FCR FCR-セッティング-MJとJNの影響-22/07/08... 前回までのブログまでにて急開した時にスロットル開度1/2あたりでボコ付きがある状態で、少々悩んでおりました。原因はMJメインジェットとJNスロージェットの組み合わせでの作用でした。判定の理由としてMJを極端に下げると解消まではいかないですが変化がありました。 2022.07.08
FCR FCRセッティング-加速ポンプダイヤフラムを変更して試走... お昼の時間に1時間程試走しました。お目当ては加速ポンプのダイヤフラムを標準サイズから小サイズに変更して、スロットル開度1/2あたりの急開時のボコ付きは解消されるかです。結果として、多少変化があったような気がするけど不明瞭です。加速ポンプの効きはじめをツメを広げて可能な限り遅くして試す。 2022.07.08
FCR FCRセッティング-加速ポンプ調整-22/07/06... バイクを触れる時間が出来たのでFCRの加速ポンプダイヤフラムを調整。調整と言ってもダイヤフラムを交換するだけの作業です。FCRの加速ポンプは曖昧で不完全な装置だと思います。ジェット類のように精密と呼べるサイズにはないアバウトな装置です。吐出量についてはダイヤフラムの交換で対応しています。 2022.07.07
FCR FCRにハイスロは必要ですか? 旧車をレーシングキャブ化する時に必ずついて回る話です。レーシングキャブはサーキットでの全開走行を目的としているので、ハイスロットルは導入するのがベターです。ケースバイケースですが使用目的によってはハイスロを導入しない例外的な理由もあります。 2022.07.05
FCR FCR-セッティングSJ交換22/07/03 FCRのSJスロージェットを交換しただけの記事になります。雨の予報のせいもあって試走はやめてSJの交換だけにいたしました。SJ-48→SJ-40本当は42の方がデフォルト値なので良いのでしょうけ、変化の違いを自分なりに検証したいのがあって42より1番手低いSJに交換しています。 2022.07.04
FCR FCR-セッティング-ボコ付きがある22/07/02... 巡行中にスロットル開度1/8から1/4又は1/2程度に急開した時にボコ着くというか空燃比で10.1になるという症状が出ている。開け方によるので乗り方で対応するのも良いかなと思ったけど、色々と検証してみたい。PSパイロットスクリューについてエンジン始動のまま調整を出来ていなかったので色々と試してみる。 2022.07.04
FCR FCR-セッティング-AS調整-22/06/25 CBX1000のFCRのセッティング。ASエアスクリューの調整とPSパイロットスクリューの調整を行いました。他の記事でも書いたのですけど、CBX1000はPSやASについて各気筒ごとにびっくりする位変化はないというの現在の私の見解です。現在はSJスロージェットを55にしていますが、SJスロージェットを35に交換してPSの変化を検証してみたりすると劇的にアイドリングの変化が分かるかもしれません。 2022.06.27
FCR CBX1000のPSの効き具合検証 CBX1000のFCRのPSの戻しについて試してみたブログ投稿です。アイドリング時にPSは効いている。少なくとも1300RPM-1500RPMの回転数では効いている。ある一定の濃さ(PSの戻し)を過ぎるとほとんど影響はしなくなるのかもしれない。 2022.06.27
FCR パイロットスクリュードライバー加工 パイロットスクリュードライバー。CBX1000を触る時に必ず悩む項目で、パイロットスクリューをどうやって回すか?今まで、3本ほどパイロットスクリュードライバーを試しましたが、完璧な物と出会う事は出来ませんでした。 2022.06.27
FCR FCR-同調スクリューナットの限界とSEPベアリングガイド... 限界と書いているのですけど、同調について限界があるという記事ではなくて、何回か同調を取っていたら調整幅の限界を迎えてしまうので、リセットが必要ですよ。というブログ投稿になります。用事が無い人には用事が無い話なので、さらっと読んでいただければと思います。 2022.06.24
FCR FCRのバランスパイプの効果 少し雑な記事になります。前々から、バランスパイプの有無での動作確認をしてみたかったので、それについて投稿いたします。先に結果を書きます。【変化無し】検証の仕方も雑だし、そもそもバランスパイプの太さなども適正なサイズになっているかも分かりません。 2022.06.24
FCR FCRセッティング-MJメインジェット変更22/06/23... 最近は時間があればFCRのセッティングをするでなくて、時間を作ってFCRのセッティングをするというような状況になってきています。少し精神を落ち着かせるか、気にならない所までやり切るかのどちらかにしないといけないなと思っています。メインジェットの変更と銘打っていますが、MJとJNを変更しました。 2022.06.24
FCR FCRセッティング-MJとかJNとか22/06/20... 気になってしょうがなかったので、お仕事は早朝から出てお昼までに済ませてセッティングをする事にした。梅雨開けまで気にするのは何だか嫌だと思った。特にセッティングについて不満はないけど、変化させてどうなるか?を知りたいなと思う今日この頃。今回はMJの変更とそれに伴って、JNを変更。 2022.06.21
メンテナンス FCR-ドレンボルトOリング交換 FCR33パイのドレンボルトOリング交換です。ガソリンが滲んできていたので、すぐに交換いたしました。最初はチャンバーパッキンかなと思っていたのですが、チャンバーパッキンを交換しても症状は改善しませんでしたので、ドレンボルトのOリングを交換で直りました。 2022.06.20
FCR FCR-セッティング-MJ-22/06/18 CBX1000のFCRのセッティングです。MJメインジェットを中心に試しました。現在は調子は悪くないし高速道路を走った時には全開のパーシャルで空燃比で12.5でした。全開あたりはパーシャルと加速中の空燃比が測りにくいのと長時間スロットル開度を維持しづらいので、正確かどうかは不明瞭です。 2022.06.20