街乗り-FCRのファンネルについて色々書きます。上下の向きと加工のお話等

CBX1000-FCRファンネル FCR
CBX1000FCR説明書・マニュアル
この記事は約6分で読めます。

街乗り-FCRのファンネルについて色々書きます。上下の向きと加工のお話等

街乗りライダー的な目線で書いています。レース志向であれば、無加工直キャブでございます。
タイトル通りです。FCRのファンネルには向きがあります。ご注意ください。
と1行で終わらせてしまうとツイッターにでも投稿しろよ~という展開になってしまいます。
FCRのファンネルはFCR好きなライダーだとちょい加工をしている方も多々います。
ファンネルの事について突き詰めては書いていきませんが、
私の知っている範囲でざっくりと書いていきます。
FCRデビューされて間もない感じの方にはお役立ちなブログ投稿だと思います。

加工は主に2種類あります。

FCRのファンネルの加工はおしゃれなどでは無く車輌に適したように取り付ける為に必須になる場合がある加工です。加工しなくても運用出来ますが加工は最低限でもしておいた方がよいです。
そもそもファンネルは空気の流れをコントロールする為に取り付ける物なので、切ったり穴開けたりはよろしくは無いと思います。加工の仕方によっては究極のレース志向からは一歩引いた街乗り的な考えになります。概ね利便性を求めた加工です。
①エアスクリューを触りやすくする為にファンネルに穴を開ける方法。又は下部をカットする方法。
②ラムエアを取付する為にサイドをカットする方法。
おおむね2点の加工がFCRのファンネルに施す加工でございます。
FCRのファンネルには長さがあります。
短いファンネルの方が加工が必要になるケースが多いと思います。
①②についてざっくりと解説をしていきます。
まず①についてです。
ファンネルをつけたままASエアスクリューを触りたい場合にファンネルの下部をカットするか、
ファンネル下部に穴を開けるなどの加工が必要になります。
初期の25mmの赤いファンネルを使っている場合はおおむねファンネルをとりつけたままASが回しにくいです。長目のファンネルだと回しにくいですが、回せない事はありません。

続いて②についてです。
私はこの加工は施行しております。車輌にもよりますが、私のCBX1000には必須の加工になっています。デフォルトのFCRのファンネルだと左右のピッチ(隙間)が狭すぎてラムエアをファンネルに被せる事が出来ない状態です。私はFCRの6個全ての右部分だけカットして隙間を広げてラムエアを取り付けることが出来るようにしております。
という上記2点が必要に迫られると必要になってくる加工です。

CBX1000にアルミファンネルの取付は要検討です。

CBX1000についてはアルミファンネルを取り付ける時は検討が必要です。
アルミファンネルは1個5000円前後だと思います。CBX1000には6個必要ですから30000円前後必要となります。おしゃれアイテムですから削ったり穴を開けたりは避けたいのでご自身のCBX1000に於いては絶対に必要かどうかの検討は必要になると思います。おしゃれアイテムなのであまり派手に削ったりなどは避けたいと思うのが人情だと思います。

ファンネルの長さ-流速を稼ぐ

FCRのファンネルにはオプションパーツでも色々と長さがあります。
一般的に短いファンネルは高速走行向き。長いファンネルは低速トルクが増す…。
本当かどうかは分かりません。エンジンが混合気を吸い込む時にファンネルが長い方が吸い込む速度が増すそうです。理屈的に言われると納得出来るのですが、ファンネルの有無や長さで何か違いを感じる事が出るかと問われると疑問が残ります。
私は50mmのファンネルを取り付けています。
少なくとも上記の理屈を知っているとファンネル無しは何だか嫌だなと思いますがパワーフィルター仕様はファンネル無しと大して変わらないのでファンネルの有無については何とも言い難いです。
とりあえず付けた方が何だか速くなりそうな気がしているので私は取り付けています。
あとはラムエアを装着する為に取り付けているのも理由でございます。

茶こしフィルターやネットの効果

茶こしフィルターなどの細かい目の金網はバックファイヤー防止の効果があります。
本来は粉じん対策ではないらしいのですが、大き目のごみもキット弾いてくれるのだと思います。
お手製で作られるのは素晴らしいことだと思うのですけど、スポンジを利用される場合は
可燃性でない事や引火の対策をされてから取り付けてください。
ガソリンをたっぷり吸ったスポンジにバックファイヤー…。
あとは想像するのも大変やばいような事になると思います。
その他にも流速を稼ぐという点で不利になる事も有るらしいので、
施行するかどうかは要検討なラインだと思います。
予算の都合などもあると思いますがK&Nのパワーフィルターなどが要件には合うと思います。

CBX1000のFCRにファンネル取付

私のCBX1000のFCRのファンネルは右サイドをカットしています。
理由はラムエアを取り付けやすくする為です。50mmのファンネルなのでエアスクリューもショートのマイナスドライバーを使えば問題なく回せます。6個全て右サイドだけカットしているのは上下の向きを分かりやすくする為と6個中どれでもどこにでも1番から6番のキャブレターに取り付ける事が出来るからです。本当なら各気筒ごとに専用の削り方にするのが正解なのでしょうけど、
作業効率が悪くなるような気がして上記のように6個全て右サイドだけ削って取り付けています。

FCR初心者向き-赤いファンネルで直キャブ

私はFCRを購入した時に付属している赤いファンネルで直キャブでストリートを走るのが非常に嫌いです。理由は何も考えずにポン付けしただけみたいだからです。
三段シートを付けていても、ロケットカウルをつけていても速く走れるなら何をしても問題はないと思います。
直キャブとはフィルター無しでキャブを取り付ける事です。
ラムエアなどを取り付けるために赤ファンネルをとりつけているのは良いのですが、
何となく初心者がFCRを取り付けました。お店の人に付けて貰いました。
良く分かってないけどおしゃれアイテムなので、気にしません…。
おそらく自分で苦労して取り付けたりするとフィルターなどは付けようという気になる方が、
多いと思います。お店の人もやっつけ仕事で取付たのかなと思えてしまいます。
考え方は色々ありますけど、私は赤ファンネルの直キャブでストリートに乗られている方を見ると
何だか寂しい気持ちにはなります。このセクションは初心者向けに書いているのですが、
もしも、お店のスタッフ様が絡まれている案件ならフィルターやアルミファンネルなどを案内してもよいのでは?と思えてしまいます。
という点でFCRのデフォルトの赤ファンネルについてでした。
赤いファンネルの最高の使い方はサーキットでのレース毎に使い捨てでFCRの新品を取り付けている場合だと思います。

街乗り-FCRのファンネルについて色々書きます。上下の向きと加工のお話等【まとめ】

FCRってレーシングキャブ業界で1番シェアがあるので、アフターパーツが豊富です。
特にファンネルについても色々なメーカーや個人さまから面白い商品が販売されています。
ヨシムラさまが販売されている、
デュアルスタックファンネルやバズーカファンネルと言われる超ロングファンネル、ファンネル延長キット、ファンネルの内側に渦巻き状のラインが入っているファンネル、各種アルミファンネルetc
ざっくり書いてこれ位ある状態です。他にも色々なアイディア商品も多数あると思います。
ファンネルついて文章メインとなりましが、ファンネルについて悩まれていた、夜も眠れないという方もいらっしゃるかもしれません。そんな方の安眠のお手伝いが出来ればなと思って書きました。
どちらにしてもFCRのスロットルバルブの空気の取り込み口についてはざっくりと記載出来たのではないかなと思っています。
皆様もファンネルについて悩まれている日々をお過ごしだとは思います。
事故にはお気をつけてFCRでの試走をしてくださいませ。
それではシーユーアゲイン!

エンジンオイル一覧

エンジンオイルの一覧です。CBX1000ではモチュール300vの15w-50を使用しています。
バイクはおおむね10w-40の傾向が強いです。古いバイクと夏場は粘度高目と覚えておいてくださいませ。化学合成油や鉱物油など気にしない場合でも末尾の数字の【30】【40】【50】にはご注意ください。値段と性能は比例します。高い分にはトラブルに関しては心配はないのですが、安すぎるとなんだか不安になってしまいます。そういった点で言えば、ホンダウルトラや値段やメーカー純正な点を踏まえても使いたい候補にはあります。

モチュール

バイク用オイルと言えばモチュールの感が強いです。。人によってはモチュール以外のオイルは使いたくないという人もいます。エンジンオーバーホール済の旧車に入れている人が多いです。
OH済のエンジンはおおむね15w-50を入れていて夏なら10w-40を使ってもよいかなという感じです。
モチュール300V 15w-50 4リットル
モチュール300V 10w-40 4リットル
¥11,989 (2024/11/30 12:14時点 | Amazon調べ)

ホンダ-ウルトラシリーズ

メーカ純正で安価な部類のオイル群です。G1-G4までで数字が大きいほどグレードがあがるという考え方でよいかなと思います。純正志向の方などはホンダ純正オイル以外は使いたくないという方も多いです。安価だし値段は高くないしプラス面も多いです。ホンダは少し変わっていて全体的に粘度が低めです。E1は鉱物油です。早いサイクルでの交換や鉱物油派の方におすすめです。
ウルトラ G1 5W-30 1L
ウルトラ G2 SL 10W-40 1L
ウルトラ G3 SL 10W-30 4サイクル1L
ウルトラ G4 SL 0W-30 4サイクル1L
E1 SL 10W-30 4サイクル1L

メーカーHP

ヤマルーブ

昨今、評判の良いオイル。実際に使ってみてよかったという人には数名はお会いしました。静かにファンを獲得しているような気がします。他のオイルメーカーと比べて尖ったような特徴は謳っていませんが、本当に何だか良いオイルという感じでした。プレミアムとRS4GPではRS4GPの方がグレードが高いオイルです。
ヤマルーブ プレミアムシンセティック MA2 10W-40 4L
ヤマルーブ RS4GP 4L 10W-40 MA2 化学合成油

ワコーズ

ワコーズ製品を使って感動を覚えた人も多いはず。ケミカルはこれをつかっておけという位は日本で普及しています。バイク用か車用かの差異はなさそうなのですが粘度などを気を付けて購入してください。
PRO-S50 プロステージS 15W-50 E245 4L

Kawasaki-冴速-冴強

粘度の違いに気を付けてご購入ください。900RSの大ヒットでシェア率もあがっているし、評判も良いオイルです。違いはオイルの粘度です。特に指定やこだわりが無い場合は、10W-40 冴速をおつかいください。
冴強 10W-50 1L×4本セット J0ELF-K011S
冴速 10W-40 4本

シェルShell-アドバンスド

自社でオイルの精錬工場を持っていて天然ガスからオイルを作っている…使ってみたことはないのですが、非常に気になるオイルです。さすがに高い…が試してはみたいです。
シェルアドバンス 4T ウルトラ 1L 15W-50(SN) 412233193-1
シェルアドバンス 4T ウルトラ 1L 10W-40(SN) 412232193-1
SHELL ADVANCE(シェルアドバンス)
¥3,126 (2024/12/02 16:21時点 | Amazon調べ)
タイトルとURLをコピーしました