FCR-SJを交換したので始動性の確認とPSを触る-22/09/28

CBX1000-FCRセッティング FCR
CBX1000FCR
この記事は約5分で読めます。

FCR-SJを交換したので始動性の確認とPSを触る-22/09/28

雨がやんで、少々時間が取れたのでエンジンの始動性とアイドリングの高さの確認をします。
前日に
SJを
42
→
38
に変更しました。変更しただけで終了しているので、
気持ちよく走る為に色々とリセットでございます。
おおむねSJの交換をしたあとはキャブの着脱が絡むので作業項目が多いです。
①スロットルワイヤーの張りを調整します。
②エンジンが始動出来るようにPSを調整します。
③ASを仮に調整します。
④アイドリングを調整します。
⑤同調を取り直します。
⑥試走してASを調整します。

上記を①-⑥を進めたり戻ったりしながら調整します。
今回SJを42から38に変更した理由がASの戻し数が限界に届きそうな感じなので、ASを締めれるようにする為にSJの番手を38にしました。BITOのデフォルトがSJ40であるのと前回でSJ40はほどほどには試していたのでSJ38を試してみようと思った次第です。

基本的に始動してアイドリングをしないと前に進めないので、
始動性が高いような状態にします。
まずはPSの調整です。

BITOの出荷状態は
SJ-40
PS-1.45分戻し
AS-1.30分戻し
JN-90FXM#3 or 90GTM#3
MJ-130
となります。

私の変更前のセッティングは
SJ-42
PS-2.15分戻し
AS-2.15分戻し
という状態でした。

PSはともかくASが戻し過ぎなので、何とかしたかった次第です。
冷間始動でPSを15分ずつ開けていくのですが、
冷間始動で落ち着くのが3.30分程度でした。
ちなみにASは30分戻しです。
エンジンの温度などもありますけど、スロットルをひねらずに安定してくれる
スクリューの位置が雑にやってこの程度でした。
SJを交換する時にFCRのガソリンを抜くのですけど、そういった絡みでアイドリングが微妙なのかなと
思ったのですが、PSを締めるとアイドリングや始動性が非常に微妙です。
とまでが前日の話です。
本日、改めてASとPSを触りました。やはりPSを2.00分戻し程度にしても、
全閉が安定しません。PSを3.30分程度にすると安定します。
ASの戻しが気に入らなかったのでSJを交換したのですが、今度はPSの戻しが微妙なのと、
ASも締め過ぎになるような予感がプンプンします。
現在の私のCBX1000にSJ38は無しという事にしました。
JNのクリップ段数を変化させたり、季節が変わったりした場合は使えるかもしれませんが、
SJは出来るだけ1年を通して、変化させたくありません。
終了してSJを40にするか42にするか再検討となりました。
一応同調までは取りました。本日、普通に走る分には問題はありませんでした。
SJの交換はガソリンも消費するし、時間もかかるし、オーバーフローのトラブルリスクもあがるし、
同調もやり直すし、スロットルワイヤーの確認も必要です。
頻繁に交換するのは非常に辛いのですが、スクリューでごまかして走れるようにしても面白くないので、さっさと交換する事にいたしました。

俺のCBX1000のSJの最適は40か42で決まりか?

JNジェットニードルをBITO出荷の90FXMの場合の話というか、
私のCBX1000の話です。
SJスロージェットは無難に40が1番取り扱いがしやすいと思います。
42にして濃い目の状態を楽しむというのもありかなと思います。
38は少々微妙なので、JNを90GTMなどに変更したりしない限りは使わないと思います。
結局JNを選べない状態というか固定した状態でセッティングをしているので、
何か気に入らない事があったらSJを交換する必要があるのですが、SJ40なら通年で大丈夫そうな感じはあります。SJはASとPSのスクリュー以外の影響もある様子なので、濃い目の42にしておきたいです。

FCR初心者向け-SJの変更はスクリューの調整範囲を超えてから

SJスロージェットはASとPSのスクリューが適正範囲なら交換は出来るだけ避けた方がよいです。
セッティングマニュアルにもスクリューが適正範囲を超える場合は交換と書いてあります。
そしてSJの交換には時間がかかり過ぎます。私は自分の知見の為に交換しまくっています。
セッティングマニュアルによるとJNジェットニードルのストレート径を交換した場合はSJの交換が必要になる場合がありますと書いてありますが、ストレート径で4段位かえてクリップ段数1つ分の変化です。太さはスロットル開度によって変化するので、一概には言えませんが、JNを買えたからと言って極端にSJを変更する必要はないように現在は感じています。
SJを色々派手に変更するのは中級者に突入する寸前で試してみればよいなと思います。
初心者のうちはSJの変更はスクリューの調整範囲を超えてからで十分だと思います。

↓過去記事で太さを測っています↓

FCRのセッティング-スモールジェットニードルはFテーパーだと切り上がりが選べない。切り上がり比較
ラージは基本的にEテーパー以外使うなと言っているような気がしてなりません。スモールはラージより全体的な本数が多いのですがそれでも【E】テーパーの方が選択肢が多いです。Fテーパーだと20本単位で特注しないと切り上がりを選ぶ事が出来ません。

FCR-SJを交換したので始動性の確認とPSを触る-22/09/28【まとめ】

2022年現在でBITOのCBX1000のFCRを購入した際はSJは38か40か42で落ち着くと思います。
38は私の場合は今回はスクリューの範囲外になりそうで微妙な感じでした。
JNのクリップ段数次第では38、40、42のどれかが使えるかもしれません。
私の場合はJNのクリップ段数をBITO出荷時の【3】より1段薄い【2】にしています。
FCRのセッティングはダメだと思えるまで試したら即交換です。
今回はダメだと思えるまで試すという点とはずれるかもしれませんが、
スクリューを適正範囲に収めるというのが目的でした。
またSJ38は現在のJNに変更してからは試していない組み合わせなのできらりと輝く物が
あるかなとおもっていたのですが、試走する前にやめておこうと思う位スクリューの範囲が外れていました。私がPSを開け気味にしがちなのもあるかもしれませんが、私のバイクで私が気に入らなかったので、SJ38は不採用となりました。
ダメだった話を書くのもあとで良い返したりすると未来で何か良い気付きになるかもしれません。
気に入るまで色々と交換を楽しみたいと思います。
それでは皆様も楽しいFCRライフをおすごしくださいませ!
シーユーアゲイン!

※下部に作業写真があります。

作業写真です。

前日にある程度作業をしていたので、ざっくりと最終確認程度です。
タイトルとURLをコピーしました