FCRセッティング-スロットル全開のメインジェットのセッティングが楽しい
バイクに乗ってスロットル全開! 楽しいに決まっています。 もちろん、怖い、危ないは、ついて回りますからそういったマイナス面とのバランスを考えながら、 楽しむ必要がございます。 さてさて、FCRのセッティングで必ず気にしないといけない事だと思うのですけど、 メインジェット(以下MJ)の選定がございます。 他のジェット類、スロージェット(以下SJ)やジェットニードル(以下JN)についてはどうでもよいのかというとそういうわけではございませんが、 ストリートでは若干忘れがちなジェットのMJでございます。担当はスロットル開度1/2以上です。 レースシーンではいかに長い時間スロットル全開にするかが肝でございます。 しかし、ストリートではバイクに乗っていてスロットル全開にする瞬間はほぼほぼございません。 レーシングキャブレターを装着しているのにレーシーな部分が使えていないのは何だか寂しい限りでございます。 私はストリートがメインなので、ちょこちょことエアスクリュー(以下AS)を触ったりSJを無意味な位交換してみたりと本来の使い方からちょっと離れた事をしているような気もします。 おろそかにしろというわけではありませんが、そこまで神経質にならなくてもよいのではないかなと思います。 今回はざっくりと私なりにどうやってMJのセッティングをしているかご案内したいと思います。
前提としてスロットル開度1/2以下が調子良い事…etc
セッティングは最初にプリセッティングからスタートします。 それからスロットル低開度から段々と開度を開けていきながら、 担当するジェット類を交換したり、スクリューを回して調整します。 おおむね、スロットル低開度のセッティングが調子良いなと思う状態であれば、 MJもすでに好調なセッティングになっているか、好調に近いセッティングになっていると思います。 MJの担当はスロットル全開だと言われていますが、スロットル開度1/2辺りにも影響しているように私は感じます。 このあたりでスロットル開度1/2からちょっと過ぎた辺りで良さそうなMJを2つか3つ試してから全開のMJのセッティングスタートです。 MJの番手ですが、1つ飛ばし程度でよいと思います。 例、120、123、125、128、130 120→125という具合で十分だと思います。 私は空燃比計がないとスロットル全開でのジェットの判定が曖昧です。 スロットル全開の時に伸びが悪いななどフィーリング的な事は感じ取れます。 実際にMJを薄いと濃いどっちに変更すればよいかは分かりにくいです。 結構なスピードが出ているので空燃比計もチラ見程度しか出来ません。 チラ見程度でもMJをどっちに振ればよいのかは分かるので空燃比計はオススメでございます。 空燃比計が無い場合は濃過ぎるなと思う所から1つ飛ばし程度でMJを下げていけばよいと思います。 少なくともセッティングは濃いという事は確定させてスタートすれば選定しやすいと思います。
具体的なセッティングスタート
CBX1000を例に説明していきます。 CBX1000のFCRは33パイのスモールです。 CB-F系もFCRのラージとスモールの違いはあっても近そうなセッティングだと思います。 高速道路を使います。 3速、4速、5速でそれぞれ確認します。 各ギアで違いますけど80km/h程度で巡行できる速度域から、 スロットルを薄くなり過ぎないように開けていき、加速感があるか?スピードの伸びは有るかなどを見ます。 空燃比計を装着している場合は急に薄くなったりはしないと思います。大体12台かそれを切る位に留まっているなら、加速感はあると思います。 空燃比計はスロットルの開け方や速度でも数値にバラツキがあるのであくまでも参考程度で。 安定している空燃比からスロットルを開けると一瞬濃い方向を示して、薄くなります。 数値をある程度見るのであればパーシャルの時の空燃比と、加速中の空燃比の数値を見ながら、 MJを変更して帳尻をあわせてくださいませ。 CBX1000のMJは、1日で沢山の回数セッティング出来る感じではありません。 試走の速度域やMJの交換の気筒数を考えると3回程度がその日に出来る限界かなと私は思っています。 もっとMJの交換の回数を増やしても良いかと思うのですが、集中力が下がって来たなと思ったら、 セッティングを終了するようにしています。 MJについては空燃比計を装着していると数値を追い求めがちですが、 結局の所、 6000rpm程度から、 3速、4速、5速とギヤを変更して加速をしていき良いなと思ったフィーリングがあれば、 それが使いやすいMJかなと思います。 MJについては薄い番手(数値が少ない番手)を装着すると加速感の無いフィーリングになるような気がします。あくまでも私の主観です。
メインジェットは季節ごとに変更する?
おおむねFCRのセッティングは3通りかなと思います。 春秋、夏、冬です。 理屈で言えば温度や湿度、標高や気圧などでも変化はあるのでしょうけど、 ある程度は許容しながらセッティングしないと永遠にセッティングをし続けることになってしまいます。 春夏だと125前後位で、夏で115~125位、冬で128~135位かなと思っています。 私の場合ですがMJについてはまだまだ、季節ごとにこの番手というのが定まっていない状況です。 レースユースというわけでもないので、JNを触った時にスロットル開度1/2より上を開けた辺りで良さそうな番手に交換しまくったりと試行錯誤している最中でございます。 MJはスロットル全開の走行が含まれるので試走の難易度が少々高くなるという点で、 季節ごとの番手をきっかり決めれていないというのが現状です。 どちらにしてもちょっと濃いかなと思うような番手であれば、 スロットルを開けた時にスカスカなパワー感が無い状態にはならないような気がしております。 MJ-160などあからさまに濃過ぎる番手は装着した事がないので、スロットル全開域での濃過ぎの症状はよく分かりません。 MJの番手は125→135で空燃比で言えば、0.8~1.0程度変わるかなという認識で私は番手の選定をしております。 空燃比が薄過ぎても濃過ぎても、適正なMJの番手を外れると変化が体感しづらいのかなと私は考えています。
FCR初心者向け-メインジェットのセッティング
MJのセッティングで1番難しいというか大変な作業は試走だと私は思います。 スロットル全開で吹け上がりがどこまでよいか試しまくるのは実際問題かなり危ないです。 シビアにやりたいなら、140程度から数値で135、130などと1番手飛ばしで自分が気に入った番手でやめればよいと思います。少し雑にやるなら、スロットル開度1/2から3/4あたりで、気に入ったフィーリングの番手にすればよいと思います。 空燃比計を装着しているなら、濃い方からやらなくても現在の数値を見ればおおむね、濃い方に振るか、薄い方に振るか判定はしやすいと思います。 判定がしづらい状態で加速感が良くてスピードもそこそこ出るのであれば、ベストなMJな番手な可能性は高いです。 MJのセッティングは主観にもよりますが1日で終われるのがベストですが、1週間かけて何回かゆっくりとやったりしてもしょうがないかもしれません。変に時間を決めて無理矢理スロットル全開を行うと事故の元になったりします。 高速道路を利用したツーリングなどで直線でスロットル全開にしても問題なさそうなタイミングの時にチェックしてみたりするだけでも良いとは思います。
FCRセッティング-スロットル全開のメインジェットのセッティングが楽しい【まとめ】
FCRなどのレーシングキャブを取付けたバイクについて、 基本的な考え方はスピードを出す事です。 スピードを出すという事はスロットルを全開にするという事です。 セッティングのしやすさや、レスポンスのよさ、パーツが無いからなど、 その他の理由はあるでしょうが、スポーツバイクでFCR装着していたらスロットル全開は一つの考え方ではあると思います。 最近はMJのセッティングについて慣れてきたというか試走の場所や、 やり方を自分なりに見つけてきてセッティングする事を優先するというよりは楽しみながら、 セッティングをする事が出来るようになってきました。 MJの交換でバイクの変化が分かると非常に楽しいセッティング項目ではあります。 あまり無理をし過ぎてスピードを出し過ぎると事故などの元になりますから、 ほどほどに自己責任で自分なりにお楽しみくださいとまでしか言えないのですが…。 MJのセッティングはレーシングキャブレターの醍醐味のひとつではあります。 スロージェットやジェットニードルはスロットル全開までの過程に過ぎませんと言うと言い過ぎですが、レーシングキャブレターにとってはスロットル全開は重要な目的のひとつだとは思います。 どちらにしても、ストリートでスロットル全開はなかなかできる事ではありません。 MJのセッティングを全くしていないのは使う機会が少ないと言っても少々寂しい感はあります。 スピードが出せる場所などを見つけると非常に楽しいセッティング項目なので、 皆様も可能な範囲でスロットル全開のMJのセッティングをお楽しみくださいませ! それではシーユーアゲイン!
CBX1000写真ギャラリー
先日、ソロで流した時の写真です。




FCRのジェット類の購入について
セットで購入する事をオススメしております。一つずつ購入するのは金額や時間の面で考えても非常にロスが出ます。小物については事前にストックを用意しておいた方が安全です。純正や社外品などに特にはこだわりを持たなくても良いと思います。
FCR-メインェット
セット購入をした方がケースもついているし断然お得です。また、広い番手で持っていた方が吉です。全開の時だけでなくて、スロットル開度1/2あたりにも思った以上に影響があります。

返品の難易度や送料を考えるとアマゾンで買う方が良いと思います。 プライム会員なら送料無料です。 POSH メインジェット FCR 100-112 6個セット POSH メインジェット FCR 115-128の6個セット POSH FCRスロージェット47-50-52の3個セット