FCR-試走-メッシュジャケットがかなりよい22/07/27

CBX1000-メッシュジャケットFCR
CBX1000FCR
この記事は約4分で読めます。

FCR-試走-メッシュジャケットがかなりよい22/07/27

先日のセッティングの続きです。というか、試走と冷間時の始動性をチェックしました。
PSは開け気味の方が始動性はよいのですが、心情的に開けすぎは嫌だなと思っております。
現在のセッティング
SJ-40
AS-1.15分戻し
PS-3.15分戻し
JN-90FXM#2
MJ-132
PSについては始動性も含めて濃い目の方が私の好みです。
ただし、PSが限界あたりまできているので、SJを交換予定。
JNについては#1を試してみたいなと考えています。
MJについては保留か132→130で検討中です。
走った感じで言うとかなり良です。
毎回全開と比較して良くなるように検討してジェットを選んでいるので、
良くなる傾向が多いのですが、パワー感もあって大変満足しています。
走る時にどれ位までPSが影響するかなどを意識出来ればなと最近は思っています。
ひょっとしたら、走行する分については全く影響はないのかもしれませんが、
今回の試走で何かしら影響があるような気になっております。
夏はこれで決まり!という所までもう一歩の所にあると思うのでもう少し時間をかけて試走をしたいです。

先日購入のメッシュジャケットがデビュー!

CBX1000-メッシュジャケット
CBX1000-メッシュジャケット
単体で見るとかっこいいメッシュジャケットなのですが、CBX1000とは微妙に相性が悪い気がします。NSRなど、明るい色のトリコロールカラーのレプリカには似合うのかもしれません。
購入してしまった物なので、当分の間夏はメッシュジャケットで過ごそうと思います。

メッシュジャケットの効果

長距離乗ったわけではないのですが、加速した時などは風を通してくれて非常に気持ちがよいです。
Tシャツなどの単なる薄着との違いは分かりにくいですが、安全面で考えても、
装備していないよりは遥かにましです。もちろんプロテクターも入れております。
プロテクターを入れていようがいまいが、他人に与える印象も大事なので、
装備の面については気を使って乗るように心がけたいです。

FCR初心者向け-燃費の改善

セッティングが出ると燃費が良くなる!という点について若干グレーな感じをいだいております。
FCRを始めレーシングキャブって燃費を良くするデバイスでは無くて、
パワーを出すデバイスです。セッティングが上手くいった副産物として、
燃費が良くなったり、吹け上がりが良いから結果として不要な高回転での
スロットルワークが減ったりした時に燃費が向上したと感じ取れるのではないかと思います。
考え方的にはレーシングキャブは燃料を効率よくエンジンに与えてパワーを出すものです。
燃費を良くするデバイスはインジェクションかなと思います。
インジェクションで管理する適正な空燃比の副産物によって、パワーが出たり、
キャブではコントロール出来ない空燃比などを実現出来るのだと思います。
乗り方で燃費が変わる面白い例があります。
以前、CB900Fの友人とインカムをつないで、油温の話をしながらツーリングをしたことがあります。
彼の乗り方は回転数を上げないような乗り方です。私はどちらかと言えば、エンジンを回すような乗り方をします。油温が上がる事を押さえようとエンジンの回転数を上げないようなライディングをしたら、結果として燃費も向上しました。
キャブ者で燃費が上がったり下がったりはライダーの乗り方にもよる所が非常に大きいのかなと思っています。燃費を1番に持ってきてセッティングをするとあまりよい結果が出ないような気がします。
このあたりは人それぞれで考え方が分かれる所だとは思いますが、私の考え方もずれてはいないとは
思います。FCRのセッティングに挑戦を始めたライダー様はぜひとも頭の片隅にでも留めておいていただければなと思います。

FCR-試走-メッシュジャケットがかなりよい22/07/27【まとめ】

バイクに乗るのは非常に楽しいのですが、短時間だと若干寂しい感じがします。
また、夏場は昼間乗るよりは早朝からとか夕方から乗る方が涼しくて楽しめるような気がします。
なかなか、長い時間乗れるような機会も少ないので、時間を見つけて、ゆっくりとFCRのセッティングを楽しんでいけたらなと思います。
それでは、皆様も楽しいFCRライフをおすごしくださいませ。
シーユーアゲイン!

試走に行った時の写真

仕事場のご近所の山奥の道にて撮影しました。ほとんど車は通らないのですが、昼間でも少々獣の飛び出しが怖いかなと思いながら走っております。
タイトルとURLをコピーしました