バイクブログを始めたいライダー様へ-CBX1000のブログ開設から5か月

CBX1000 ライダー&その他
CBX1000ライダー&その他
この記事は約7分で読めます。

バイクブログを始めたいライダー様へ-CBX1000のブログ開設から5か月

CBX1000
ホンダCBX1000の事を中心にブログ投稿をしています。レストアやカスタム記事やFCRのセッティングの記事が現在は多めです。広島のツーリング記事や乗り物やコンピュータなどバイク以外の日記も投稿しています。 メニューの検索やタグを利用して気になる記事を探してみてください。
でブログを書き始めて、5か月が経ちました。 今回はバイクブログに関する事を少々記載していきたいと思います。バイクについてブログを書いてみたいなと思う方の参考になればよいなと思います。詳細な事よりは概要的な事を書いていきます。 1回目の投稿は2022年4月2日です。 ↓こちらです。↓
CBX1000の紹介-ノーマル風がテーマです。
コツコツとレストアしてきたCBX1000。ノーマルライク。触っていない所はほぼないと思います。1979の型式cb1、モデルイヤーコードCBX-Zの車輛。 他の年式と比べてよい所はカムがハイカム気味。ホイールが表コムスターでブレンボなど対向の社外キャリパーがつけやすい。 ダメな所は、フロントフォークが35パイ、スイングアームの部品点数が少ない様子(対策などされているかは不明)、 クラッチがゴトゴトうるさい(対策はしやすい様子)、リヤカウルに小物入れがない。
FCRの投稿についてはアクセスが多いようです。 ↓こちらです。↓
FCR-FCRセッティング全般。6気筒の同調やASやJNやMJの交換など。
CBX1000でのFCRセッティングの記事。セッティング以外にもFCR全般の事を記載しています。FCRセッティング全般。6気筒の同調やASやJNやMJの交換など。最近はFCRの投稿が多めになってきています。

https://cbx1000.jpの仕様

職業がプログラマーなので、誰かにブログの相談を受けた時に応えられるようにしておきたいなというのがブログを始めた理由です。セキュリティの側面があるので細かくは書きませんがざっくりとこんな風に運営していますよという程度でご認識ください。

①独自ドメインを取得しています。
cbx1000.jp
年間費用がかかります。

②SSLを使用しています。
http→https
無料で設置できますが、手間が少々かかる場合があります。

③独自ドメインメールが使えます。
infoあっとまーくcbx1000.jp
あっとまーく=半角@に置き換えてください。

④サーバの契約先
AWSです。安価で機能が多いですが慣れないと敷居は敷居が高い場合があります。
定額プランのLightsaleを使用

⑤効果測定
Googleサーチコンソールとアナリティクスを使用して定期的にアクセスを確認しています。

⑥ワードプレス
ブログと言えばワードプレスという位です。派手に改造はせずにブログ記事を定期的に記載していく事をベースに運用しています。無料レンタルのブログよりは検索エンジンのヒット率が高い気がします。

⑦年間費用
おそらく12000円くらいかかると思います。

無料ブログを始めたい

・アメブロ
・楽天ブログ
・エキサイト
・はてなブログ
etc
など大手さまが色々運用してくれております。気になるブログを参考に同じ運営元でブログを開設するのがよろしいかと思います。注意が必要な点は閉鎖がありえます。
Yahoo!ブログは2019年12月に閉鎖しました。アメブロを運営するアメーバも動画サイトを開設していましたが閉鎖しています。ネットの世界は複製がかのうですので何とかなったりはするのですけどまれに予期せぬ事態が発生することがありますので注意が必要です。

ブログを書く時に私が注意していること

写真の掲載枚数が3枚以上、文字数で1000文字以上。を最低限としています。
概ね文字数は2000文字以上にしていますが、どうしても報告系の記事などは2000文字に満たない事があります。そういった時は最低限を目指すように文字数を考慮するようにしています。
ブログを1記事を書くのにかかる時間は人それぞれ、ジャンル別だったりしますが、
ネタ集めや画像加工などを合わせて6時間程度が目安になると思います。
私の場合は過去に写真などを撮りためているのでネタ集めに時間はかからないケースが多いですが、
文章を書くだけでも1時間から2時間は要します。
上記の文字数や写真枚数などもジャンルによっては適していない可能性もありますので、
投稿者それぞれで設定することが望ましいと思います。ツイッターのように頻繁に更新しまくるなら、
100文字程度でもよいかもしれませんが、そういった場合はツイッターを利用した方が適しているかもしれません。ブログは恒久的にウェブ上に残る物という考え方の元に書いていくことをおすすめいたします。

【目標設定】週に1記事投稿

私の目標ですが、初年度に365記事投稿する事を目標としています。
毎日投稿は難しいのでスタートダッシュで投稿数を稼いでいたりします。
職業としてネタが取得しにくいや時間が取れないなどもあります。
無理にたくさんブログ記事を投稿するよりは週に1記事や月に3記事などペースを決めて続けていく事が大事かなと思います。

写真や文章の使いまわしをしない

私は可能な限り写真や文章の使いまわしをしないようにしています。また、他人様が作った画像や写真は適していない限りは使わないようにしています。同じようなテーマで同じような文章を書いている事はあるかもしれませんが、コピーして貼り付けたりなどはしないようにしています。
これは、検索エンジンなどからマイナスの評価を受ける場合があるので注意しているのと、ブログを閲覧される人にとってもあまり見やすい状況ではないと考えているからです。

ブログを書く目的

私の場合はなぜにブログを書いているかというと、いくつか理由があります。
①職業的にコンピュータに携わっているから。
②バイクの事などを世間に伝えて貢献したい。
の2点でございます。①に関してはホームページについて相談を受けたりする時に応えられないと、
他の事に関しても説得力が出ないなと思っています。元々、他でもブログを書いたりしてはいたのですが、CBX1000のように明確にテーマを決めて専用で自分でサーバを立ち上げてまでは書いていなかったので今回は運営も含めてブログ記事を書いていこうと決めました。
②については、私が過去に参考にさせて貰ったウェブサイトもあります。リアルに対面でもお世話になったり教えてもらった事はバイク以外でも人生で沢山あったので、せめてバイク位では情報を発信して世の中の役に立てればなと思っています。
頻繁にブログ記事を更新することによって自身の文章力の向上や意識面での成長などもあればなと考えています。
少し例外的になるのですが、アフリエイトなども学ぶ必要があれば試していきたいなとは思っています。①に関係あることですが、実際に試した事がある状態の方がお客様から相談を受けた時に説得力やサービスの質を上げる事が出来ると思うからです。目的と目標は似ているようで少々違います。
長く続けられるようにそれぞれが適切な目的や目標を設定すべきだなとは思います。

アクセス解析は気にしない。

アクセス数はひとつの指標なので、1番先に気にするものではないと考えます。
厳密に言うとアクセス数は追い求める必要がある場合もありますが、初期段階でアクセス数の為にブログを書いていると続かなくなるし、FBフェイスブックやツイッターなどにマルチポストでURLを必要以上にペタペタ貼るような状態になる人もちらほらみかけます。特にFBについてはユーチューブでそういった行動をされている人が多い気がします。
目的としてお金を得る事が第一優先になってくるとアクセスを追い求める事も非常に重要ですが、
ブログを書き始めたばかりの段階では気にする必要はなくて、どれだけの記事数を投稿したか?
どれ位の期間続けられているか?投稿内容の品質は?
など土台的なことを優先順位を高くしておいた方が良いと思います。
アイドルやタレントはすでにネームバリューがあるので、土台がしっかりしている状態です。
何もないところからブログを始めた状態であればブログの書き方や内容のスタイルを自分なりに
確率させていく事が最初にすべき土台作りだと思います。アクセス数はあとからついてきますので、
最初のうちはアクセス数にこだわらないようにしてくださいませ。

httpsやワードプレスとは?

httpとhttpsって重要なことだったりします。httpsの事を【SSL】とも言います。ここでは書ききれない位長くなるので別途バイクブログを始めてみたい方向けに記事を書きます。
ワードプレスはホームページ作製用のプログラムの基本パッケージです。
概ね自己責任でブログ運営やホームページを作製されている方のほとんどが使用しています。
私の場合はブログ記事を書く事に重点を置いて使用しています。ちなみに世の中のほとんどのホームページがワードプレスで作られていると言っても過言では無いと思います。
【ワードプレス】【SSL】で検索してみると色々な解説ページも出て来ますのでざっくりとそちらをまず読まれても良いと思います。

バイクブログを始めたいライダー様へ-CBX1000のブログ開設から5か月【まとめ】

今回はブログの運営を始めて5か月が経過したので記載をしました。
自分が情報発信する事も大事ですが、情報発信できるライダー様を増やす事も重要かなと思えるようになりました。どんどんと狭くなっていくバイク社会ですが、狭くなった分品質が向上していくような日本になればなと思います。少々、難しいことも書いているかもしれませんが、実際にやってみると意外と簡単で自分で全部出来たりすると思います。
皆様もブログとは限らずSNSでバイクの情報を発信していっていただければ、世の中もも盛り上がります。そしてメーカー様やバイク社会に対してもプラスに働くことがあるかもしれません。
バイクに乗りやすい環境がもっと進んで行けばよいなと思います。
今回はこの辺で終わりにして次回あたりでhttpsって何?をバイクブログを運営されている人向けに記載していければなと考えています。
それではシーユーアゲイン!

※下記に最近のCBX1000の写真を掲載しておきます。

最近のCBX1000

バイクブログなので一応は写真載せておきます。頻繁に写真を掲載するとバイクを小綺麗にしておこうと思うようになるので掲載しているという側面もあります。9月になってそろそろ暑さも収まってくるとは思いますので、自宅ではなくツーリング先の写真でも掲載出来ればなと思います。

ドラレコの取付をご検討ください。

おすすめのドライブレコーダーのページです。中国製ですが、Blueskyseaを私は使用しています。
wifiやメーカー対応などもしっかりとしているのでおすすめです。第2候補は安心の国産のミツバ製です。少し前まではアプリの不具合なども多かった様子ですが、現在は解消されている様子です。

Blueskysea

モデルの変更が頻繁にあるので事前チェックしてご購入くださいませ。
同じ機能でも国産商品よりは随分と安価にはなります。

ミツバサンコーワ

お値段は少々高い感がいなめませんが安心と実績の国産品です。ETC機器などはシェアは高めです。
タイトルとURLをコピーしました