試走-スロットル開度1/2-MJ交換-22/07/08
CBX1000のFCRのセッティングについてです。
MJを交換して結果はどうだったかは前回の投稿でかいたのですけど、改めて試走した時の感想を書こうと思います。試走を大事にしているのですが、
空燃比計を取り付けていると数値に捕らわれたりすることもあるので気を付けるようにはしています。
数値を追いかけるのが目的ではなくて、走る事が目的でございます。
写真が小綺麗に撮れたのも別で試走だけブログ投稿する理由です。
急開!スロットル開度1/2
私のCBX1000ですけど、スロットル開度を1/4程度から1/2程度に急開した時にボコ着きます。
空燃比計を見ると尋常ではない位濃い数値を示します。10.1です。
どうしても納得出来ないので、SJを薄くし、ASをひたすら開け、加速ポンプを変更や調整をし、
JNを薄くし、JNのクリップをあげ、MJを交換し…。
MJを交換したら変化がありました。プラシーボ効果かもしれませんが私の中では、
変化有り!MJとSJの組み合わせで濃くなると判断しました。
MJを135から125まで落とした感想です。
MJは現在大きい方が良いフィーリングなきがしていたのですが、
MJを下げないとどうにもなりそうにないので、次回FCRを触る時にもう一番手落として122にします。
本当はもっと下げるべきだと思うのですが、限界まで濃い目にしていなとは思っています。
走行した時のフィーリングの変化ですが、
急開した時に空燃比が10.1まで行きにくくなりました。
また、パーシャルが12.0付近だと思うのですが、加速感を損なわれたり、
ボコ着いたりする症状もほぼなくなりました。
最初は加速ポンプの影響かなと思っていたのですが、オフにしても症状は改善せずでした。
逆に加速ポンプはスロットル開度3/4あたりで薄くなる症状に対して的確に仕事をしているように
思えます。
スピードが乗っている状態で派手に急開するとやはり、ボコ着いて開け待ちになるような症状は
出ます。
一つ気に入らない所を除けば現在のセッティングは非常に良い気がしています。
試走中に撮影したCBX1000
空模様がやや曇りなのもあって、赤が濃い目に見えて非常に良いなと思えました。
写真を撮りに来たわけではないのですが、普段から小綺麗にしていてよかったなと思いました。
試走した次にやる事としては現在のFテーパーで自分が良いなと思える所までセッティングしてみる。
その後にEテーパーのJNジェットニードルに変更してMJを極端に大きくして、セッティングを進めてみようと思っています。
CBX1000
CBX1000
CBX1000
PLX空燃比計CBX1000-FCR試走FCR-初心者向け-空燃比計をオススメ
何度か書いているのですが、これからFCRのセッティングを始めようと思っている方は
絶対的に空燃比計の装着オススメいたします。
ワイドバンドの空燃比計を購入すれば、価格はどれでも問題はありません。
ボスの取付にマフラーの加工も必要ですが、あとに迎える素晴らしいFCRライフの事を
考えると惜しむ必要はない手間です。ベテランさんや誰かに相談できる環境にあると、
何とかなるのかもしれませんが、いきなりの素人が手探りでFCRのセッティングを始めるのは
難しいと思います。プラグの焼け色はあてになりません。
空燃比計があれば、空燃比計を使わないベテランに匹敵するポテンシャルを出せるかもしれません。
それくらいお勧めのパーツでございます。
あと、出来るだけ凝視しやすい位置に取り付けた方がよいです。
私は追加メーターではなくて、ノーマルの電圧計と交換して取り付けています。
試走-スロットル開度1/2-MJ交換-22/07/08【まとめ】
CBXはセッティングパーツが大体6個必要です。
そしてJNジェットニードルはお高めのセッティングパーツでしかもストレート径の番手もそこそこ揃えないとセッティングしづらいパーツです。
FCRのセッティングを始めた時から、テーパーだけはちょっかいを出すまいと思っていたのですが、
次回は購入しないといけなくなってしまいました。
スロットル開度1/2についてはMJとJNの組み合わせです。
MJの穴の中をJNという棒が出たり入ったりしている状態です。
MJはおそらく1番手で0.02か0.03㎜変化があるのですが、JNのストレート径は1番手で0.01mmしか
変わりません。ストレート径を極端に変更してもたかが知れているなと思いました。
もうテーパーを変えた時の変化が知りたくてしょうがないので、テーパーを変えてから
MJを大きくしてみようと思います。
JNの変更って数値だけに現れない、走行フィーリングの変化がすごいなと思っています。
1か所直れば、他で不具合が出たりしないかなと心配ですが、物事は知ると経験になります。
変化の予測が立てやすくなるので、色々と楽しみながらセッティングを進めたいと思います。
それでは皆様も楽しいFCRライフをおすごしくださいませ!
シーユーアゲイン!