FCR FCRセッティング-JNジェットニードルのストレート径を変更-23/05/09... CBX1000のFCRセッティングです。先月からゆっくりとですが、煮詰めている状況です。アイドリングやメインジェットもおおむね決まってきました。JNのストレート径の担当範囲あたりで気になるので、今回はストレート径の変更をしてからの試走をして様子見です。 2023.05.09
FCR FCRセッティング-JNジェットニードルのストレート径とクリップ段数-23/05/03... CBX1000のFCRのジェットニードル変更についてのブログ投稿です。メインジェットを交換してから、すこぶる良くはなったのですが、SJを変更するか、JNを変更するか気になっておりました。 2023.05.06
FCR FCRセッティング-キャブの同調作業-あなたのバキュームゲージのバランスは正しいですか?... バキュームゲージの校正についてコラム的に書いていきます。端的に書くと、4連タイプのバキュームゲージはおおむね0校正がずれていると思った方が良いというお話です。私はデイトナ製のバキュームゲージを使用しています。新品の時から、針の0校正はずれていました。 2023.05.05
CBX1000 続…FCRにピンゲルのガソリンコックはお気に入りパーツ... 先日、レンタルガレージでガソリンコック周りの写真を撮影したので、その辺について書いていきます。旧車と呼ばれる世代のバイクにピンゲルコックを導入したい方の多少の参考になるとは思います。私はよほど、ピンゲルコックが好きなのか、何度かピンゲルネタでブログ投稿をしています。 2023.04.30
FCR FCRセッティング-空燃比計-A/Fメーターは必要な装備か?... CBX1000のFCRのセッティングに於いて、空燃比計-A/Fメーター(以下空燃比計)は必要な装備か否か?必要だと思います。CBX1000でなくてもキャブのセッティングをするのであれば必需品だと思います。 2023.04.27
FCR FCRセッティング-MJメインジェットの交換-23/04/14... 先日、CBX1000のFCRのセッティングについて試走したお話の続き的なブログ投稿になります。MJの交換は薄い方向には確定です。125→120。JNの選定をどれにしようか迷っていると全開のブログには記載していたのですが、良く考えるとすぐにJNを変更する必要もないのでまずはMJだけ変更ということにしました。 2023.04.17
CBX1000 FCRセッティング前に検討23/04/12 先日、CBX1000で車輪村に行った際に高速道路を利用する時間が長かったです。走り的な面でFCRの様子をチェックしたお話です。チェックしたと言っても、自分が奏功したフィーリングが全体的に濃い目だなと思うのが、感想でございます。 2023.04.12
メンテナンス レンタルピットでの作業23/03/27-FCRの同調とプラグ交換まで終わりました。... 先日はCBX1000のフロントタイヤの交換まで終えました。本日は、FCRの同調作業を終えてプラグ交換をしてもう1回同調作業を行いました。もっと言ったら、オイル交換の下準備まで完了です。オイルフィルターを交換してオイルを抜くまでやってます。 2023.03.29
FCR レーシングキャブレターのデメリットとは?-定期的なメンテナンスが必要... CBX1000のブログなのですがFCRの事を書く事が多いです。たまに車屋PC関係の事を書きますが、バイクについてブログを書いたり、車はハイラックスなのでバイクをトランポしたりとどこかで何かがわずかでも関係しているという事で書いております。 2023.03.26
メンテナンス レンタルピットでの作業23/03/25-FCR取付とフロントタイヤ取外しまで... CBX1000の冬のメンテナンス作業でございます。本日の作業は浮動バルブを交換して、同調作業を終わらせるまで…という予定だったのですが、easyミスでバッテリーを上がらせてしまいました。予定を変更して同調作業寸前までと、タイヤの着脱までの作業になります。 2023.03.25
メンテナンス レンタルピットでの作業23/03/24-FCR着脱とスロットルバルブを外す... CBX1000の冬のメンテナンスです。レンタルピットにて少しずつ作業を進めております。作業が進まないよりはマシと思って1時間でも使えたらと進めました。やった事はFCRの取り外しと、FCRの中身のスロットルバルブを外すまでです。あまり進んでいない…。 2023.03.25
FCR レーシングキャブレターはどれを選ぶ?FCR、TMR、TMR-MJN、CRS、その他…... レーシングキャブレターを選ぶ時のお話を私の一方的な偏見で書きます。コラム的な内容ですし、特に私が自分でじっさいに試した知識ではございません。タイトルに書いている国産のレーシングキャブレター以外にもデロルトなどもございます。私はパーツが手に入りやすい国産が大好きなので、海外製品のお話は無しな方向で進めます。 2023.03.24
FCR FCRセッティング-濃い目or濃い過ぎ。ボコついて乗れない以外は濃い目かなと思う程度にしておく... CBX1000のFCRのセッティングについて、私の最近のトレンドは濃い目かな?という程度にセッティングをするようにしています。12.5が出力空燃比だとして、スロットルを開けた時に薄くなる症状を考えて、12.0前後かなと思っています。 2023.03.23
FCR FCRのセッティングは初心者でも簡単に出来るのか? FCRはセッティングの幅が広くてセッティングがしやすい…。たまにネットでこのようなコメントを見るような見ないような…私の場合はCBX1000のFCRのセッティングしかやっていないので、何とも言い難いですが、ざっくりと雑なセッティングをするというならば簡単だと思います。 2023.03.16
ライダー&その他 バイクの吸気系-インジェクションとキャブはどちらが素晴らしい?違いは?... 年がら年中FCRの記事を書いているのですが、今回はインジェクションとキャブのうんちくについて。詳しくは書けませんけど、触り程度にざっくりと書きます。知らない人が読むと明日のツーリングの小ネタになりそうな範囲です。端的に結論から書くと、インジェクションが素晴らしいの一言に尽きます。 2023.03.15