バイクにブレンボキャリパーを装着するメリット
バイクにブレンボのブレーキキャリパーを取付けたい…。 『はい。どーぞ』 というと話が終了していしまいます。 私のCBX1000にはブレンボのアキシャルマウント-CNC-40mmピッチ-異径対向4POT-チタンピストン-ハードアノダイズドを装着しております。 バイクに乗っていたら、カスタムの一環としてブレンボのブレーキキャリパーに換装したいという方も多いと思います。 ブレンボ製のキャリパーに変更する、ブレンボのロゴが付いたキャリパーに変更する。 バイクのブレーキの効きが良くなりました…本当でしょうか? 私のCBX1000の場合は方押しのキャリパーから換装しています。 これでブレーキ性能が上がったのでしょうか? 結果としてはブレーキ性能が上がったと思います。 ブレンボキャリパーに換装したから性能が上がったのではなくて、 形式を変更したから性能があがったと考える方が妥当ですし、 キャリパー以外にもディスクを交換したりパッドを交換したり、と関連するパーツをごっそり交換しています。 冷静に良く考えてみると、キャリパーを交換しただけで、ブレーキの効きが良くなるはずがありません。 ストリートユースのバイクにおいてブレンボにキャリパーを換装するメリットは、 パッドやディスクなどの付随するパーツの選択肢が増えるという事だと思います。キャリパーの選択肢がブレンボしかない場合もあると思います。 大きなメリットはブレンボキャリパーを装着する事によってブレーキ周りの選択肢が増えるということです。 今回はブレーキの換装についてコラム的に書いていきます。 何もロゴが付いていないブレーキキャリパーよりは何かロゴがついていた方がカッコよい気がするケースも多いと思います。ロゴが付くならブレンボにしていると性能が上がった気がして嬉しいと思います。 それでは、レッツスターティン!
【予備知識】片押しキャリパーでも対向と同じように均一に力がかかります。
キャリパー 片押し などでウェブ検索をしてもらうと仕組みが解説してあるウェブページは多々ヒットしますので、 こちらでは割愛しますが方押しだろうが対向だろうが仕組み的には力は均一にかかります。 異径4POTなどは力のかかる向きでピストンのサイズを変更すると性能があがります。 ブレーキパッドの素材とディスクの素材で制動力があがります。 ディスクの外径で制動力があがります。 フローティングディスクにするとブレーキング時の抵抗が少なくなります。 放熱効果も性能のうちです。 ブレーキングについてはフィーリングも重要視されています。 ざっと予備知識的に書きましたので、気になる項目についてはご自身で再度調べてみてくださいませ。
CBX1000の後輪は制動力が下がっています。
CBX1000の後輪については 片押し→対向2potに変更していいます。 ディスクの外径はかなり小さくなっております。サイズははかっていません。 ブレーキの効きは悪くなりました。 現代的な考え方だろうとは思いますが、リヤブレーキは車体の制御に使うという考え方なのだろうなと思います。40年前のブレーキより、現代のブレーキの方が制動力が低いというのはおかしい話です。 制動力以外で必要な事が重要視されているのでしょうけど、具体的には私には分かりません。 MGW製のkitをベースにCBX1000に取付ています。きっとプロが必要だと思われる特性が付与されているのだと思います。
ドラムブレーキからディスクブレーキに変更は車検不合格になります。
ブレーキの形式変更は車検不合格になります。改造申請が必要になります。 ディスクブレーキからドラムブレーキに変更も同様です。
キャリパーを変更する性能アップ
装着出来るブレーキパッドの種類が増えるとか、放熱性があがるとか、 軽量化されるとか、ブレーキフィーリングが変更されるとかが効果というか性能アップになると思います。制動力を上げるという点に注力するなら、 ディスクの外径を大きくしたり、ブレーキパッドを見直したりが効果を感じられるのかなと思います。 私の場合はディスクの外径による制動力の変化は分かりやすいなと思っています。
キャスティング同士でニッシンからブレンボはやめた方が吉
ブレーキ周りを換装する時にこれはやめた方がよいなと思う事があります。 形式変更を伴わないブレーキの換装です。コンマ1秒を争うレースユーズであれば、気になったらどんどん変更すべきですが、ストリートユースであれば、ある程度は目的や予算内でパーツチョイスをするべきです。 最近のバイクはノーマルでも何かしらカッコよいロゴのついて性能のよいブレーキキャリパーが装着されています。キャスティング同士で、ニッシン製のブレーキキャリパーからブレンボ製のブレーキキャリパーへの変更が一例です。異径4POTなど微妙な形式の変更はあるかもしれませんが、 ロゴを変更するだけになってしまうかもしれません。 どうせ、ロゴを変えて高級感を出したいのが目的の中に含まれるならCNC(削り出し)のお高い方のキャリパーを選択して交換をする事をおすすめいたします。何かロゴがついていたら良い程度なら、 FRANDOなども選択肢に入れた方がよいです。ケチってキャスティングを選んで何となく変更したブレーキキャリパーは分かる人には分かるのでドレスアップ効果もありません。FRANDOであれば分からない人には分からないので、 ドレスアップ効果も見込めますし、値段も安価な場合が多いです。
バイクにブレンボキャリパーを装着するメリット【まとめ】
バイクに限った事ではないのですが、シェア率の低い物を取り扱う場合は、 情報が少なかったり、パーツ供給が不安定になるケースが多いです。 ブレーキキャリパーを一例にしてもベルリンガーなどを選択している場合はオンリーワン感が強くて、 他のバイクと被らないでしょうけど、補修部品やメンテナンスパーツが手に入りにくい場合もあります。私は個人DIYベースでバイクと接しているので、ボルトオンパーツや加工が少なかったり、 簡単だったりするパーツを選択して取り付ける用にしています。 加工についても長期的に不動にならないように加工用にパーツを購入してから、加工が終わってから車体に取り付けるようにしています。 CBX1000はブレンボ製のキャリパーに変更していますが、制動力が上がったり以外にもコントロールがしやすかったり、総合的に性能は上がっているようには思えます。 これはきっとブレンボを選択していなくても同様の効果はあったと思います。 というわけでブレンボにブレーキキャリパーを換装する時にありがちな事をコラム的にざっくりと書いてみました。 それでは、シーユーアゲイン!
CBX1000-写真ギャラリー
過去の投稿からブレーキキャリパーに関する写真を抜粋して掲載します。
気になるアイテム
DIYライフにお役立てくださいませ。値段の比較がしやすいようにリンクを設定しております。 各ショッピングモールに絶対にあるとは限りません。ボルトナットやゴム類はアマゾンだけでしか取り扱いが無いケースが多いです。各モールのリンク先から色々検索も出来ます。
ブレンボ
ブレンボ製品は購入前に各サイトで値段やラインナップをよくチェックしてから購入してください。 説明などが分かりにくい商品もあります。
ブレンボ(brembo)
¥64,900 (2024/11/18 17:32時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ポチップ