FCR FCRセッティング-先入観はダメです。エアスクリューの調整スロットル開度1/8もしっかり見る-24/06/03... スロットル開度1/16~1/8が微妙だなと思いながら過ごしていました。FCRなので下回りは気にしなくても良いような気もしていました。結論的に言うとかなり濃い目になっていました。原因はストレート径を変更していないからでした。 2024.06.04
ツーリング ご縁の国バイクミーティングin浜田金城-レビュー-24/06/02... かなぎウェスタンライディングパーク、バイク神社建立10周年イベント、ご縁の国バイクミーティングのレビューです。運営者の皆様方ありがとうございました。天気も良く過ごしやすい1日でした。バイクの台数については第一駐輪スペースが満車でおそらく追加用の第2駐輪スペースまで開放していました。 2024.06.04
ライダー&その他 エアバルブキャップ-コンチネンタルのオリジナル品に交換... ContiClassicAttackのモニターライダー募集のキャンペーンに応募させて頂きました。オリジナルグッズを沢山いただきました。本当にありがとうございます。エアバルブキャップはバイクに直接取付ける事が出来るパーツです。 2024.06.04
ツーリング イベント予定-24/06/02sun-ご縁の国バイクミーティングin浜田金城... 私がご縁の国バイクミーティングに参加したい理由。道が良くてほどほどの距離で高速道路も使える。イベントは綺麗なバイクを見る事が出来るから。イベントは参加する事によってバイク業界が盛り上がるから。私は広島市安佐北区在住です。広島からは行きやすいスポットです。会場のかなぎウェスタンライディングパークも広くて綺麗な場所です。 2024.05.30
ライダー&その他 ありがとうございます!コンチネンタルのモニターキャンペーンのオリジナルグッズが当たりました!... 日本のモーター業界では馴染みがあるようなないようなブランドです。ドイツが本社のタイヤブランドです。ダッジやベントレーなど外車によく履かせているイメージがあります。日本はタイヤブランドも強い国です。メジャーなタイヤメーカーとまでは言えませんが通好みなタイヤブランドです。性能はトップクラスのタイヤメーカーです。 2024.05.29
メンテナンス ケーブルインジェクター-ワイヤーに給油-メンテナンスするなら新品に交換も吉... 新品のワイヤーは基本的にはグリスアップしなくても使えます。外部に露出している金属部分にはサビ止めもかねてオイルは塗布しておいた方が良いです。新品と言えどもグリスアップ出来るなら被膜の中も何らかのグリスアップはしておきたいです。新品の状態はバイクに取り付ける前なのでグリスアップはしやすいです。グリスアップする時に注意する事はゴムや樹脂にダメージを与えないタイプのグリスを使う事です。 2024.05.28
ツーリング ツーリングスポット-ドライブインミッキーで牛乳みそホルモンチャンポン-広島県庄原市-24/05/26... 広島県庄原市のドライブインミッキーに行って参りました。お目当ては『牛乳みそホルモンチャンポン』です。行列の出来るお店ですが回転率は高目です。お店自体も並んでいるお客さんに対してスタッフを増やしたりなどしっかりと品質良く対応をしています。広い駐車場もあります。 2024.05.28
FCR FCR-セッティング-エアスクリュー調整-24/05/26... スロットル開度1/8辺りでもう少し気持ちよい感じで吹け上がっても良い気がする。1/16とか1/8は巡行に使うようなスロットル開度です。高速道路などで速度が乗ったら、シフトポジションを合わせるとそのスロットル開度で巡行するという流れになるはずです。 2024.05.28
FCR FCRセッティング-スロージェット変更42から48にしました-24/05/18... CBX1000のFCRのスロージェットを42から48に変更しています。それに合わせてエアスクリューとパイロットスクリューを調整しています。セッティングをしているというよりは帳尻を合わせると言ったようなニュアンスの調整になります。 2024.05.22
FCR FCRのカチャカチャ音についてどう考えてる? 一定以上にカチャカチャ音が大きいようでしたらそのFCRは問題を抱えています。ミーティングなどに出向いた時に同じバイクがいたらエンジンを聞き比べさせてもらうしかありません。FCRの特徴の一つでアイドリング時にカチャカチャと音が発生しています。 2024.05.17
ツーリング 【道の駅 湖畔の里 福富】ショートのソロツーリング-24/05/11... 何も考えずに長距離走るのが楽しい季節です。ソロツーリングは市街地のカフェでも巡ったり、山間部を走行したり色々な事が出来ます。今回は信号の少ない山間部をのんびり走っています。日中の温度も低すぎずバイクに乗ると丁度良い気温です。自分のペースでだらだらと景色を眺めながら走りました。 2024.05.14
ライダー&その他 私のCBX1000はシート高が920mm-シート高は1cmでも随分と差があります。... 去年BITOコンプリートのCBX1000と私のCBX1000を比べた時に足つき性がかなり違いがありました。私のCBX1000の方が悪い状態でした。先日までは天下のBITO製CBX1000と私のCBX1000の比較までしかしていませんでした。そこにブーメランコムスターを履いたCBX1000とノーマルライクなCBX1000に跨らせてもらって足つきを確認した次第です。 2024.05.13
ライダー&その他 旧車に履けるラジアルタイヤ-コンチネンタル-コンチクラシックアタックの使用率-おすすめのタイヤ... 私はコンチネンタルクラシックアタックが大好きなタイヤです。もっと普及してくれればなと思っています。そんなコンチネンタル推しの私がクラシックアタック以外にもオススメなタイヤを書いていきます。他のタイヤについても色々書きますからちょっとした読み物程度で流してみてください。 2024.05.13
FCR FCRセッティング-初回始動-パイロットスクリューの調整でアイドリングは安定します。... FCRのパイロットスクリューは薄い方向ではアイドリングは維持出来ませんが、濃い方向ではアイドリングを維持出来ます。アイドリングもパッと途切れるのではなくて多少のレーシングをすると10秒程度は維持をします。スロットルを捻らない場合はそのままガス欠のような症状でエンジンストールします。 2024.05.10
FCR FCRセッティング-クイックガスジョイントでフューエルラインの着脱が秒になります。... クイックガスジョイントを使えばフューエルラインの着脱は数秒です。キャブレターを取り外す度にフューエルラインを回したり引っ張たりしながら外すのは非常によろしくありません。フューエルコックやフューエルタンクの破損に繋がります。頻繁にFCRの着脱を行うとフューエルコックが壊れたり、フューエルタンクの接続部分が金属疲労でダメになる事が容易に想像出来ます。 2024.05.10