FCR FCR-6連-同調-バランスパイプ CBX1000の点火コイルは3つあります。6気筒なのになぜに3つかというと1番と6番を同時に点火。2番と5番を同時に点火。3番と4番を同時に点火しているからです。早目に書きたいことを書くとバランスパイプの接続は、1番と6番。2番と5番。3番と4番を接続します。エンジンの点火順序は1-5-3-6-2-4という順番です。 2022.06.09
FCR FCRセッティング-JN-22/06/02 CBX1000のFCRのセッティングです。同調を取ったのちにJNを変えたり、クリップを変えたりしたお話です。先日、油面を触ったり、SJを外したり、派手に触りまくったので、念の為に一度FCRの6気筒分の同調を確認いたしました。正直、あまり触らなくても良いレベルでした。 2022.06.03
FCR ジェットニードルのクリップ変更22/05/18 1/2程度の吹け上がりが気になったので、クリップ段数を変更しました。現在のFCRのジェットニードルは90FTR#2で随時ASエアスクリューをちょこちょこっと触る予定でした。バキュームゲージはデイトナ製の4連を2個使ってCBX1000仕様の6連にしています。 2022.05.18
FCR FCR-セッティングJN-2022/04/22 FCRのセッティングについて、JN-ジェットニードルのクリップは濃いくする薄くするというよりは、吹け上がり方の表情が変わるように思えます。クリップの位置は上が薄くて下が濃くなります。空燃比などに囚われる事なくフィーリングで選んだ方がよいです。空燃比は第2優先にする精神が大切だと思います。 2022.04.22
FCR FCR-SJスロージェットを変更②-着脱の着-FCRキャブの取付... FCRの着脱をして取り付けした時の写真をメインに掲載します。スロットルワイヤーの調整や加速ポンプの調整やアイドリングストップスクリューの調整を行いました。 2022.04.17
FCR FCRの同調と6連バキュームゲージ、メーターの校正もした。... バキュームゲージの校正と調整。CBX1000の同調を6連バキュームゲージで揃える。4連バキュームゲージを使っている方は普段使っている1番と2番を差し替えるなどすれば、どれ位ずれているか、すぐに分かる。今まで何かおかしいと思っていたけど、ずれていたのが原因だった。 2022.04.11