CBX1000の写真-坂ベイにて2021/01/10

CBX1000
CBX1000ツーリング
この記事は約4分で読めます。

CBX1000の写真-坂ベイにて2021/01/10

坂ベイ=ベイサイドビーチ坂
少々前の写真ですけど、CBX1000をリニューアルしたての時の写真です。
分かりにくいかもしれませんけど、ブレーキ周りをブレンボで一新しております。
地味にフロントフォークは再メッキをしてスプリングをハイパープロ製にしています。
現在のスペックとは少々違いますので、今回は写真ベースでございます。

CBX1000-写真ギャラリー

CBX1000のカスタムやフルカスタムについて

カスタム=改造という意味でお受け取りください。
CBX1000は旧車という部類に含まれる年台のバイクです。
この頃のオリジナルコンディションのバイクは少ないと思います。
そもそもバイクを新車購入した時点でオリジナルコンディションで乗り続けるかどうかは怪しい所です。バイクはある程度カスタムしてあって当たり前かなと私は思います。
性能の低い消耗部品を性能が高い社外品に交換するのもカスタムです。
例えば、リアサスペンションをオーリンズ製に変更するなどです。
私のCBX1000は消耗や劣化しているパーツ、性能の低い部品や品質に信頼がおけない状態のパーツを社外品に交換しています。純正ライクなカスタムをしています。純正風です。
カスタムには色々なやり方があると思いますがテーマを決めてカスタムを行うと色味や性能、見た目などがちぐはぐとしたデザインになりにくいです。私のCBX1000の場合はカスタムと言ってもエンジンを全バラシから組み立てています。手を触れていないパーツは無いと思います。
でもフルカスタムとは言い難いです。
フルカスタムとはなんぞや?全部カスタムしている?
多分ホイールやペイントも含めて対象のバイクをベースとして別のバイクになっている状態だと思います。おおむね旧車と呼べる世代であればホイールが交換してあったりする状態でオリジナルに近いようなリペイントが施されている状態だと思います。見た目が完全に別物か、走行性能が完全に別物になっている状態をフルカスタムと言うのだと思います。私のCBX1000の場合は見た目は純正のようです。
走行性能は上がっているとは思いますけど、ノーマルよりは高まっている程度で別物とは言い難いです。CBX1000の世代のバイクでフルカスタムと言えるかどうかを判別するのは走行性能を変えるためにホイールが変わっていたらほとんど全部手が入っているカスタム車輌だと思います。

坂ベイ解説

管理団体
ベイサイドビーチ坂|株式会社ひろしま港湾管理センター
広島市内から一番近い海水浴場のベイサイドビーチ坂の施設、ご利用についてのご案内
場所 グーグルマップ 写真を撮ったり、たむろしたりするには良いスポットです。 2020/05/15現在は商業施設もないせいか、無法地帯ではないですけど、乗り物で無茶される方もなかにはいらっしゃいます。サーファーの方やデートスポットや釣りの方など様々いらっしゃいます。 夏場は海水浴場だったりもします。 バイクのマナーが悪いので施設を夜間閉鎖したり、警察がマフラーの音量チェックしたりしている様子です。施設管理者が不在な傾向の場所なので、少々の事では苦情も出ないですけど、 騒音やゴミ、水などの施設の利用状況でやり過ぎた方達のせいでニュースになる事も ありました。くれぐれもご注意をしてください。

CBX1000の写真-坂ベイにて2021/01/10【まとめ】

こういった写真は撮っていない事の方が多いのですけど、可能であれば、たくさん写真を撮っておいたほうがよいなと、改めて思いました。
もっと言うと、スペックやカスタムした時の寸法なども詳細にメモなどを取っておくと良いと思います。あとはウェブにアップする場合はカスタムされる方の参考にもなります。
自分自身の場合でも後日振り返って、改修したりバージョンをあげるのには役に立つなと思います。
それと、良い思い出にもなります。
次は、現在の仕様で写真を50枚くらい撮りまくってみようと思います。
それではシーユーアゲイン!
タイトルとURLをコピーしました