スマホホルダー-サインハウス
スマホホルダーは現代のバイクに乗られている方はほとんどの方が装備されていると思います。 現代のバイクというよりは、現代、現在バイクを所有されている方はほぼほぼ装備されている デバイスだと思います。私はサインハウス製のスマホホルダーを使用しています。 使っている理由としては… ①アルミで何だかかっこいい。 ②ボールジョイントをフレキシブルに利用したい。 の2点でございます。 私は旧車と言われる部類のバイクに乗っていますけど、旧車に乗りたかったわけではなくて、 乗りたかったバイクがCBX1000だったという事です。 古いバイクって装備や機能が悪すぎて、他人に迷惑をかけたり、 走行にリスクが伴ったり、利便性が高いアイテムを知りえる機会を失う事があると思っています。 古いバイクですから、あまりにも似合わない装備は避けたいのですけど、 スマホは現代を生きる私達にとって必須アイテムでございます。 ちなみにバイクの走行中での私の用途はカーナビアプリを使用するという点でございます。 他にはGPSスピードメーターのアプリを使用するのに使ったことがあります。 その他にも音楽を聴いたりとか走行動画を撮ったりできるとは思うのですけど、 目視が必要なレベルで必要なのは今の所はナビとスピードメーターやラップタイマー などかなと思っています。
サインハウス
私のCBX1000はサインハウスのマウントシステムを利用して、 スマホホルダーを取り付けております。 ↓公式サイトが開きます↓ サインハウスへのリンク ボールジョイントを利用しているので、角度調整や取外しや他のデバイスの装着など について汎用性が高い商品だなとは思っています。 アルミの削出しで見た目も良いですが、値段が少々高いのがネックだと思います。 値段は高いのですけど、高いなりの高級感はありますので、 高級感を醸し出したいバイクにはお勧めです。 また、アームがボールジョイントを利用しているだけあって角度の自由度が 非常に高い点もサインハウス製の商品を使う理由になるかもしれません。
CBX1000へのサインハウス製品の取付写真
マウントを利用して、取付場所を頻繁に変えたりしています。小ネタとしては日本製のバイクのハンドルの太さはおおむね22.2mmだと思われます。ハーレーなどはハンドルがもう少し太いです。 ボール部分だけでもサインハウス製以外でもアマゾンなどで販売していますので、そういった物を 使ってスマホホルダーなどを装着されてみてもよいかもしれません。私はヨシムラのテンプメーターとBlueskysea製のドライブレコーダーなどもサインハウスのマウントを利用させてもらっております。















サインハウスの新商品
サインハウスの回し者ではないのですが、アイフォンユーザーのカメラの故障の元にバイクの 振動があります。それを軽減する商品が発売された様子です。 ↓販売ページが開きます↓ サインハウス-バイブレーションガード CBX1000は比較的振動の少ない部類のバイクですが、最新のアイフォンが、 どれくらいで壊れるかどうかの人柱をするのは嫌なので、 転ばぬ先の杖になりますけど、こういったアイテムは追加装備してもよいかもしれません。 ちなみにアイフォン7はバイブレーションガード無しでも壊れる気配は今の所はございません。
スマホホルダー-サインハウス【まとめ】
古いバイクでも小綺麗にしたり、新しい機能を付け足したりは必要かなと常々思っております。 FCRのブログ投稿が多めになってはいるのですけど、インジェクションに交換したりするつもりは今の所ございません。古いバイクだから何もつけない事が正しいというわけではないと思っています。 バイクに乗っていくにはそれなりにバージョンアップをしていく必要もあります。 昔からバイクに乗られている方よりは現代の20代の方の方が装備品についてはしっかりと されているイメージが強いです。 そういった面で言うとスマホホルダーはなぜか装着率の高いアイテムだなといつも思います。 少なくとも一般に目に付くところで走行しているバイクにはインカムやドラレコの方が必須なのではないかなと思ってしまいます。 現在の私にとってはスマホホルダーはサーキットなどに行くわけではないので、必要はあまりない状況です。ナビも何かの配達をしている訳では無いので、曲がるポイントが分かれば、 あとは必要はありませんし、インカムを装備しているので、音声で曲がりなどはおしえてくれます。 今回は【スマホホルダーをつけてください】という話ではなくて、 こんなものもあるよ!というお話です。100記事まで急ぎ足で書いていこうと思って、 空き時間を見つけてブログの投稿をしているのですけど、なかなか進まない状態です。 初投稿をしたのが、2022年4月2日です。投稿のペースは1日に2件かけていない程度になっているので、今月中には100件まで投稿出来ればよいなと思っております。 それではシーユーアゲイン! PS 残り13件です。
気になるアイテム
DIYライフにお役立てくださいませ。値段の比較がしやすいようにリンクを設定しております。 各ショッピングモールに絶対にあるとは限りません。ボルトナットやゴム類はアマゾンだけでしか取り扱いが無いケースが多いです。各モールのリンク先から色々検索も出来ます。
スマホホルダー
完全に好みが分かれます。安定感のある造りで人気急上昇中のRAMマウントと高級感がある削り出しのサインハウスマウント。

ラムマウント(Ram Mounts)
¥8,783 (2025/04/01 09:06時点 | Amazon調べ)
