FCRの試走、安野駅

安野駅 ツーリング
CBX1000FCRツーリング
この記事は約4分で読めます。

FCRの試走、安野駅

FCRのセッティング後の試走へレッツゴー!
私はバイクをレンタルガレージに基本的にはおいています。
小規模なメンテナンスやツーリングなどをする時は実家にバイクを一時保管して、
動かすようにしています。投稿のタイトルにもありますように安野駅が密かなツーリングスポットに、
なりつつあって、年々人が増えています。

【安野駅】

Google マップ
正確には廃線になった加計線(かけせん)安野駅跡地です。 広島市街地、安佐北ICから191号線を北上して安野トンネルを川沿いに沿って左に入るとたどり着けます。カーナビがあれば簡単につけますけど、バイクなどで峠道から行こうとすると少々迷うかも しれません。バイクには良い道が多いのですけど、通行止めや工事などがあるとかなり困るタイプの道となっております。素直に国道191号線から向かう方がよいです。 このように書いている私も去年くらいまでは知らない近所の名所でした。 現在は総じてい人のキャパシティも多くなくて、のんびり少ない台数のバイクで行くには とても良いスポットです。ロードバイクの方も多く来られていたり、島根ナンバーの方もちらほらみます。 私は試走する際に長めに走りたい時にごくまれに利用する事があります。

安野駅跡地

安野駅でバイクの撮影

今回、安野駅に向かったのにはもう一つ理由がございます。道端でASを触っていたら、
Z1のお兄さんが安野駅はどちら?的な話をしてきたのが理由です。
お兄さんと言っても話しぶりや雰囲気からしては私よりは大分上の年齢の方に見えましたけど。
それなら、先日アクセル周りを触ったばかりなので、安野駅まで案内してもよいですよ。
と15分かからない距離にいたので走ってきた次第です。
Z900RSの方もいらしたので、それなりにあいさつ程度で話をして、3台並べて写真を撮りましょう。
という事になりました。その後、解散です。

FCR-ASの調整

CBX1000のASの戻し調整はクラッチミートと発進、坂道での発進をみます。
戻して行くとギリギリでパワー感のある所とない所があるので、そこを覚えておきます。
数メートルしか走らないし、アクセルもほんのちょっとしか、触りません。
そして、さらに戻して実走します。吹けあがりがよいなと思う所やこれくらいの戻しがよいなという所が見つかります。時計の針で5分ずつ触る感じです。
ASを戻しすぎるとしたのパワー感が極端になくなり、発進などがままならなくなります。
ASはアイドリングでちょうどよい所から戻しているので、アイドリングについてはよろしくない位置にいる可能性が高いです。
そこでPSをその分戻して、発進やアイドリング時の調整を行います。
PSを戻すと燃料がアイドリング域だけ濃くなるので、ちょうどよいなと思う所でOKです。
先にASでの発進の戻しを覚えておいてくださいと書いたのはその為です。
ASはエンジンをかけながら、1番から6番まで5分ずつ戻すと、急にアイドリングが上がる瞬間があります。マニュアルや先人達の話であれば1気筒ごとにASとPSを触ると回転数が上がるポイントがある様子なのですが、CBX1000ははっきり言って分かりません。私は現在PSもASも同じ戻しにしています。

FCRの試走、安野駅【まとめ】

バイクは団体の時もよければ、ソロでもいいものです。おととし位から、団体で走ることが多くて、
インカムやドラレコ、USBソケット、ETCをバイクに取り付けました。どれもソロならなくても良いかもしれませんけど、2台以上なら、つけておいた方がよいです。特にドラレコはソロなら事故率が下がるので気にしない方もいるかもしれませんけど、死人に口無しなどになると遺族が大変困る場合もあります。旧車にこういったものは似合わないのですけどね・・・

道の駅などで、声をかけられたら、私は可能な時はエンジンをかけたり、要求された場合は車輛の
解説や取り付けている物の解説をしたりするようにしています。
まれに、マイナス方向で話かけてくるご年配やスーパーメカニックの方がいるのですけど、
あまり相手にはしないようにしています。スーパーメカニックの方でCBX1000に乗られている方に、
お目にかかった事はないのですけど・・・
今回、困った事が一つありました。先月、白木にいたでしょ?と身に覚えのないコメントを頂く事が増えました。しかも1週間で2回ほど。具体的に困っているわけではないのですけど、
私と同じような事を言われている方が広島県北部あたりにいらっしゃるのかなと推察しています。
目立つバイクではあるので、あまり素行の悪い事はしないように気を付けたいた思います。
それでは!安野駅で合ったら声でもかけてくださいませ!シーユーアゲイン!

気になるアイテム

DIYライフにお役立てくださいませ。値段の比較がしやすいようにリンクを設定しております。
各ショッピングモールに絶対にあるとは限りません。ボルトナットやゴム類はアマゾンだけでしか取り扱いが無いケースが多いです。各モールのリンク先から色々検索も出来ます。

メッシュジャケット

夏場などはメッシュジャケットにプロテクターを仕込んで乗るのが現代の主流かなと思います。
本革の製品と比べると安価なので、購入しやすい部類かなとは思います。
↓アマゾンのリンクが開きます↓
ハニカムプロテクター


タイトルとURLをコピーしました