ライダー&その他

ライダー&その他

ハイラックス車検

バイクの事を中心に書いていこうかと思っていたのですが、たまに質問を受ける項目なので、記載しておきます。ハイラックスはCBX1000をトランポする為の車でもあります。こちらのブログに投稿をする事についてはご了承をお願いいたします。私のハイラックスが車検に厳しい点を挙げておきます。・車高・ガッツミラー除去
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他
タグCBX1000ハイラックス商品販売車検
ライダー&その他

新型ハイラックス-貴重かな?ノーマルと比較

『ハイラックスはスーパーで買ったネギを運ぶのに便利が良い』2021/05/05の夜にフィットネスの駐車場にて、青いハイラックスに乗られたご婦人とエンカウントした時の写真です。ご夫人とのやりとりの詳細は割愛しますが、広島ではハイラックスが台数が増え始めたなという時期でした。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他
タグCBX1000ハイラックス商品販売
ライダー&その他

バイクのキーホルダー

愛車のキーホルダーとかはこだわりがある人も沢山いらっしゃると思います。うちのCBX1000ことシビ子ちゃんのキーホルダーの写真を投稿します。今回はこんなのあるよ!とか、こうした方がよいよ!という内容では無くて、キーホルダーとかもこだわるのは楽しいですよ!などと言う程度の記事です。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他
タグCBX1000ヨッシースタンプ商品販売
ライダー&その他

新型ハイラックス-ガナドール4本出しにヒッチメンバーは取付可能...

新型ハイラックス、ガナドールの4本出しマフラーについて質問を受ける事があります。Q-車検は大丈夫か?A-車検は通りますけど、適合証明書が必要な様子です。プロに依頼している状態ですので、詳細は不明ですけど、車検は通ります。Q-ヒッチメンバーをつけていますけど、どちらの物を使用していますか?
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他説明書・マニュアル
タグハイラックス商品販売
ライダー&その他

ASウオタニSP2-ギャップ調整とイリジウムプラグ

ASウオタニのSP2にはプラグのギャップの調整を1.1-1.3㎜にするように指示があります。それについて、私は疑問に思った事があります。イリジウムプラグについても同じでしょうか?少し前の話ですけど、ASウオタニさまに電話をかけてお尋ねした結果を書きます。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグASウオタニSP2CBX1000エンジン商品販売
ライダー&その他

ブコbucoリアルマッコイズJ24L

サイズは40です。革ジャンはサイズ感がずれるとすごいカッコ悪くなっていきます。中にパーカーを着るからなどと次いで志向を捨てて、ジャストサイズか、ちょっときついサイズを選ぶようにした方が吉です。肩幅で選んで、ジッパーが閉まるかどうかで選べばジャストサイズになると思います。カッコ良い革ジャンでもジッパーが閉まらなければグッバイです。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他
タグCBX1000商品販売
ライダー&その他

CBX1000-ステッカーの張り場所

私はCBX1000のリヤフェンダーの前側に貼っています。2分割構造です。どうしても貼らなければならないようなステッカーなどは無垢の樹脂になっているので、リヤフェンダーの前側に貼っています。スペースがなくなれば、タイヤの上側あたりにでも貼っていこうと思います。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他
タグCBX1000商品販売
説明書・マニュアル

SENA-10CPRO-カメラSDカードの初期化

SENA10CPROのカメラを使おうと思ったのですけど、SDカードが一杯になってしまったので、操作方法を記載しておきます。こういう操作方法って覚えておくのは難しい場合がありますので、自分の為にも履歴として残しておきます。ちなみにカメラはバッテリーを意識しないとカメラだけ先に使えなくなる場合がありますので、ご注意くださいませ。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他説明書・マニュアル
タグCBX1000sena10cpro
ライダー&その他

スマホホルダー-サインハウス

私はサインハウス製のスマホホルダーを使用しています。スマホホルダーは現代のバイクに乗られている方はほとんどの方が装備されていると思います。現代のバイクというよりは、現代、現在バイクを所有されている方はほぼほぼ装備されているデバイスだと思います。使っている理由としては…①アルミで何だかかっこいい。②ボールジョイントをフレキシブルに利用したい。の2点でございます。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他
タグCBX1000ヨシムラ商品販売
FCR

キタコ製-フューエルラインのクイックガスジョイント

CBX1000に取り付けているパーツの紹介です。FCRを触り始めてビギナーの方などは参考にしてもらえたらなと思います。FCRのセッティングをしていたら、ガソリンタンクを降ろす回数って増えると思います。その時に簡単に燃料ホースを着脱出来るアイテムを装備しているのでご紹介いたします。
       
カテゴリCBX1000FCRメンテナンスライダー&その他
タグCBX1000FCRFCR初心者商品販売
ライダー&その他

走行中の脱落防止

CBX1000で脱落はまだしたことはありません。バイクに乗っている時に財布を落としたり、カバンの中身が目的地で空っぽになっていたり…そんな経験は皆様1度はあると思います。私は忘れ物や落とし物が酷い方なので、身に着けたり、脱落防止をつけたりと色々やっております。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他
タグCBX1000vanson商品販売
ライダー&その他

ハイラックス-ボディリフト③-35インチタイヤ

ハイラックスのボディリフトと書いています。足回りでのリフトアップとなります。ボディリフトをして35インチタイヤを履かせるということをゴールとしています。タイトルと内容がずれています。今回は、35インチタイヤを履かせたのはよいけど、ハンドルに干渉したりする状況なので、サスを延長したお話でございます。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他説明書・マニュアル
タグCBX1000バイク買取ハイラックス
ライダー&その他

ハイラックス-ボディリフト②-35インチタイヤ

ニットータイヤです。TOYOタイヤさまの別ブランドで海外ではこれを履かせている車輌もかなり多いと思います。最近は輸入でなくても買えるようになった様子なので、この機会にぜひ皆さまも履かせてみてはいかがかなと思います。直径で55㎜の違いです。半径で22.5㎜なので、車高が上がるのは22.5㎜ですが、タイヤは大きくなった感はかなりあると思います。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他説明書・マニュアル
タグCBX1000バイク買取ハイラックス
ライダー&その他

ハイラックス-ボディリフト①

便宜上、足回りで車高を上げる事をリフトアップと言っています。自分でやっている作業ではないのですが、パーツの注文や少々のお手伝いをしているので、自分で作業しような言い回し書いている場合があります。大きなタイヤを履かせたいという野望がありましたので、足回りのリフトアップだけではなく、ボディリフトも行います。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他説明書・マニュアル
タグCBX1000バイク買取ハイラックス
ライダー&その他

ハイラックス-リフトアップ-サスです。

新型ハイラックスのサスでのリフトアップ記事です。バイクの事をメインで書く予定にしていたのですけど、車に乗っているとよく質問される項目ですので、ブログとして履歴にのこしておこうと思います。プロではなく乗り物が好きな素人さんが調べたり実体験を元に記載しています。私にとってCBX1000を運搬する為にはハイラックスは必須でございます。今回は文章ベースですが、ハイラックスでリフトアップを考えておられる方には参考になると思います。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他説明書・マニュアル
タグCBX1000ハイラックス