バイクで軽めにソロツーリングをする

CBX1000-カウルCBX1000
CBX1000
この記事は約4分で読めます。

バイクで軽めにソロツーリングをする

みんなでワイワイ走るのをマスツーリング。独りで走る事をソロツーリングと言います。
私はバイクに関してDIYを少々とのんびり走ったりを楽しんでいて、どこかのグループに所属しているわけでもなく、走る時は何も考えずに流すように走っています。
ここ数年はDIYが楽しいので、独りで走る時は試走という概念が強いです。
というかFCRのセッティングをするのが楽しいので、独りで走る時はFCRの試走という状況になっています。
また、複数台で走る時は他のバイクとの比較という概念で走る事が多いです。
全然知らない人達とグルメツーリングをしたりするのもバイクで走る魅力の一つですが、
最近はそういう走り方をする事は減りました。
つい先日、単純に何も考えずにふらーと広島県北部へ走ったので、その時の写真を掲載します。
ふらっと午前中だけ流したかったので、目的地は安野花駅です。

グーグルマップが新規タブで開きます。

191号線沿いの北部はふらっと流す分にはよいです。
デメリットとしては商業施設が少ないので、飲食を楽しむ分には点数が低くなるのですが、
逆にそういった施設が無いから景色や雰囲気が楽しいという美点が有るのだと思います。
観光客ウェルカムでお金を落としてくださいだと、混雑度があがってしまいます。
どちらの考え方も一長一短ではあります。
この手の景色が綺麗な場所に行くときは水筒と喫煙者の方なら携帯灰皿は必須でございます。
最近は公衆トイレの設置などを優先しておこなってくださっているように思えるので、
そういった点は非常に感謝すべきだなと思います。

ソロツーリングの時に心がける事

私の場合ですが、ソロツーリングと試走の線引きが非常に曖昧になっております。
必ずバイクの調子を見るような走り方になってしまっています。
ソロツーリングの時にする事は目的をはっきりする事が大事かなと思っています。
今回は気分転換という目的と目的地も決めていたので試走では無いという事にしております。
・写真を撮る
・食事をする。
・気分転換に気持ちよく走る
こういった事を頭に入れて走る事が大事だと思っています。
今回は気分転換にとにかく走ろうと思って安野花駅に向かっております。
結果として誰もいない状態でのんびりだらだらとコーラを飲んで撤収いたしました。

ソロツーリングの天敵

マウントおじさん的なライダーとエンカウントしたらすぐに撤収するか、目を合わせないなどしましょう。彼らは悪気はありませんし自覚もありません。
悪気は無いので話すのが嫌だという雰囲気を出すとあまり近くには寄って来ません。
女性や独りライダーや珍しいバイクは話かけられる可能性があがります。
同じ趣味の人と会うと挨拶をしたりするのはマナーです。受け取る側も色々なコンプレックスが有ったりするのがバイクの色々なマウントを作ってしまう原因だと思います。
話かけないで下さいと言わないばかりに相手の方を見ないようにすれば、相手は話かけてきません。
それでも過剰に話かけてくる人はマウント系のライダーな可能性が高いので早々に退散しましょう。
話をしてから判断するのではなくて、人と話すかどうかは事前に決めてから行動をした方が良いと思います。もし、言葉を交わしたライダーがマウント系の方であった場合はあなたか相手が必ず気分が悪くなります。私は話かけられてCBX1000がどうのこうのという展開になったら、エンジンの音を聞いてみますか?と言ってアイドリングして、雑談少な目にして早々に立ち去るようにしている場合が多いです。セッティング中で分解している時は今、分解しているので、お話は少し待っていただけませんか?
と言うとほとんどの人はそのまま立ち去ります。それでも、私が終わるまで待っている人は本当にバイクについて色々聞きたい人なのでお話はしたりします。
エンジンを掛けたり、お話している中で必要であればシート外したり程度までは対応をしています。
私が若い頃だったらマニアックなおっさんがバイクを親切に解説してくれたら非常に嬉しいだろうなと思っています。質問されたら知っている範囲では答えるようにして、自分がやっていない事は他人に整備してもらった旨を伝えて解説しています。
基本的にバイクで出会う人は良い人ばかりですが、人と話をしたくない場合もあると思います。
そういった時は自分なりの立ち去り方法を考えておいた方が幸せになるコツだと思います。

バイクで軽めにソロツーリングをする【まとめ】

仕事やFCRの試走など整備の明確な目的を持って走るのはソロツーリングではないなと思います。
温泉に行く、食事を楽しむ、目的地を明確に設定する。目的地を明確に設定して道中の走行を楽しむのがソロツーリングかなと思います。私の場合、最近はFCRの試走を兼ねる場合が多いので明確に
『今日はソロツーをしよう!』
などと決めてから走るのが大事だなと思いました。
それでは皆様も交通安全に気を付けてソロツーリングを楽しんでくださいませ!
シーユーアゲイン!

PS
帰宅する理由が、クライアントさまとの突発的なミーティングだったのが若干悲しい…

CBX1000で安野花駅へ

誰もいない所をふらっと独りで走るのも楽しいものです。
写真を撮ったり、独り言をつぶやいたり、誰にも何も文句は言われません。
とても優雅な時間を過ごすことが出来ます。
タイトルとURLをコピーしました