岡山国際サーキット-パワーライド2020/09/20
バイクに乗り始めてから行ってみたいことやってみたい事ってたくさんあると思います。
その中でもバイク好き!やバイクが趣味と公言しているならチャレンジしたい項目の中に…
【サーキット走行】
はあるのではないでしょうか?
その他にも、【北海道に行く】【ユーザー車検】【トランポ】【四国一周】【日本縦断】
【ウイリーがしたい】
など、色々あると思いますけど、【サーキット走行】はこの中でも上位に入る項目なのではないでしょうか?
車種にもよりますから興味がある方ない方も分かれるとは思います。
しかし、走ったことがあるか?ないか?は0と1位大きく違う項目だと思いますし、
おおがかりにやると準備に時間やお金もかかってしまいます。
なぜにサーキット?
だらだら長文をかいてしまう感じだったので分割いたしました。
私はCBX1000で1度でもよいからサーキットを走らせてみたいと思っていました。
単純にその目標を達成したかったのでサーキットを訪れました。
車やバイクの手配、やり方なども含めて直接的には誰の手も借りずに一人で無事に帰ってくるを目標にしていました。CBX1000はあまりハードに遊ぶタイプではないので、今回1度キリになると思います。
サーキットのギャラリー、前編
写真にキャプションをつけておきます。ざっくり写真をギャラリー形式でアップします。
まずは前編。
ちなみにこの時にハイラックスGUN125を新車で購入していたので、調子に乗ってトランポをしているのもあります。ラダーは長いものだと曲がりますので中間部に足を入れたりしています。
CBX1000トランポ-前夜-アップ
CBX1000トランポ-前夜
岡山国際サーキット入口
パドック
CBX1000トランポ-後ろから
CBX1000トランポ-積み荷の確認
IC
CBX1000トランポ-駐車場にて
SA
朝一番サーキットギャラリー入場サーキットのギャラリー、中編
サーキット内での写真などなど。ミラーを外したりテープ貼ったり新鮮でした。
講習会も走行前に事前に受ける必要があります。
講習会
CBX1000-パドック
CBX1000-パドック2
パドック1
パドック2
パドック3
パワーライドのラベル
CBX1000-パドック2
CBX1000-パドック-メーターアップ
CBX1000-メーターサーキット内サーキットのギャラリー、後編
遠足は終わりまででございます。タイヤとかも隅っこのほうがずりずりにムケておりました。
CBX1000-帰宅後1
CBX1000-帰宅後2
CBX1000-帰宅後3
CBX1000-帰宅後4
CBX1000-帰宅後5
CBX1000-トランポ-帰宅中1
CBX1000-トランポ-帰宅中2
CBX1000-トランポ-帰宅中3
CBX1000-トランポ-帰宅中4
CBX1000-トランポ-帰宅中6
CBX1000-トランポ-帰宅中-7
CBX1000-トランポ-帰宅開始1
CBX1000-トランポ-帰宅開始2
CBX1000-トランポ-帰宅開始3CBX1000のトランポ、帰宅開始です。結果
結果を最初に書くと無事に広島まで帰る事は出来ました。
サーキット走行自体はストレートで伸びもなく周りのライダーに迷惑をかけているような気を
勝手に思っていました。転倒者なども結構な台数いたので少々怖かったです。
さすがにCBX1000がサーキットに来ると『!!』という感じに見られていたと思うのですが、
私も含めてバイク自体も遅いので、単なる障害物とかしていました。
少々目を引いていたと思うのはトラックに乗せる時だけでした。
一人で来ていて初めての事ですし、人の目がきにならなりわけではないので、そのようには感じました。
岡山国際サーキット-パワーライド【まとめ】
このパワーライドというイベントですが、サーキットデビューする前のお試しというカテゴリです。
講習が1時間必要です。また、追い抜きなども出来ます。
どこにでもマナーの悪い人はいるもので、パワーライド参加者向けのピットをベテランさんやショップの方が占有していたりしました。明らかに初心者とわかると思うので、そういった点で教えてあげればよいなと思うのですけど、ピットの事を指摘されるのが嫌だと思うのでしょうか、ガン無視な感じでした。初心者が増えないと、明日のサーキット運営も大変になって自身も楽しめなくなるのになと思いながら見ておりました。
この、サーキット走行以降、フロント周りを変更したり、FCRのセッティングと真面目に向き合ってみたり、ブレーキを変更したりなどを始めました。
バイクと向き合う姿勢が変化する一日とはなりました。
いまだにFCRはもう充分!とは言えるようにはなっていませんが、CBX1000限定ではありますが、
かなりの回数FCRを着脱したと思います。
いつか、どこかでプロの方がセッティングした車輛を見たりするかしないと、
どこに正解があるのかは気づけないのだろうなとは思っています。
その前に自分でゴールを見つけれればよいなとも思っていますが、
無理だろうな…
それでは!シーユーアゲイン!