FCR FCR-SJの番手の設定-セッティングパーツリスト有... ※FCRのセッティングパーツリストの画像を記載しています。FCRのマニュアルにある。SJ#35-#55番まで全て購入して試しました。ざっくりと書いてPSとASのスクリューの戻しの適正値が変化するというのがふわふわとした結論です。ASとSJとPSは担当範囲が違うので、一概にはASとPSのスクリューの戻しについて変化があるだけとは言いづらいです。 2022.06.15
FCR FCR-セッティングシート 皆様FCRの過去の履歴ってどのように管理されていますか?専用のアプリだったり、ノートだったり、記憶の中だけで管理されていたりと様々だと思います。私はFCRを触り始めた一番最初から履歴を取っています。履歴を取っていると言っても部分的に履歴を取っていなかったりもする部分はあります。 2022.06.13
FCR FCRのセッティング-22/05/23-SJ FCRのSJスロージェットを変更しました。番手はSJ-48からSJ-55に変更です。意図する所としまして、P1.15分戻しで固定ASを1.0分から1.30分戻し付近に持っていくことです。SJは52番も入れた事があるので、最低でも55番を入れないと、ASは1.30分戻し付近までにはいかないと予想していますので、一気に番手をあげています。 2022.05.24
ツーリング FCRの試走、安野駅。 FCRのセッティング後の試走へレッツゴー!広島県北部の安野駅が密かなツーリングスポットになりつつあって、年々人が増えています。ロードバイクの方も多く来られていたり、島根ナンバーの方もちらほらみます。私は試走する際に長めに走りたい時にごくまれに利用する事があります。 2022.04.18
FCR FCR-SJスロージェットを変更②-着脱の着-FCRキャブの取付... FCRの着脱をして取り付けした時の写真をメインに掲載します。スロットルワイヤーの調整や加速ポンプの調整やアイドリングストップスクリューの調整を行いました。 2022.04.17
FCR FCR-SJスロージェットを変更。着脱の脱22/04/15... FCRの着脱。と言っても脱の方です。加速ポンプを変更しているのと重なってしまったので今の加速感が加速ポンプのおかげなのか?それともSJを濃い目にしたからなのか?CBXのFCRのパイロットスクリューは1つだけ回しても、アイドリングの変化がないか、範囲を大きくはずれているか?変化しているのに気づけない特性なのか? 2022.04.15
FCR FCR-MJ交換。122から118に変更 FCRのメインジェットを122から118に変更。一応キャブとタンクを着脱せずに今回は行いたかったのだけど、手が届かなくて、123のキャブだけ少しずらす程度で外す。2股のアクセルワイヤーの調整の作業が発生してしまうため、FCRのキャブレターを車体から外すといってもケースバイケースでもずらす程度になります。 2022.04.11
FCR FCRセッティング-加速にパワー空燃比。12.5から13.0を加速中に持ってくる。... FCRセッティング-加速にパワー空燃比。12.5から13.0を加速中に持ってくる。12.7がパワー空燃比または出力空燃比というのでしょうけど、12~13に入っていることを前提にMJを薄くしてみます。MJはアクセル開度1/2~が範囲なのでJNの領域にもどれくらい影響があるかは気にしたいです。 2022.04.11
FCR FCRの同調と6連バキュームゲージ、メーターの校正もした。... バキュームゲージの校正と調整。CBX1000の同調を6連バキュームゲージで揃える。4連バキュームゲージを使っている方は普段使っている1番と2番を差し替えるなどすれば、どれ位ずれているか、すぐに分かる。今まで何かおかしいと思っていたけど、ずれていたのが原因だった。 2022.04.11
FCR FCRセッティング-スロットルの戻りを調整。パイロットスクリューを回す。... FCRのセッティングです。PSパイロットスクリューとASエアスクリュー触ってみてアイドリングから1/8までの空燃比を極端に薄い濃いがないように調整中。メーターの劣化で戻る時に引っかかるような感じがあるという可能性を検証する必要がある。 2022.04.05