メンテナンス エーモン5極スリムリレーのサージコイル対策 私のCBX1000は配線を追加している部分にエーモン製の4極リレーと5極リレーを使用しています。以下リレーと記載します。先日ネットをウロウロしているとコイル絡みは切った後電流が逆流するとありました。知りませんでした。リレーはポジションランプのオンオフに使っています。 2022.10.06
FCR FCR-PS濃すぎないですか?パイロットスクリューとスロージェットの決め方... FCRを触り始めてからずっと悩んでいたことがあります。パイロットスクリューの戻し方です。先日、同調を取っている時に気が付いた事があるので記載しておきます。具体的にスロージェットとパイロットスクリューの決め方を書いている人も少ないです。 2022.10.05
CBX1000 FCRセッティング-加速ポンプ調整-早過ぎるとスロットルバルブに直撃... 最初に何が直撃するかを書いておきます。この前、見つけた事例ですが、FCRの加速ポンプの燃料噴射がスロットルバルブに当たります。燃料がエンジンに吸い込まれて行かずにスロットルバルブという扉に当たっている状態です。 2022.10.05
FCR 街乗り-FCRのファンネルについて色々書きます。上下の向きと加工のお話等... 街乗りライダー的な目線で書いています。レース志向であれば、無加工直キャブでございます。FCRのファンネルはFCR好きなライダーだとちょい加工をしている方も多々います。ファンネルの事について突き詰めては書いていきませんが、私の知っている範囲でざっくりと書いていきます。FCRデビューされて間もない感じの方にはお役立ちなブログ投稿だと思います。 2022.10.01
説明書・マニュアル FCRセッティングマニュアルの補足-マニュアルは熟読して損は無し... 先日、マニュアルについて投稿したので、FCRのセッティングマニュアルを熟読する事の大切さについてサンデーメカニックの立場から色々書きます。FCRのセッティングに慣れている人からしたら当たり前ですけど、これからFCRを触ろうという人には参考になると思います。 2022.09.09
CBX1000 パーツリスト、サービスマニュアル、配電図、FCRマニュアル持ってますか?... CBX1000のパーツリストを知人にお貸ししたケースがあって記載しております。その時にサービスマニュアルや配電図やFCRのセッティングマニュアルも一式貸しました。DIYをする時には必須とまでは言いませんが、知見の為にも手元に用意しておいて熟読をして損はございません。1度読んだ後にオークションなどで元を取ろうと思って売ったりはしないとは思います。持っていない人や読んだことが無い人は購入が後回しになりがち。 2022.09.08
FCR テーパー角についてとFCRセッティング-試走からMJ確認-MJはどこまで影響しているか?22/08/20... 本日は土曜日なので、CBX1000で走って来ようと思ったのですが、あいにくの雨模様寸前。振るか降らないか?それ以外か。の微妙な空模様でした。スマホで天気予報と相談をしながら家の近所を試走する程度となりました。それで前回のセッティングで交換したMJの様子を見る事を中心に試走でございます。 2022.08.20
メンテナンス ピンゲルコックをコンパウンドで磨く ピンゲルのコックをワコーズのメタルコンパウンドでリューターを使って雑に磨いたビフォーとアフターです。磨いた事よりもCBX1000にどのコックが使用出来るかの参考にしていただければと思います。過去記事にも書いていて重複している内容になったりしますが、新しく書いている記事には今までになかったような気付きも書いている可能性もあります。 2022.08.08
FCR FCRアイドルポートとスローポートの比較 今まで意識していませんでしたけど、アイドルポートとスローポートでの空燃比の違いが分かったような気がする的なお話です。スロットル全閉と1/16程度のちょい開けでの違いが分かるような出来事があったので、記載します。先に断りを書きますが、本業はプログラマーでバイク屋さんでも何でもありませんので、間違った情報や表現をしている可能性がありますのでご了承ください。 2022.07.25
FCR FCR-ジェットニードル切り上がりの比較 BITO様からJNジェットニードル90FXMが届きました。手元にテーパー違いと切り上がり違いでJNが揃いました。セッティングをする為というよりは実験をする為に購入しているような感が強くなってきています。90FTQより大きい切り上がりの番手が欲しいのですが、定番ストックに無い為、BITOさまが特注しているCBX1000のFCRに搭載されているJNで90FXMを購入しました。 2022.07.21
CBX1000 FCRのセッティング-スモールジェットニードルはFテーパーだと切り上がりが選べない。切り上がり比較... ラージは基本的にEテーパー以外使うなと言っているような気がしてなりません。スモールはラージより全体的な本数が多いのですがそれでも【E】テーパーの方が選択肢が多いです。Fテーパーだと20本単位で特注しないと切り上がりを選ぶ事が出来ません。 2022.07.20
説明書・マニュアル 3DF-GUN125ハイラックスバッテリー交換 昨日、バッテリーあがり!今日バッテリー交換します。交換完了までの所要時間はバッテリーあがり発見から28時間以内です。アマゾン速すぎます。広島で次の日に到着しました。都内だったら、即日に作業が終わっているのだろうなと思えるレベルです。さて、バッテリーについては年数も随分と経過しているので、充電などの対応ではなく交換です。 2022.07.20
FCR 【FCR】BITOからJNジェットニードルが届いた。ジェットニードルはやはりBITOから購入すべきかなと思う。... BITOビトー様(以下BITO)からJNジェットニードルが届きました。普段は【F】テーパーでFCRのセッティングをしているのですが、スロットル開度を1/2に急開した時に濃くなる症状があるので、対応としてMJメインジェットを小さい番手にしたりと色々しましたが、あまりフィーリングが良くないので、テーパー角を【E】に変更してセッティングをしてみたいと思います。 2022.07.14
説明書・マニュアル FCR-BITO出荷のCBX1000の初期セッティング... 日本のFCRの出荷元はBITO様の様子なので、こちらで聞いた情報はかなり硬い話だと思います。コラム的に文章中心でブログ投稿をいたします。ネットの情報なので、担当者様が本当の事を言われているか?私が本当の事を書いているか? 2022.07.12
FCR FCR-セッティング-ジェット類の購入について FCRのジェット類の購入のオススメ方法。直接BITOから購入する。セット購入する。ヤフーショッピングでWebikeからの購入は避けないとトラブルが怖い。電話対応は全くして貰えないし、メール対応もレスポンスが悪い場合があります。 2022.07.11