FCR FCR-セッティング-MJとJNの影響-22/07/08... 前回までのブログまでにて急開した時にスロットル開度1/2あたりでボコ付きがある状態で、少々悩んでおりました。原因はMJメインジェットとJNスロージェットの組み合わせでの作用でした。判定の理由としてMJを極端に下げると解消まではいかないですが変化がありました。 2022.07.08
FCR FCR-セッティングSJ交換22/07/03 FCRのSJスロージェットを交換しただけの記事になります。雨の予報のせいもあって試走はやめてSJの交換だけにいたしました。SJ-48→SJ-40本当は42の方がデフォルト値なので良いのでしょうけ、変化の違いを自分なりに検証したいのがあって42より1番手低いSJに交換しています。 2022.07.04
FCR FCR-SJの番手の設定-セッティングパーツリスト有... ※FCRのセッティングパーツリストの画像を記載しています。FCRのマニュアルにある。SJ#35-#55番まで全て購入して試しました。ざっくりと書いてPSとASのスクリューの戻しの適正値が変化するというのがふわふわとした結論です。ASとSJとPSは担当範囲が違うので、一概にはASとPSのスクリューの戻しについて変化があるだけとは言いづらいです。 2022.06.15
ツーリング 八天堂ビレッジにFCRの試走で向かう 先日、MJを交換したのもあり、高速道路を使って八天堂ビレッジにFCRの試走を兼ねてソロツーリングをいたしました。クリームパンで有名な八天堂。施設自体も清掃などが、いきとどいているようですし、スタッフさま達の対応も良い感じでした。近くを通る便があるなら、せひとも、1度くらいは立ち寄る価値はある施設です。 2022.05.23
メンテナンス ピンゲルコック流量比較PINGEL1/4 PINGEL4000-1/4を使っています。モデル名は不明ですけど、リザーブ付タイプの物をアダプタを使っています。まれにアダプタの記載や実際の大きさが間違っている通販サイトあります。比較対象はCBX1000の純正コックで強制開閉式のコックとなります。 2022.05.13