私は元気よくCBX1000らしく走れればよいなと思っています。
今の所、これ以上は仕様の変更をする予定はないです。そのうち、ネットオークションなどに
出すかもしれませんけど、元気よくCBX1000に乗れているうちは手元に置いておいて安心状態を
キープしたいと思っております。趣味としてのバイクや車の専用ガレージなどを持たれている方はこの程度ではないと思います。CBX1000に乗り始めて短い方はパーツやエンジンについて相談できるショップを見つけたり、ご自身で欠品パーツをキープされることをおススメいたします。
少なくともエンジンだけは唯一なので、エンジンパーツはチャンスがあれば、少しずつでも買い集めてくださいませ。
それではシーユーアゲイン!
タイトルとURLをコピーしました