メンテナンス ジェネレター交換。巻き直しです。トラブル有。 CBX1000のレギュレターとか、ジェネレターとかを交換します。交換と言ってもジェネレターは専門の業者さまへ送ってリビルドしてもらいました。動画にもあげていますが、盛大に白煙を吹きます。電装系の修正は色々と考えさせられる項目であるなと実感いたしました。 2022.04.22
CBX1000 FCR-メンテ色々-リップシール-加速ポンプダイアフラム... FCRのパーツを交換。リップシールと加速ポンプまわり。CBX1000には乗ることをベースに考えていますので、長期の不動状態は避けるようにしている。Assyとしてキャブを取り外して自宅で修正してAssyとして取り付けるというような作業方法などが多い。レンタルピットにて作業。 2022.04.22
メンテナンス ホンダのバイクのウインカーポジションランプのオンオフ作成... CBX1000のウインカーポジションのオンオフの設定。8p(8極のカプラー)から出ている、Br/Wをカットすれば、オンオフ機能が実現出来ます。CB750Fなどの車輛も同じだと思います。FCRを取り付けた際に右側に薄型スイッチを取付ています。私は4極リレーを使って配線に割り込ませたりして実現しています。 2022.04.19
FCR FCR-SEPベアリングガイドをCBX1000に取り付けました!... CBX1000のFCRはかれこれ20年位の使用になります。距離で言えば1万キロ使っていない位で、ゴム類やパッキン、フロートバルブなどを気になった時に交換しながら使っています。国内主流のFCR、TMR、CRSキャブレターについてはブッチギリでFCRのボディの削れは指摘される項目です。 2022.04.15
FCR FCRの同調と6連バキュームゲージ、メーターの校正もした。... バキュームゲージの校正と調整。CBX1000の同調を6連バキュームゲージで揃える。4連バキュームゲージを使っている方は普段使っている1番と2番を差し替えるなどすれば、どれ位ずれているか、すぐに分かる。今まで何かおかしいと思っていたけど、ずれていたのが原因だった。 2022.04.11