広島オートバイ神社-いわゆるバイク神社系
広島にあるオートバイ神社に行った話を軽目に投稿いたします。
全国にも多々バイク神社がある様子です。ツーリングの中継地点などにするには相性も良いと思われます。
↓新規タブでグーグルマップが開きます↓
広島オートバイ神社
ランチの事も考えてルートに組み込むと幸せなツーリングになります。自動販売機はありませんが、灰皿はあったと思います。トイレもありました。
通称バイク神社と呼ばれるスポットです。広島のモーター企業バルコムさまが建立しているらしいです。ガチで神社というよりは神社風のスポットだと思われます。こういった事情は詳しくないので、雑な書き方になってしまって申し訳ありません。先に結果的な事を書きますので、
気になる方は最後まで読んでみてください。
事前に地図やナビをよく確認して向かってください。ゆっくり走ってナビ通りに進まないと迷うと思います。また、幟もたっているというか普通にコンビニとかの前においてそうな幟もちらほら出ていますのでそういった物がみえましたら注意してゆっくり走ってください。幟がみえてからは攻めるような道も特にありません。
あとは、食事をしたりするには不向きですし、目的地の一つとして、道中で食事などを楽しむという事をお勧めします。何も予定が立っていなければ、【むさしどんぐり村】で食事をしてくださいませ。
むさしどんぐり村
短時間や中時間のツーリングとしては広島のバイク神社周りは色々なスポットがあり、
楽しめる内容になっています。
また、高速道路も近くにあるので、行きや帰りの時間もコントロールしやすいです。
道中は田舎道で車の通りも少なくて直線も多くて見通しもよいのですが、交差点なども多くあります。
見通しの良い交差点だからといって、300km/hなど出したりすると思わぬ事故に巻き込まれる事になりますのでくれぐれも事故にはご留意くださいません。
近くのオススメスポット-むさし以外に2つ。
この辺りはツーリングスポット的な感じなのですけど、
お食事処がそれに対応していないような感がありますので、2か所オススメの食事だけのスポットを案内します。そのお店が目的地であれば、しっかりレビューするのですけど、経由地でお食事をする事を前提に書きます。羅漢方面はライダー向けのお店がたくさんありますので、今回は省きます。
【ゴールデンバレー】白木
バイク好きのオーナーが経営されていて、手作りハンバーガーとカレーがメインの様子なので、お好きな方にはよいと思います。バイクを中心にモータースポーツウェルカムな雰囲気です。
↓新規タブでグーグルマップが開きます↓
ゴールデンバレー
【ながどて】三次
ステーキ丼のお店で事前に電話予約か店休等の確認を取って時間の調整をして向かえばストレスなく入れると思います。
↓新規タブでグーグルマップが開きます↓
お食事処ながどて
その他にも福富の道の駅や先述した羅漢方面、上原カドーレなど、ルートによっては色々と楽しめる、
信号の少ない山道コースを組み立てる事が出来ると思います。
バイク神社とむさしどんぐり村のお写真
広島市北部をツーリングするなら定番ルートです。
値段も高くはありません。むさしは昔からある施設なせいか営利色が弱いので安価で色々と楽しむことが出来ると思います。この辺りにはこれと言って食事がしやすい場所はありません。
私がしらないだけかもしれませんが、他で食事をしようと思ったら少々移動が必要になります。
広島オートバイ神社-バイク神社
お食事処もあるっぽいですが不明
むさしどんぐり村
むさし-唐揚げむすび弁当バイク神社広島オートバイ神社-いわゆるバイク神社系【まとめ】
今回ご紹介したバイク神社は派手にバイクが集まるわけでもなく、うるさいというわけでもない、静か目なスポットです。
博物館的にバイクもおいてありますけど、特に目を引くわけでもありません。ご神体的においているのだと思われます。私は乗り物的に言えば近くに住んでいるので山道を早目のスピードで走ったりする時は意識せずに近くを通ることがあります。どちらかと言えば、一つの目的地として道中を楽しむためのスポットだと思います。ゴールについても何もない状態です。
ゴールについても何もありません。
大事なことなので2回書きましたけど、何も無いは言い過ぎですけど、
それ位の気持ちでツーリングに組み込んで頂ければ、少々台数の多い団体様でも入れます。
飲み物は売っていません。トイレと喫煙所は使えます。
大自然はトイレと喫煙所ではありませんので指定の場所でおくつろぎください。
あと、公的な施設ではありませんが、地元の大きな企業が運営しています。
公序良俗を守ってほどほどに楽しんでもらえればと思います。
それではシーユーアゲイン!