広島バイクスポット-Northー21/10/24
初めてNorthというステーキハウスに行ってきました。
私は以前の店舗所在地は知らないのですけど、道の駅スパ羅漢の峠道から
移転して現在の場所になった様子です。
Northノース
〒731-3664 広島県山県郡安芸太田町上殿1867
本日はCBX1000とZ1000JとZXR750Rの3台で行ってきました。
Kawasaki乗りのZ1000Jの先輩とは年に数回一緒に走る機会があるのですけど、
おおむねついて行くことが出来ません。
ついて行くと残機が1減りそうな気がします。
今回はZXR750Rも参戦されております。
ZXR750RかZXR750かはよく分かりません。
ますます着いていく事が出来ません。
美味しくお肉を食べて、山道を流して解散という流れでございます。
この辺りは島根との県境も近くて、スピードを出したり、バイクの走りを楽しむには良い地域ではあります。Northにいった事の無いライダー様はランチを取るついでに北部を流すようなコースを選ばれても良いかもしれません。このあたりは道も広くてバイクで遊ぶには楽しい場所です。
直線も長いです。道を間違えるととんでも無い所に行ってしまうこともありますので要注意でございます。
CBX1000-Z1000J-ZXR750R
速いバイクと走ると色々と参考になったり反省する点や教えてもらえることもあったので、大変有意義なツーリングでした。Northノースについてはお肉をはじめ料理はとても美味しかったです。パンなどは食べ放題でした。
North-ノース-ステーキ
North-ノース-店内
rth-ノース-店頭
ZXR750R
Z1000J
CBX1000CBX1000-Z1000J-ZXR750RZXR750とかZRXとか名前が分かりにくい
Kawasaki車って名前が非常に分かりにくいです。
ZXR750とかZX750とかZ400GPとかGPZ400とかH2でも2stと最新の加圧吸気の2種類あったりします。
そもそもNinjaってバイクはいったいどれなんだといつも思ってしまいます。
kawasaki好きならいともたやすく分かるのでしょうけど、
特にKawasaki好きではないライダーからしたらどのバイクがどれかはワケワカメの状態になってしまいます。
以前はホンダもどちらの年式が新しいかよく分からない…というようなネーミングが多々ありました。
そもそもCBXはCBX1000の本名ですが、日本ではなぜかCBX400Fの略称として非常になじみ深く親しまれています。
CBXも125ccから400cc、750ccと1000以外にも数々のラインナップがあります。
ちなみにCBX1000の前期と後期もエンジンが同じ点を除いては別のバイクにしか見えないので、
CBX1000Rとか別の名前で販売して欲しかったです。日本でバイクの名前を日常会話内で呼称する時に
【CBX】というと少なくともCBX400FとCBX1000前期型とCBX1000後期型の3車種を指します。
名前を付ける人に名前の由来を聞いてみたいです。
名前を付ける時に商標とか確認していないと思います。
その他にもホンダは車輌の名前にRを沢山付ければ良いみたいな風潮があるのかと思います。
CBR1000RR-R
CBR1000RR-R FireBlade/SP
シービーアールセンダブルアールアールエスピーファイヤーバードスペシャル
こんな名前を言われても困ります。
ファイヤーバードスペシャルとかで良いのかと思います。
ホンダのバイクディーラーで車輌見て答えれる人が何人いるか聞きたいです。
半数は答えられないのではないかなと思います。
他にもCB1100も最新のバイクとしてラインナップされていますが、CB1100Fは40年前のバイクです。
CB1100は50年くらい前に販売されていたバイクの名前かなと思ってしまいます。
CB750fourとCB750Fも良く分かりません
いい加減にしてくれよといつも思ってしまいます。
そして、Kawasaki乗りの方大変申し訳ありません。
ホンダの方がやり過ぎだと文章を書いていて再認識いたしました。
広島バイクスポット-Northー21/10/24【まとめ】
Northってバイクに乗っていたら、ツーリングスポットとして稀に聞く名前の一つだとは思います。
このあたりは県北から県境にかけて、色々なルートに派生出来ますし、高速道路も近いので、市街地からいきなり高速道路を使って島根に行ったり、帰路について体力が足りない時に高速道路を利用するのも一つの手でございます。Northの移転後の超簡単なレポートでした。
それではシーユーアゲイン!