LED

メンテナンス

ホンダのバイクのウインカーポジションランプのオンオフ作成...

CBX1000のウインカーポジションのオンオフの設定。8p(8極のカプラー)から出ている、Br/Wをカットすれば、オンオフ機能が実現出来ます。CB750Fなどの車輛も同じだと思います。FCRを取り付けた際に右側に薄型スイッチを取付ています。私は4極リレーを使って配線に割り込ませたりして実現しています。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000LEDYouTube商品販売
CBX1000

CBX1000の写真を撮りました。

バイクの解説やコンセプトを書きます。基本的に触ってないパーツはほぼないと思います。フレームは少し古いですが、リペイント状態です。エンジンは塗装をはがして無垢状態です。ブレンボとか、オーリンズとか、ダンガーニとかFCRとか、ウオタニとか、取り付けています。今の時点でメインのタイヤはコンチネンタル。
       
カテゴリCBX1000ツーリング
タグCBX1000CNCFCRLEDツーリングブレンボ商品販売表コムスター
CBX1000

CBX1000の写真-パーソナルガレージにて-写真多目...

以前、お世話になっていたパーソナルガレージの写真ギャラリーです。ノーマルからピカピカのロードグライドなど楽しいガレージです。隣はカスタムカーショップ。思い出のギャラリーになっています。特にPLXの空燃比系の写真があったのが非常にうれしいのですが、今はオートゲージをつけています。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他
タグCBX1000CNCFCRLEDカスタムブレンボ商品販売
CBX1000

CBX1000で夜に走る。写真一覧とヘッドライト

CBXのメーターライト照明絡みは全てLED。サイズはBA9Sスフィアライトやレイブリックについて。写真メインの投稿だけど、夜にバイクを眺めるのは非常に楽しいです。旧車系の人ってランプとかも電球のままだったり、する人が多いのですけど、LEDにしろとまでは言わないのですけど、安全の為にも少々気を使うと夜も遊べるバイクになります。
       
カテゴリCBX1000ツーリング
タグCBX1000FCRLED商品販売
CBX1000

CBX1000の紹介-ノーマル風がテーマです。俺のCBX1000の紹介。20年コツコツと。...

コツコツとレストアしてきたCBX1000。ノーマルライク。触っていない所はほぼないと思います。1979の型式cb1、モデルイヤーコードCBX-Zの車輛。 他の年式と比べてよい所はカムがハイカム気味。ホイールが表コムスターでブレンボなど対向の社外キャリパーがつけやすい。 ダメな所は、フロントフォークが35パイ、スイングアームの部品点数が少ない様子(対策などされているかは不明)、 クラッチがゴトゴトうるさい(対策はしやすい様子)、リヤカウルに小物入れがない。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000CNCFCRLEDオーリンズカスタムブレンボヘッドカバー商品販売表コムスター