FCRのMJメインジェットの影響範囲
先日、MJを交換したのですけど、プラシーボかもしれない案件を書きます。 試しに何となく、MJを118→128に変更した時のお話です。 まずはこちらを見て頂いた方がよいです。
番手が10違って前回の時に燃料が15%増し位と書かれています。私は番手が10違ったら、空燃比で1位は違うと思って触るようにしています。体感ではスロットル開度1/4程度までは影響しているようには感じました。
セッティング変更
2022/05/15 AS 1.15分戻し PS 1.0戻し SJ 48 JN 90FTR♯2 MJ 118 → 128 最近は濃い方が好みなので、加速中に11.5から13.5に収まるようにしていて、 出来るだけ12.5から13.0を目指すようにしています。 パーシャルで11台に入っても気にしないようにしています。 体感を優先して空燃比がかなり突き抜けた数値になっても気にしないようにしています。 パーシャルで12.5を目指すようにしていたのですけど、 加速中に12.5になる方が加速をしてくれるので乗っていて楽しいです。 クリップを下げたり、PSを少し15分程戻したりも考えていました。 最近派手につつきまわしていたので、同調をとるついでにクリップ段数も変更しようと思ったのですけど、MJだけでびっくりするくらい変わりました。 全開走行までは試していないのですけど、スロットル開度1/2と言わずに1/4も含めて全体的にふんわりと 濃いくなったように受けました。 JNのクリップ段数を触るか、ストレート径を変えてみようと思ったのですけど、 あまりにもよいフィーリングだったので、MJの交換のみにしました。
FCR初心者向け
空燃比計【A/F計】の取付をお勧めいたします。素人がプラグの色を見ても分かりません。 プラグはアイドリング付近程度でどうしても気になった時に見ればよいかなと思います。 加速中に12.5になればいいな程度で10.0や14.0を指しても体感で良いなとおもったら無視して決定してもよいと思います。体感を優先しないと、パーシャルの空燃比を現在の空燃比として認識してしまう為、結果として薄目のセッティングになって加速感に欠ける燃費仕様のセッティングになってしまいます。回転数やギヤよりはスロットル開度を基準に考えてください。マニュアルには回転数についてはアイドリング時以外は記載はないと思います。マニュアルに記載が無くて参考にした方が良い項目は、 後輪に対して負荷がかかっている場合です。クラッチをつなぐ瞬間や坂道、急開した時などは薄くなったりして燃料を追い付かせる必要があります。車輪に負荷がかかっている点は考慮した方がよいです。 このあたりが加速空燃比とパーシャル空燃比が分けて考えられる理由だと思います。 用語を下に書いておきます。 出力空燃比12.5 理論空燃比14.7 加速中-速度が上がっている最中の状態。 パーシャル-安定した状態 1.15分‐時計の針に例えてスクリューを回すという意味。 ♯2-JNのクリップ段数を上から数えた段数。上から2段目という意味。
MJ交換
キャブはずらしたりしましたけど、ワイヤーの張りなどはあるので出来るだけ分解せずに交換します。 MJはガソリン抜き用のドレン部分から交換出来ます。真鍮製なので、ノールックで作業をする時は締め過ぎてMJを引きちぎらないようにしましょう。
CBX1000-キャブレターの同調
同調は思う限り完璧に行った方がよいと思うのですけど、ストップスクリューやスロットルワイヤーが2本ある状態ですので、精度は究極まではしていません。 少し前まではかなり完全に行っていたのですけど、私の作業頻度から、考えると9割5分あっていたら良いという考え方でしています。むしろ、スロットル全開時のバルブの開き方やスロットルの戻り具合などの確認的な作業はしっかりするようにしております。
FCRのMJメインジェットの影響範囲【まとめ】
MJがこんなに影響するとは思っていませんでした。新しい発見です。 現在、すごい調子がよく感じています。ただし、空燃比計の数字に捕らわれているセッティングをすると、良いセッティングではないかもしれません。 今まで、何してたのかなと思うくらい良い変化がありました。 ちなみにFCRの研究をしたりしているわけではなく、自分の興味としてFCRを触っているので、 より濃い目の番手を入れるとどうなるか?までは検証は出来ないかもしれません。 MJやJNの交換は互いに大きく影響しあうということは頭に入れておいた方がよいなと思いました。今後はMJが全体に与える影響についても考慮してセッティングをしようと思います。 それでは皆様もよいFCRライフをお送りくださいませ! シーユーアゲイン!
エンジンオイル一覧
エンジンオイルの一覧です。CBX1000ではモチュール300vの15w-50を使用しています。 バイクはおおむね10w-40の傾向が強いです。古いバイクと夏場は粘度高目と覚えておいてくださいませ。化学合成油や鉱物油など気にしない場合でも末尾の数字の【30】【40】【50】にはご注意ください。値段と性能は比例します。高い分にはトラブルに関しては心配はないのですが、安すぎるとなんだか不安になってしまいます。そういった点で言えば、ホンダウルトラや値段やメーカー純正な点を踏まえても使いたい候補にはあります。
モチュール
バイク用オイルと言えばモチュールの感が強いです。。人によってはモチュール以外のオイルは使いたくないという人もいます。エンジンオーバーホール済の旧車に入れている人が多いです。 OH済のエンジンはおおむね15w-50を入れていて夏なら10w-40を使ってもよいかなという感じです。 モチュール300V 15w-50 4リットル モチュール300V 10w-40 4リットル
ホンダ-ウルトラシリーズ
メーカ純正で安価な部類のオイル群です。G1-G4までで数字が大きいほどグレードがあがるという考え方でよいかなと思います。純正志向の方などはホンダ純正オイル以外は使いたくないという方も多いです。安価だし値段は高くないしプラス面も多いです。ホンダは少し変わっていて全体的に粘度が低めです。E1は鉱物油です。早いサイクルでの交換や鉱物油派の方におすすめです。 ウルトラ G1 5W-30 1L ウルトラ G2 SL 10W-40 1L ウルトラ G3 SL 10W-30 4サイクル1L ウルトラ G4 SL 0W-30 4サイクル1L E1 SL 10W-30 4サイクル1L メーカーHP
¥1,950 (2024/12/03 20:12時点 | Amazon調べ)
ポチップ
¥2,670 (2024/12/09 00:05時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ヤマルーブ
昨今、評判の良いオイル。実際に使ってみてよかったという人には数名はお会いしました。静かにファンを獲得しているような気がします。他のオイルメーカーと比べて尖ったような特徴は謳っていませんが、本当に何だか良いオイルという感じでした。プレミアムとRS4GPではRS4GPの方がグレードが高いオイルです。 ヤマルーブ プレミアムシンセティック MA2 10W-40 4L ヤマルーブ RS4GP 4L 10W-40 MA2 化学合成油
ワコーズ
ワコーズ製品を使って感動を覚えた人も多いはず。ケミカルはこれをつかっておけという位は日本で普及しています。バイク用か車用かの差異はなさそうなのですが粘度などを気を付けて購入してください。 PRO-S50 プロステージS 15W-50 E245 4L
¥8,870 (2024/12/08 04:20時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Kawasaki-冴速-冴強
粘度の違いに気を付けてご購入ください。900RSの大ヒットでシェア率もあがっているし、評判も良いオイルです。違いはオイルの粘度です。特に指定やこだわりが無い場合は、10W-40 冴速をおつかいください。 冴強 10W-50 1L×4本セット J0ELF-K011S 冴速 10W-40 4本
¥7,980 (2024/12/05 02:29時点 | Amazon調べ)
ポチップ
シェルShell-アドバンスド
自社でオイルの精錬工場を持っていて天然ガスからオイルを作っている…使ってみたことはないのですが、非常に気になるオイルです。さすがに高い…が試してはみたいです。 シェルアドバンス 4T ウルトラ 1L 15W-50(SN) 412233193-1 シェルアドバンス 4T ウルトラ 1L 10W-40(SN) 412232193-1
SHELL ADVANCE(シェルアドバンス)
¥3,126 (2024/12/02 16:21時点 | Amazon調べ)
ポチップ