2024-10

FCR

FCR-スロットルホルダーのサイズで引きの重さが変わります。...

操作感から言うとスロットルのパイ数が大きいほどスロットルが重くなります。逆にスロットルのパイ数が小さいとスロットルが軽くなります。私が変化を確認したのはCRSキャブレターだったのですがFCRでも同様の事が言えます。理由は同じ仕組みの強制開閉式キャブレターだからです。
       
カテゴリCBX1000FCRライダー&その他
タグCBX1000FCRコラム商品販売
CBX1000

2025年のBITOはNITRONナイトロン推しか?...

BITOは現在はナイトロンを推していくそうです。私の主観ですがBITOのフロントフォークやサスペンション、足回りと言えばKYBカヤバのイメージが非常に強いです。先日のJBPOWERミーティングでスタッフ様に色々とお伺い出来ました。展示車両ではZ1300に装着されていました。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他
タグCBX1000コラム
ライダー&その他

ラジアルマウント6potのBITO製のブレーキキャリパー...

BITO製のラジアル6potキャリパーはカッコ良すぎます。私が6potのキャリパーが好きなだけですが…。性能については私では比較がしようがありません。しかし、試乗した感じではマイナス点を感じるような事はありませんでした。
       
カテゴリCBX1000ツーリングメンテナンスライダー&その他
タグCBX1000CNCコラム
ツーリング

BITO第12回JB-POWERミーティングに行ってきました。24/10/14...

雨天で5月から10月に延期になっておりました。次回はおそらく2025年5月に開催されます。イベントの見どころ。・美藤定氏と会える・コンプリートマシンの試乗・じゃんけん大会で非売品のグッズが当たる。兵庫県の但馬空港駐車場で開催されるイベントです。
       
カテゴリCBX1000ツーリングライダー&その他
タグCBX1000FCRコラムツーリング
FCR

FCRセッティング-加速ポンプを使うCBX1000のスロットル1/4以下のセッティング-24/10/10...

CBX1000の弱点に低回転時のパワー感が無い点があります。これは6気筒のエンジンの特性なのかもしれません。せっかくFCRを導入しているならセッティングでなんとかしてみたいものです。タイトルにもあるのですが加速ポンプが上手く効いているとかなり改善されることがあります。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000FCR加速ポンプ