島根県益田市の古民家cafe松葉家
ツーリングに行ったお話です。コースを組む参考にしていただければと思います。
広島県や山口にお住まいの方には向いていると思います。
広島市安佐北区の広島北インターあたりからスタートです。
3か所を回ってから帰宅というコースでございます。
①休憩用の道の駅です。
道の駅 匹見峡
②ランチにどうぞ。バイクも沢山くる様子なので、目の保養にはなると思います。
古民家cafe松葉家
③眺めが素晴らしいです。ランチも行けると思います。
道の駅 ゆうひパーク三隅
というようなコースで走って参りました。
スタート地点-広島市安佐北区
近所のローソンで待ち合わせです。今回は2台で待ち合わせ場所はローソンを指定したのですけど、
Kawasakiの方と待ち合わせをする時はローソンかファミマかいつも悩みます。
今度、どっちがいいのか聞いておこうと思います。
CBX1000
CBX1000
Z1000J近所のローソンにて2台ともノーマルと言えば、ノーマルですけど、なんだかわけの分からない不思議な感じになっております。CBX1000はカウルが歩かないか程度で、Z1000Jはヘッドライトを外してナンバー付けてサーキット仕様っぽくなっているだけです。
道の駅 匹見峡
ここは広島から益田方面に行かれる方はよく立ち寄るところだと思います。
ここを起点にルートを選定してもよいかもしれませんね。特に写真は撮っておりません。
古民家cafe松葉家
今回のツーリングのほぼほぼメインとなってしまいました。
初めて行きます。むしろ、走っていたらよさそうな感じだったので、立ち寄りました。
感想としてはまた、次も行きたいなと思わせてくれるお店です。Z1000Jのライダーさんとは、
まれに少台数か2台で走るのですけど、毎回カレーと食べているような気がします。
古民家cafe松葉家
古民家cafe松葉家のカレー
古民家cafe松葉家のプリン
古民家cafe松葉家のチーズケーキ
古民家cafe松葉家の1周年記念粗品古民家cafe松葉家先客で山口のライダー様のご一行がおられたのですけど、品が良いバイクでした。
最近見かける、山口のバイクはお金がかかっていて品が良いというか、趣味としてちゃんと、
されているなと思わせてくれるバイクとライダーが多いです。
比べて広島はヌンチャク振り回したり、商店街に突っ込んでいったり、保険の営業したりと、
連続して少し変わった方とエンカウントしていたので、遠くから見る山口県の方がかっこよく見えてしまいました。山口県の方と連続してエンカウントしているのですが、カッコいいなと思う事がほとんどでございます。
道の駅 ゆうひパーク三隅
少し古い感じの道の駅です。近場に新しい道の駅などが出来ていて、お店がある割には車屋バイクの台数は少な目です。しかし、景色が素晴らしいので、ふわっと立ち寄る以上に、ここを目的地として、近隣や風景の写真を撮ったりしてもきっと楽しいと思います。
道の駅 ゆうひパーク三隅
道の駅 ゆうひパーク三隅
道の駅 ゆうひパーク三隅
道の駅 ゆうひパーク三隅
道の駅 ゆうひパーク三隅-どこでもドア
道の駅 ゆうひパーク三隅道の駅 ゆうひパーク三隅ツーリング初心者向け
速いことが偉いのではないので絶対に無理にベテランさんやサーキット仕様の方についていこうとしないでください。よく分からない時は必ずインカムを装備して意思の疎通が取れるようにしておいてください。ケガと弁当は自分持ち!という格言もございます。むしろ、気に入らない事などがあったら、その場で帰っても問題ございません。人間関係で問題があるのは死にませんけど、バイクの走り方が合わない一段と走ると得る物はないし、必ず不幸な結果が訪れます。物が言いにくいなどあると思いますので、初めての団体のツーリングは必ずインカムを繋いで任意保険には弁護士特約をつけておいてくださいませ。
ASウオタニSP2-ダイヤルについて
CBX1000-asウオタニsp2
CBX1000-asウオタニsp2
CBX1000-メーターまとめに書きますけど、レブを触りました。CBX1000のタコメーターは11000までです。レッドゾーンは9500-10500-11000。レッドゾーン手前あたりの【1】or【2】、レッドゾーン表記終了あたりの【6】or【7】メーター限界の【9】【A】のどれかかなと思います。
どちらにしても【0】の9200回転は低すぎる印象を受けました。調子よく走らせる定義が人それぞれ違いますが、どこまで回るか?どこまでパワーが得られるか?などはチャンスあれば1度だけでも確認はしておいて方が良いと思います。ちなみに私は【6】で設定しています。
【0】9200【1】9400【2】9600【3】9800【4】10000【5】10200【6】10400【7】10600
【8】10800【9】11000【A】11200【B】11400【C】11600【D】11800【E】12000
【F】リミットオフ
となります。
島根県益田市の古民家cafe松葉家【まとめ】
古民家cafe松葉家さんのまとめになるのではないのですけど、
Z1000Jの方は業界でもちょっと知られている方で、
後ろについて走ったりしても自分のバイクの調子がどうかな?とか、比べられて非常に参考になりました。というか近い年式の車輌の他人と走ると自分のバイクの調子がどうなのかなどが、
測りやすくて定期的には必要な事かなとは思っています。直線での加速についても自分がもうこれぐらいでもよいなと思って線を引いたラインよりも相手が加速出来るなら、自分のバイクが悪いか?
自分の乗り方が悪いか?などが思い浮かびます。今回はASウオタニのレブ機能が少し低すぎるのではないかなと思えたので、レブ機能の上限を少々あげました。スピードではなくて、エンジンの回転数でリミットがかかるようになっています。それが、正しいかどうかはすぐには分からないし、キャブのセッティングなのかもしれませんけど、考えるきっかけにはなります。
あとは加速ポンプを大にしているけど、小にしてもよいかなと思えたりもします。
少なくとも一緒に走っている人は有名人のプロさまなので、
調子の良いZ1000Jである事は間違いないとして考えています。
また、色々と考えながらバイクを触っていければよいなと思います。それではシーユーアゲイン!