八天堂ビレッジにFCRの試走で向かう
先日、MJを交換したのもあり、高速道路を使って八天堂ビレッジにFCRの試走を兼ねてソロツーリングをいたしました。 ↓八天堂ビレッジの公式サイトが開きます↓↓グーグルマップで地図が開きます↓ 〒729-0416 広島県三原市本郷町善入寺 用倉山10064番190 先に八天堂ビレッジについて広島在住のライダー的な目線でご説明をしておきます。 北側にショッピングモールもありますし、このあたりは楽しめるスポットです。 空港や眺めの良いスポット、写真映えするようなスポットも多々あると思います。 車は思ったより多いのでスピード感があるような走行を楽しむにはあまり向いていないかもしれません。それでも、道も街も充分に楽しめるエリアだと思います。 ※街と言っても少し離れた所にあります。 【公式】八天堂ビレッジ八天堂ビレッジの公式ウェブサイト。広島空港前を基点とした「食のテーマパーク」です。「食べる・作る・観る・買う」が楽しめる体験型の施設やショップが充実。三原・世羅の観光拠点やお土産選びにも。イベント情報、季節限定品のご紹介もしています。
八天堂ビレッジについて
広島空港を見下ろす立地ですが、空港利用者が行くようなことは少ないと思います。 ライダー的な目線で見ると、目的地の中間地点やスタート地点に利用しやすい場所で、 広大な敷地とクリームパンがメインになりますけど、カフェや露店など、ご飯物もあります。 県外の方は近くにホテルもありますし、利用はしやすいとは思います。 八天堂ビレッジ付近はライダー向けのスポットが多いので、色々悩む地区ではあります。 ここだけを目的地にすると少しもったいないというか、近所で色々回れたのに… と思いますけど、順路には組み込むと楽しめたり休憩するには過ごしやすい場所だとは思います。
八天堂の写真
クリームパンで有名な八天堂。施設自体も清掃などが、いきとどいているようですし、 スタッフさま達の対応も良い感じでした。近くを通る便があるなら、せひとも、1度くらいは立ち寄る価値はある施設です。










出発前のトラブル
前日にプラグコードを抜いて洗車したというか、ヘッドカバーを清掃したので、朝、しどうしたら5気筒になっていました。CBX1000は6気筒なので、寂しい限りでしたが、過去に遭遇したトラブルなので、なんなくクリアしました。 朝から、路上で、タンクを降ろしている、変なおじさんが一人いるという状態でした。
FCRの全開-高速道路にて
今回は写真や動画はないのですけど、濃い目を意識して、 SJ-48 JN-90FTR#1 MJ-128 PS-1.15分戻し AS-0.50分戻し というセッティングです。 伸びが少しぐずるような感じだけど、最高速の付近までまずまず出るという感じでした。 急開についていかないのか、やはり濃い過ぎるのかな? 次回からは少しずつMJの番手を下げて全開までと全開にて自分の気に入ったフィーリングを 見つけたいなと思いました。MJは118よりは3/4開度あたりまでの加速感は良いような気もしたので、 JNとMJの番手を触りながら、進めていきます。
FCR-初心者向け
個人的な感ですけど、MJは1/4から全開程度まで影響しているように思います。 感覚としては 118→128で全開のパーシャルが1.0程度変化するように思えます。 パーシャルになって伸びるよりは、加速時で伸びがあるかを見た方がセッティングしやすいと、 思います。分かりやすいし、一瞬の加速なので、体感しやすいです。 MJを交換する事によってスロットル開度1/2あたりより上からが劇的に変化するというケースもあります。全開は分からないけどスロットル開度3/4程度までなら何とか判断つくかなとは思います。 くれぐれも事故にはおきをつけくださいませ。
八天堂ビレッジにFCRの試走で向かう【まとめ】
ライダーは道の駅で過ごしがちですけど、八天堂は道の駅的にも使える施設だと思います。 まだまだ、ライダーにとっては穴場的な場所なので、福山方面の方や広島に止まりでツーリングを計画されているような方はコースに組み込んでもよいと思います。FCRの全開のセッティングは一般道では難しいので、高速道路を使って加速感までを見て、完全に全開のチェックはシャーシダイなどの、機械で測定するのがベストだと思います。くれぐれも高速道路を含めて一般道で全開走行のパーシャルはみないでください。 それではよいFCRライフを! シーユーアゲイン!