エーモン5極スリムリレーのサージコイル対策
私のCBX1000は配線を追加している部分にエーモン製の4極リレーと5極リレーを使用しています。 以下リレーと記載します。 コイルサージ対策 = ノイズ除去という書き方をします。 リレーを選ぶ時はノイズ除去と書かれている物を選ぶ方がよいかもしれません。 リレーを購入する時はノイズ除去と書かれているリレーを最初から購入した方が無難かと思います。 先日ネットをウロウロしているとコイル絡みはオフになった後に電流が逆流するとありました。 知りませんでした。リレーはポジションランプのオンオフに使っています。 何となくおかしいと思いながら、そういう物なのかなと思ってやり方調べていました。 どうやらサージコイル対策という処理をリレーに施す必要があるようです。 私も電気について知見が有る方ではないので、先人達がウェブにアップしている情報をみて、 さらに同様の情報がないかもチェックして自分の車輌に導入したりするようにしています。 リレーが溶けていましたのでおそらくサージコイルという現象の対象になっている可能性もあるなと考えています。 私なりにリレーの改修を行った結果は記載していきます。 この記事は役には立つと思いますが、正確ではありません。 リレー サージコイル 整流ダイオード のキーワードなどで色々と検索をしてから作業を行ってください。 私はよく分かっていないなりに作業をしているのですが、おそらくこれで あっているという風には思えています。
サージコイルって何ですか?
wikiから抜粋よく意味が分かりません。 今回のリレーでの案件で言ったら、リレーをオンからオフにした時に 逆流する電圧が発生している様子です。それでリレーが溶けたり不具合を起こしている様子です。 使い方や場所にもよるのでしょうけど、リレーは複雑な場所に使ったり、ヒューズをかませない使い方をしない方が良さそうです。LEDの減光や何かに連動させる処理をする時には前後に電圧に弱そうなデバイスがないかも注意をした方が良さそうです。私の考えでは空燃比計などはすぐに壊れるイメージが強いです。サージ電流 - Wikipedia
サージコイル対策をする
具体的にはエーモンのスリム5極リレーに整流ダイオードを取付ます。 使用する整流ダイオードはアマゾンで購入しました。 ↓新規タブで開きます↓ PENGLIN 汎用整流用ダイオード 逆流防止ダイオード 1N4007 1A 1000V 1kV DO-41 100本セット 手順です。 ①被膜をハサミで切ります。 ②黒線と青線を整流ダイオードで繋ぎます。線が点いている向きがカソードマークです。 カソードマークが青線側です。 ③基盤にはんだ付けします。 ④被膜を被せて絶縁テープで巻きなおします。 以上となります。写真も添付いたしますが、プロの仕事ではないので汚いです。 自家製でサージコイル対策というかノイズ除去を行うと、青線と黒線の極性がシビアになる様子です。 写真にタイトルをつけているので、次のセクションで確認をしてみてください。
作業写真
車輌の写真はハザードボタン、ポジションランプのオンオフ、実現する為に使っているリレーをざっくりと載せています。ボンドで固定したりした方が防水の観点からみるとよいかもしれません。 今回は分解しやすい、確認しやすい、整流ダイオードの脱落防止という観点で簡易的に絶縁テープを巻いています。
どうしてサージコイル対策を最初から行われていないのか?
どうしてサージコイル対策を最初から行われていないのか? 特許などの絡みでしょうか? DIYに対して親切なメーカー様なので記載位はしておいて欲しいです。 車 4極リレー ノイズ除去 と検索すると加工しなくても良い商品が出て来ます。 加工しなくても使える範囲以外では使わないでくださいという意味なのでしょうか? エーモンは素人のDIYに寄り添っているメーカーだと思うので疑問が残ります。 ヒューズで全部対応ということでしょうか?動かしたい機器の前には必ずいれていますが、 リレーの前に全部入れていはいません。 使い方としては、配線の分岐というよりは大きな電源の確保をする為に使ってくださいという考え方なのかもしれません。シングルホーンをダブルホーンにする時にはエーモン製の4極リレーを使う事によって上手く取付が出来ました。
エーモン5極スリムリレーのサージコイル対策【まとめ】
今回はエーモン製のリレーを使っていたのですけど、私にとっては【ええもん】ではありませんでした。 ヒューズを必ず使用とか、コイルサージ対策されていませんとか、コイルサージ対策されている商品を別途販売しているとか説明書に注意書きを大きく書くとかしてくれていたら嬉しかったです。 知らない人が悪いのですが大きなトラブルを起こさなくてよかったと思うようにます。 自分でやる作業も含めてDIYなのだとは思います。 今後はリレーを購入する時はノイズ除去と書かれている製品を選ぶように注意しようと思います。 今回は非常に勉強になりましたし、授業料もさほど高くはなかったので良かったです。 皆様も電気関係を触られる時は色々とご注意くださいませ。 それではシーユーアゲイン!
必要なアイテム
整流ダイオードなどに限らず安価なボルトやOリング類の購入などで非常に便利です。
リレーを購入する時は【ノイズ除去】や【サージコイル対策】と記載がある物の購入をお勧めします。不明の場合は整流ダイオードを装着してください。