FCR CBX1000のFCRメインジェットの全開セッティングはこうやってます。... FCRのメインジェットのセッティングはどうやればよいの?空燃比計がないから分からない…。ダイノジェットに乗せて計測しないと分からない…。私のCBX1000のFCRのセッティングについて私なりに行っている方法について書いていきます。ダイノジェットには載せていませんけど、空燃比計は装着していて高速道路を使っています。 2022.11.18
FCR CBX1000にFCR取付!本格的にセッティングを始める為に気になるポイント10... 目線としてはこれから本格的にFCRのセッティングを始めたい人向けです。そしてCBX1000の事を中心に記載します。私はCBX1000しかバイクを所有していないのでCBX1000の事以外は今回は書けません。同調とか空燃比とか、メインジェットの大きさとか加速ポンプの調整とか、他の車輌のことではなくてCBX1000について書きます。 2022.11.18
FCR FCRセッティング-MJメインジェットの交換試走 先日高速道路を走行する機会がありました。高速道路と言えば、FCRのセッティングを普段されている方からすればやることはひとつです。MJメインジェットの確認。スロットル全開走行です。スロットル開度で言って全開から全開付近がMJの影響範囲です。CBX1000は5速まであります。 2022.10.03
FCR FCRセッティング-SJとMJを交換と同調22/09/27... MJメインジェットについてです。空燃比計見るとほんのちょっとだけでも薄目にした方がよりよくなるかなぁという動きを示していました。あまり意味はないかもしれませんが、MJを128→125に1段階だけ変更。これから冬に向けて燃料が濃くなっていくシーズンです。ちょっと薄目に振っても問題はないと思います。 2022.09.26
FCR FCR-高速道路での試走-メインジェットの様子を確認... スピードは法定速度を遵守です。ギヤを3速、4速、5速という風に見ながらスロットルを全開にします。CBX1000は5速までの車輌です。3速と4速はピーキーに加速してくれます。5速になるとある程度スピードが乗るまでは気持ち良い加速をしてくれませんが、徐々に最高速を伸ばしながら加速してくれる感じです。 2022.09.25
FCR FCRのセッティングをしてはならない-ツーリング前には御法度... 本日は岡山に向けて走る予定にしております。FCR大好きライダーの皆様はセッティング出来るしグッドですね~。と思われるかもしれません。私もそう思うのですが、本日はぐっとこらえて何もせずに走ろうと思います。理由は遠出をする時は下手なマシントラブルを起こす要因は排除しておいた方が良いからです。 2022.09.24
説明書・マニュアル FCRセッティングマニュアルの補足-マニュアルは熟読して損は無し... 先日、マニュアルについて投稿したので、FCRのセッティングマニュアルを熟読する事の大切さについてサンデーメカニックの立場から色々書きます。FCRのセッティングに慣れている人からしたら当たり前ですけど、これからFCRを触ろうという人には参考になると思います。 2022.09.09
FCR テーパー角についてとFCRセッティング-試走からMJ確認-MJはどこまで影響しているか?22/08/20... 本日は土曜日なので、CBX1000で走って来ようと思ったのですが、あいにくの雨模様寸前。振るか降らないか?それ以外か。の微妙な空模様でした。スマホで天気予報と相談をしながら家の近所を試走する程度となりました。それで前回のセッティングで交換したMJの様子を見る事を中心に試走でございます。 2022.08.20
FCR 選挙に行ってからバイクに乗る。試走-FCRセッティング-22/07/10... CBX1000のブログ投稿。ツーリング行く前に選挙に行きましょう的なお話でございます。朝に選挙に行きまして、その後午前中に試走をいたしました。案内板の地図の目印に数年前に閉店して現在更地になっているオカモトストアーが、しっかり記載されていました。 2022.07.11
FCR FCRセッティング-ほぼ全部変更-22/07/09 FCRのセッティングのセオリーはABテスト、1歩進んで2歩下がる!1か月くらいかけて、色々試した結果の集大成として全面的にセッティングを変更します。セオリーを無視するのではなくて、1歩目のセッティングです。色々試して履歴もしっかりあるので1回で全部変更してからスタートしなおしです。 2022.07.10
FCR 試走-スロットル開度1/2-MJ交換-22/07/08... CBX1000のFCRのセッティングについてです。MJを交換して結果はどうだったかは前回の投稿でかいたのですけど、改めて試走した時の感想を書こうと思います。試走を大事にしているのですが、空燃比計を取り付けていると数値に捕らわれたりすることもあるので気を付けるようにはしています。 2022.07.09
FCR FCR-セッティング-MJとJNの影響-22/07/08... 前回までのブログまでにて急開した時にスロットル開度1/2あたりでボコ付きがある状態で、少々悩んでおりました。原因はMJメインジェットとJNスロージェットの組み合わせでの作用でした。判定の理由としてMJを極端に下げると解消まではいかないですが変化がありました。 2022.07.08
FCR FCRセッティング-MJメインジェット変更22/06/23... 最近は時間があればFCRのセッティングをするでなくて、時間を作ってFCRのセッティングをするというような状況になってきています。少し精神を落ち着かせるか、気にならない所までやり切るかのどちらかにしないといけないなと思っています。メインジェットの変更と銘打っていますが、MJとJNを変更しました。 2022.06.24
FCR FCRセッティング-MJとかJNとか22/06/20... 気になってしょうがなかったので、お仕事は早朝から出てお昼までに済ませてセッティングをする事にした。梅雨開けまで気にするのは何だか嫌だと思った。特にセッティングについて不満はないけど、変化させてどうなるか?を知りたいなと思う今日この頃。今回はMJの変更とそれに伴って、JNを変更。 2022.06.21
FCR FCR-セッティング-MJ-22/06/18 CBX1000のFCRのセッティングです。MJメインジェットを中心に試しました。現在は調子は悪くないし高速道路を走った時には全開のパーシャルで空燃比で12.5でした。全開あたりはパーシャルと加速中の空燃比が測りにくいのと長時間スロットル開度を維持しづらいので、正確かどうかは不明瞭です。 2022.06.20