井仁棚田(いにたなだ)22/06/12
井仁棚田(いにたなだ)に行ってきました。
日本棚田百選にも選ばれている様子です。
分かりにくい場所なので、通好みの場所になると思います。
隠れスポットになりますがウェブ検索すると色々と情報が出て来ます。
知られている隠れスポットになると思いますがなかなかバイクで行くという機会も少ないのかもしれません。向かうなら多くても3台程度かなと思います。
〒731-3412 広島県山県郡安芸太田町中筒賀
↓グーグルマップが新規タブで開きます↓
井仁棚田公衆トイレ
車やバイクを停めれるスペースは少ない感じです。
ソロまたは2台程度までで行く場所だと思います。2台を超えると地域に迷惑をかけてしまうかもしれません。自転車も多いので爆音車輌も不向きだと思います。
また、道もナビでは分かりにくいしどこを目指せばよいのかわかりにくいかもしれません。
公衆トイレと駐車場があります。自動販売機などはありません。
台数が多いと迷惑になる可能性が高いです。3台以上だと取り回しや置き場所に困ると思います。
過去記事ですが安野駅跡地と近いので合わせて行くのもよいと思います。
↓過去記事です。↓
FCRの試走、安野駅
バイク的に言うと峠っぽい感じで楽しいかもしれませんけど、他に走る所はたくさんあるので、
走るという観点からはおすすめではありません。
ただし、山道に入ってからはそう遠い距離ではありません。
景色を眺める為だけに立ち寄る価値はあると思います。
飲み物などを持っていくとより楽しめると思います。
ゴミなどは持って帰りやすいような収納状態で向かった方がよろしいかと思います。
CBX1000とCB900Fの写真ギャラリー
CB900Fのオーナーさまと一緒に走りました。その後は県北をぐるりと回って解散です。
みんな、スピードは出さないと初対面の時は言うのですが、だいたいの人がかなりぶっ飛ばします。
世代が同じバイクなのもあって性能面はほとんど変わらないので、楽しくツーリング出来るしゃりょうではあります。やはり、コーナーなどは車重もあるせいか、私のCBX1000の方が遅れ気味になったりはします。
CBX1000とCB900F
CBX1000とCB900F
CBX1000とCB900F
CB900F
CBX1000と井仁展望台
CBX1000とCB900F
CBX1000とCB900F
CBX1000とCB900F
井仁公衆トイレからの展望
井仁棚田-公衆トイレ
井仁棚田-公衆トイレからの展望
井仁棚田-公衆トイレ井仁棚田-公衆トイレ井仁棚田の眺めは非常に素晴らしいです。
他にも素晴らしい長めの棚田はあるとは思いますが、広島市街地から簡単に来れる範囲で、
素晴らしい眺めを堪能出来ます。お弁当などを持ってきて超のんびり過ごすのも有かと思います。
バイクで行って排気ガスを出して停車するのが非常に申し訳ない気持ちになる位自然豊かに感じます。
マイナスイオンが出ているってこういった事なのかなと思います。
近場にはむさしどんぐり村などのお弁当スポットもございます。
現在は知られている隠れスポットと言えます。
程ほどにウェブなどに露出はしているのですが、バイクや車の台数は少ないです。
自転車なども坂道がきつかったりコースの順路に入っていないせいかそんなに多いイメージはありません。
その他にはなるのですが田植えや収穫の体験イベントなどもある様子です。
そういった時期にバイクで行くのは多少KYになったりする事もございますのでご注意くださいませ。
井仁棚田(いにたなだ)22/06/12【まとめ】
情報量の少ない場所なので、いきなり多い台数で行ったりするのは絶対に避けた方がよいです。
少ない台数で飲み物を持って行かれることをおすすめいたします。
公衆トイレ以外ではバイクのUターンなどもしづらいので、取り回しの難しい大型バイクは
必ず井仁棚田公衆トイレを目指してください。ここは駐車場のスペースもあるので取り回しなどの
問題はございません。ただし、先客がいたりすると込み合いますので注意が必要です。
本当に景色を眺める事と休憩と公衆トイレの利用だけになります。
ツーリングをした時に地域でお金を使う事を意識されているライダーさまもいらっしゃると
思いますが、お金を使うような場所はございません。
むしろ少々で良いので、お金を使うスポットが無いにしても自動販売機などを設置してくださったりすると訪れる側は利用がしやすいなと思いました。
日本棚田百選の影響で自動販売機の設置なども難しい状況だったり、
地域住民の要望で近代的な設備は設置しないようにされているのかもしれません。
ツーリングスポットの参考にしていただければと思います。
それではシーユーアゲイン!