ライダー&その他

ライダー&その他

CBX1000-ステッカーの張り場所

私はCBX1000のリヤフェンダーの前側に貼っています。2分割構造です。どうしても貼らなければならないようなステッカーなどは無垢の樹脂になっているので、リヤフェンダーの前側に貼っています。スペースがなくなれば、タイヤの上側あたりにでも貼っていこうと思います。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他
タグCBX1000商品販売
説明書・マニュアル

SENA-10CPRO-カメラSDカードの初期化

SENA10CPROのカメラを使おうと思ったのですけど、SDカードが一杯になってしまったので、操作方法を記載しておきます。こういう操作方法って覚えておくのは難しい場合がありますので、自分の為にも履歴として残しておきます。ちなみにカメラはバッテリーを意識しないとカメラだけ先に使えなくなる場合がありますので、ご注意くださいませ。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他説明書・マニュアル
タグCBX1000sena10cpro
ライダー&その他

スマホホルダー-サインハウス

私はサインハウス製のスマホホルダーを使用しています。スマホホルダーは現代のバイクに乗られている方はほとんどの方が装備されていると思います。現代のバイクというよりは、現代、現在バイクを所有されている方はほぼほぼ装備されているデバイスだと思います。使っている理由としては…①アルミで何だかかっこいい。②ボールジョイントをフレキシブルに利用したい。の2点でございます。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他
タグCBX1000ヨシムラ商品販売
FCR

キタコ製-フューエルラインのクイックガスジョイント

CBX1000に取り付けているパーツの紹介です。FCRを触り始めてビギナーの方などは参考にしてもらえたらなと思います。FCRのセッティングをしていたら、ガソリンタンクを降ろす回数って増えると思います。その時に簡単に燃料ホースを着脱出来るアイテムを装備しているのでご紹介いたします。
       
カテゴリCBX1000FCRメンテナンスライダー&その他
タグCBX1000FCRFCR初心者商品販売
ライダー&その他

走行中の脱落防止

CBX1000で脱落はまだしたことはありません。バイクに乗っている時に財布を落としたり、カバンの中身が目的地で空っぽになっていたり…そんな経験は皆様1度はあると思います。私は忘れ物や落とし物が酷い方なので、身に着けたり、脱落防止をつけたりと色々やっております。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他
タグCBX1000vanson商品販売
ライダー&その他

ハイラックス-ボディリフト③-35インチタイヤ

ハイラックスのボディリフトと書いています。足回りでのリフトアップとなります。ボディリフトをして35インチタイヤを履かせるということをゴールとしています。タイトルと内容がずれています。今回は、35インチタイヤを履かせたのはよいけど、ハンドルに干渉したりする状況なので、サスを延長したお話でございます。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他説明書・マニュアル
タグCBX1000バイク買取ハイラックス
ライダー&その他

ハイラックス-ボディリフト②-35インチタイヤ

ニットータイヤです。TOYOタイヤさまの別ブランドで海外ではこれを履かせている車輌もかなり多いと思います。最近は輸入でなくても買えるようになった様子なので、この機会にぜひ皆さまも履かせてみてはいかがかなと思います。直径で55㎜の違いです。半径で22.5㎜なので、車高が上がるのは22.5㎜ですが、タイヤは大きくなった感はかなりあると思います。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他説明書・マニュアル
タグCBX1000バイク買取ハイラックス
ライダー&その他

ハイラックス-ボディリフト①

便宜上、足回りで車高を上げる事をリフトアップと言っています。自分でやっている作業ではないのですが、パーツの注文や少々のお手伝いをしているので、自分で作業しような言い回し書いている場合があります。大きなタイヤを履かせたいという野望がありましたので、足回りのリフトアップだけではなく、ボディリフトも行います。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他説明書・マニュアル
タグCBX1000バイク買取ハイラックス
ライダー&その他

ハイラックス-リフトアップ-サスです。

新型ハイラックスのサスでのリフトアップ記事です。バイクの事をメインで書く予定にしていたのですけど、車に乗っているとよく質問される項目ですので、ブログとして履歴にのこしておこうと思います。プロではなく乗り物が好きな素人さんが調べたり実体験を元に記載しています。私にとってCBX1000を運搬する為にはハイラックスは必須でございます。今回は文章ベースですが、ハイラックスでリフトアップを考えておられる方には参考になると思います。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他説明書・マニュアル
タグCBX1000ハイラックス
ライダー&その他

ハイラックスgun125-ガッツミラー取外し

CBX1000の事以外は書かない事にしていたのですけど、たまにトラックのガッツミラーの取り外しと、カメラについて聞かれる事があるので、記載します。私にとってはCBX1000のトランポ要員の大事な仲間でございます。名前は青いハイラックスのラッコーちゃんです。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他説明書・マニュアル
タグCBX1000カスタムハイラックス
ライダー&その他

SENA-10CPRO-ペアリング

SENA-10CPROのペアリングの操作についてクイックに操作が分かるように記載しています。文章ベースで書いているので、素早く見る事が出来ると思います。このブログ記事は概ね自分の為に投稿していますが、SENAの10CPROをお使いの方は参考になると思います。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他説明書・マニュアル
タグCBX1000sena10cpro商品販売
ライダー&その他

SENA10CPROのレビュー

SENA10CPROのレビュー私の使っているインカムについて書きたいと思います。インカムデビューの方向けにも書きます。これから、インカムを買われる方や検討中、持っていない方や否定的な方もぜひ最後まで読んでみてください。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他
タグCBX1000FCRsena10cproSIMPSONYouTube商品販売
ライダー&その他

ヘルメット-怖い話有。シンプソンブルースターお役立ち...

ヘルメットにまつわる怖い話も書いています。実際に本当にあった話でございます。主だった内容はヘルメットの簡単なお役立ちな小噺です。特にインナーをお勧めしていますが、この投稿を読むと絶対にインナーを付けようと思うようになるはずです。必ず口まで覆うものをお選びくださいませ。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他
タグCBX1000SIMPSON商品販売
CBX1000

CBX1000-車高。出来るだけあげたい。

CBX1000の車高は出来るだけ高くしています。。理由はデカいバイクに乗りたいから。バンク角が欲しいから。1番先に来る優先事項ではないですし、小柄なバイクの方が体重でコントロールしやすいなどもございます。足の長さが分かるような写真が出てきましたので掲載します。最近は女性がレーサーレプリカ系の250CCに乗られたり、と2018以降あたりからのバイク人気は目を見張るものがあります。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000オーリンズ商品販売
ライダー&その他

GUN125-新型ハイラックスからホーンを移植

CBX1000のホーンってデザインの一部になっているせいかかなり巨大で重いです。カウル化したので、ホーンを軽くて小さい物に交換いたします。高い物を買えばいいというわけではないので、1,000円を切っているような物にしようと思いましたけど、マイカーのCBX1000のトランポ係のハイラックス君がホーンがノーマルで可愛いままとなっていましたのでそちらを交換しました。
       
カテゴリCBX1000カウル取付メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000CBX400Fバイク買取ハイラックス